差分

419 バイト追加 、 2013年7月18日 (木) 10:24
59行目: 59行目:  
*現状、TYPE-MOON作品で最も'''経験豊富'''な人物。相手の性別が異性か同性かを問わず、過去かなりの数の人間と関係を持ったことがあると思われる。既存作品の中でも比較的経験豊富と考えられる、男性代表の[[ギルガメッシュ]]、女性代表の[[カレン・オルテンシア|カレン]]の経験も、彼女には及ぶべくもないだろう。しかしそれは心理的にはある理由から処女である事を暴露されたとあるサーヴァントの心理「処女=恥ずかしい」「経験者=すごい」と同じ原理による、ただの見栄を満たす為の行為でしかなかったようである。実際、その矛盾を作中で指摘した者がいた。
 
*現状、TYPE-MOON作品で最も'''経験豊富'''な人物。相手の性別が異性か同性かを問わず、過去かなりの数の人間と関係を持ったことがあると思われる。既存作品の中でも比較的経験豊富と考えられる、男性代表の[[ギルガメッシュ]]、女性代表の[[カレン・オルテンシア|カレン]]の経験も、彼女には及ぶべくもないだろう。しかしそれは心理的にはある理由から処女である事を暴露されたとあるサーヴァントの心理「処女=恥ずかしい」「経験者=すごい」と同じ原理による、ただの見栄を満たす為の行為でしかなかったようである。実際、その矛盾を作中で指摘した者がいた。
 
*今までの[[TYPE-MOON]]作品に登場した聖職者に'''まともな奴がいなかった'''ため、多くのファンがその登場時から彼女を疑った(但し今回の場合は、前作で[[臥藤門司|とある人物]]の発言から彼女の本性に概ねの見当を付けていた、というプレイヤーも少なからず居たものと思われる)。だが下手したらCERO:Z判定されてもおかしくない演出の宝具をはじめ、彼女の想像を上回る常軌の逸し方に予想はしていても驚愕したファンも多いだろう。
 
*今までの[[TYPE-MOON]]作品に登場した聖職者に'''まともな奴がいなかった'''ため、多くのファンがその登場時から彼女を疑った(但し今回の場合は、前作で[[臥藤門司|とある人物]]の発言から彼女の本性に概ねの見当を付けていた、というプレイヤーも少なからず居たものと思われる)。だが下手したらCERO:Z判定されてもおかしくない演出の宝具をはじめ、彼女の想像を上回る常軌の逸し方に予想はしていても驚愕したファンも多いだろう。
*ギルガメッシュからは「多数の幸福の為に人の世を救おうという愚者」と「己の欲の在り方に苦悩しながらついには自らの業を良しとし答えを求め続けた馬鹿者」の両端が和合した者と評された。だが彼女の言う「救い」は究極の自己愛に基づく物、己の欲に苦悩など感じたことはなく誰よりも欲望に忠実、と彼女の本性は英雄王にすら計り知れないものであり、この推測は全くの的外れであった。<br />'''英雄王赤っ恥'''。まぁ彼の見立てや推測が外れるのはいつものことである。
+
*ギルガメッシュからは「多数の幸福の為に人の世を救おうという愚者」と「己の欲の在り方に苦悩しながらついには自らの業を良しとし答えを求め続けた馬鹿者」の両端が和合した者と評された。だが彼女の言う「救い」は究極の自己愛に基づく物、己の欲に苦悩など感じたことはなく誰よりも欲望に忠実、しかしその欲望の真の根源に当の彼女自身その最期の瞬間まで気付けなかった…といった具合に彼女の本性は英雄王にすら計り知れないものであり、この推測は全くの的外れであった。<br />'''英雄王赤っ恥'''。まぁ彼の見立てや推測が外れるのはいつものことである。
 
