差分

27行目: 27行目:     
;王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)
 
;王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)
: ランク:EX<br /> 種別:対軍宝具<br /> レンジ:1〜99<br /> 最大捕捉:1000人<br /> 由来:マケドニアの重装騎兵戦士団<br />召喚の[[固有結界]]。ライダーの切り札。展開されるのは、晴れ渡る蒼穹に熱風吹き抜ける広大な荒野と大砂漠。障害となるものが何もない地形に敵を引きずりこみ、彼が生前率いた近衛兵団を独立サーヴァントとして召喚して、師団規模の兵団で蹂躙する。彼自身は魔術師では無いが、彼の仲間たち全員が心象風景を共有し、全員で術を維持するため固有結界の展開が可能になっている。<br />要は、生前のイスカンダル軍団を丸ごと召喚・復活させる固有結界。そこには彼の生前の愛馬、ブケファラスも含まれる。時空すら越える臣下との絆が宝具にまで昇華された、彼の王道の象徴。彼の持つカリスマ性の具現の最たるものであると評される。<br />召喚された臣下は英霊として召喚されたサーヴァントであるためそれぞれの個体は強力で、中にはライダー本人よりも強い者がいるという。コレは彼は個人として武勇を立てた英雄ではなく軍団として活躍したと英雄という点が大きいという。<br />全員がランクE-の「単独行動」スキルを持つためマスター不在でも戦闘可能。なお、聖杯戦争のルールに従って召喚されているわけではないので、クラスは持たない。また、彼の能力の限界として、臣下が自身の伝説で有しているはずの宝具までは具現化させることはできない。<br />一度発動してしまえば結界の維持は軍勢全員の魔力を使って行われるため、展開中の魔力消費は少なく済む。ただし、最初に彼が『英霊の座』にいる軍勢に一斉号令をかける必要があるため、維持は簡単でも展開そのものに多大な魔力を喰う。<br />また軍勢が減ってしまうと負担が激増していき、過半数を失えば強制的に結界は崩壊する。<br />本来、世界からの抑止力があるため結界の中にしか軍勢は召喚・展開できないが、一騎程度であれば結界外での召喚や派遣も可能。劇中では英霊馬ブケファラスや伝令役としてミトリネスが結界の外にも現れている。
+
: ランク:EX<br /> 種別:対軍宝具<br /> レンジ:1〜99<br /> 最大捕捉:1000人<br /> 由来:マケドニアの重装騎兵戦士団<br />召喚の[[固有結界]]。ライダーの切り札。展開されるのは、晴れ渡る蒼穹に熱風吹き抜ける広大な荒野と大砂漠。障害となるものが何もない地形に敵を引きずりこみ、彼が生前率いた近衛兵団を独立サーヴァントとして召喚して、師団規模の兵団で蹂躙する。彼自身は魔術師では無いが、彼の仲間たち全員が心象風景を共有し、全員で術を維持するため固有結界の展開が可能になっている。<br />要は、生前のイスカンダル軍団を丸ごと召喚・復活させる固有結界。そこには彼の生前の愛馬、ブケファラスも含まれる。時空すら越える臣下との絆が宝具にまで昇華された、彼の王道の象徴。彼の持つカリスマ性の具現の最たるものであると評される。<br />召喚された臣下は英霊として召喚されたサーヴァントであるためそれぞれの個体は強力で、中にはライダー本人よりも強い者がいるという。コレは彼は個人として武勇を立てた英雄ではなく軍団として活躍した英雄という点が大きいという。<br />全員がランクE-の「単独行動」スキルを持つためマスター不在でも戦闘可能。なお、聖杯戦争のルールに従って召喚されているわけではないので、クラスは持たない。また、彼の能力の限界として、臣下が自身の伝説で有しているはずの宝具までは具現化させることはできない。<br />一度発動してしまえば結界の維持は軍勢全員の魔力を使って行われるため、展開中の魔力消費は少なく済む。ただし、最初に彼が『英霊の座』にいる軍勢に一斉号令をかける必要があるため、維持は簡単でも展開そのものに多大な魔力を喰う。<br />また軍勢が減ってしまうと負担が激増していき、過半数を失えば強制的に結界は崩壊する。<br />本来、世界からの抑止力があるため結界の中にしか軍勢は召喚・展開できないが、一騎程度であれば結界外での召喚や派遣も可能。劇中では英霊馬ブケファラスや伝令役としてミトリネスが結界の外にも現れている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
匿名利用者