**一応、この例示の象徴である[[衛宮切嗣|2]][[言峰綺礼|名]]も「自分の人生に価値を見出せないから他者に依存する」という点はキアラと同じと言える。が、いずれも自分という物の存在を認められず否定に走るが故の彼らと、自分を第一に考えている彼女とは決定的にスタンスが異なる。
 
**一応、この例示の象徴である[[衛宮切嗣|2]][[言峰綺礼|名]]も「自分の人生に価値を見出せないから他者に依存する」という点はキアラと同じと言える。が、いずれも自分という物の存在を認められず否定に走るが故の彼らと、自分を第一に考えている彼女とは決定的にスタンスが異なる。
 
*彼女が扱うコードキャストは作中で言及されているようにかなり特殊で、旧校舎に出現したリップを迎撃する際に使用した術式を見て主人公のサーヴァントは、あれはもはや「{{rb(霊子ハッカー,ウィザード)}}」ではなく「{{rb(魔術師,メイガス)}}」の域にあると称した。<br />EXTRA世界における「メイガス」とは旧時代の魔術師を指す言葉で、世界的な魔力枯渇に陥った現在では衰退した存在である。<br />両者にどれほどの差異があるかは不明だが、キアラが用いる術式が極めて特異かつ優れていることはうかがい知れる。
 
*彼女が扱うコードキャストは作中で言及されているようにかなり特殊で、旧校舎に出現したリップを迎撃する際に使用した術式を見て主人公のサーヴァントは、あれはもはや「{{rb(霊子ハッカー,ウィザード)}}」ではなく「{{rb(魔術師,メイガス)}}」の域にあると称した。<br />EXTRA世界における「メイガス」とは旧時代の魔術師を指す言葉で、世界的な魔力枯渇に陥った現在では衰退した存在である。<br />両者にどれほどの差異があるかは不明だが、キアラが用いる術式が極めて特異かつ優れていることはうかがい知れる。
*生まれ育った教団は山深い文明を一切拒絶する土地に存在し、所謂「'''山育ち'''」である。<br />その証拠に、魔人となる前の時点でも、崩壊寸前とは言え神霊を元に造られ通常のサーヴァントより桁外れに強いパッションリップを'''素手で殺す'''というとんでもないことをしている。<br />またアンデルセンの特性上戦闘は彼女が行うしかないため、行く手を阻んだサーヴァントやエネミーは全て彼女が倒したということになる。<br />アンデルセンのサポートはあっただろうが、なんとも恐ろしい話である。
+
*生まれ育った教団は山深い文明を一切拒絶する土地に存在し、所謂「'''山育ち'''」である。<br />その証拠に、魔人となる前の時点でも、崩壊寸前とは言え神霊を元に造られ通常のサーヴァントより桁外れに強いパッションリップを'''素手で殺す'''というとんでもないことをしている。<br />またアンデルセンの特性上戦闘は彼女が行うしかないため、行く手を阻んだサーヴァントやエネミーは全て彼女が倒したということになる。<br />アンデルセンのサポートはあっただろうが、なんとも恐ろしい話である。…が、彼女が言うには「地上で身体を殺された」らしいので、'''そんな桁外れの戦闘能力を有する彼女を手にかけた何者かがリアル(現実世界)に存在しているという事になる'''。二重の意味で何とも恐ろしい話である。
 
*容姿、雰囲気ともに「エロス」を体現したかのようなキアラ。そのスリーサイズは歴代最高峰だった[[リーゼリット]]すら上回る魅惑のボディ。
 
*容姿、雰囲気ともに「エロス」を体現したかのようなキアラ。そのスリーサイズは歴代最高峰だった[[リーゼリット]]すら上回る魅惑のボディ。
 
*前作である「EXTRA」の段階から、その存在が示唆されており、[[臥藤門司]]が言及しているシーンがある。当時の時点から構想はあったのだろうか。
 
*前作である「EXTRA」の段階から、その存在が示唆されており、[[臥藤門司]]が言及しているシーンがある。当時の時点から構想はあったのだろうか。
匿名利用者