17行目:
17行目:
| 出典 = 帝都聖杯奇譚
| 出典 = 帝都聖杯奇譚
| 地域 = 日本
| 地域 = 日本
−
| 属性 =
+
| 属性 = 混沌・善
| スリーサイズ =
| スリーサイズ =
| キーワード =
| キーワード =
45行目:
45行目:
}}
}}
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]』に登場する常に[[坂本龍馬|ライダー]]の傍らに付き従う黒髪の女性。<br>その正体はライダーが持つ宝具そのものであり、真名解放とともに巨大な竜へと変貌する。
+
『[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]』に登場する常に[[坂本龍馬|ライダー]]の傍らに付き従う黒髪の女性。<br>実は彼が持つ宝具そのものであり、真名解放とともに巨大な竜へと変貌する。
; 略歴
; 略歴
−
:高千穂峰に封印されていた物の怪で、[[坂本龍馬]]に封印の鉾を抜かれた事で開放された。その際に自身を助けてくれた彼に一目惚れし、恩返しを口実に押しかけ女房になったとか。
+
:高千穂峰に封印されていたもののけで、[[坂本龍馬]]に封印の鉾を抜かれたことで開放された。その際に自身を助けてくれた彼に一目惚れし、恩返しを口実に押しかけ女房になったとか。
−
:龍馬の最期には運悪く傍を離れていたため助ける事ができず、悲しみに暮れた彼女は人知れず海の底に消えたという。
+
:龍馬の最期には運悪くそばを離れていたため助けることができず、悲しみに暮れた彼女は人知れず海の底に消えたという。
; 人物
; 人物
−
:竜に近くはあるものの、厳密には竜とは異なる存在であり、竜種一歩手前の蛟などの物の怪の類。
+
:竜に近くはあるものの、厳密には竜とは異なる存在であり、竜種一歩手前の蛟などのもののけのたぐい。
:かなりマイペースな性格で奔放な言動をする。坂本龍馬とはピンチの際には男らしく庇ってくれるくらいには親密。
:かなりマイペースな性格で奔放な言動をする。坂本龍馬とはピンチの際には男らしく庇ってくれるくらいには親密。
:『Fate/Grand Order』で大幅に台詞が増えたが、やたらとカエルに拘ったり相手を食べようとしたりと、人外である事をまったく隠そうとしない子供っぽい性格をしている。
:『Fate/Grand Order』で大幅に台詞が増えたが、やたらとカエルに拘ったり相手を食べようとしたりと、人外である事をまったく隠そうとしない子供っぽい性格をしている。
−
:史実における龍馬の妻「お龍(楢崎龍)」とは別人である模様。
+
:史実における坂本龍馬の妻「お龍(楢崎龍)」とは別人である模様。
; 能力
; 能力
−
:人の姿でも[[岡田以蔵|アサシン]]の斬撃を素手で受け止める、[[織田信長|魔人アーチャー]]の射撃をものともしない上に地面を一撃で砕くなど、サーヴァントと互角に渡り合うほどの怪力と戦闘力を有している。
+
:人の姿でもアサシンの斬撃を素手で受け止める、魔人アーチャーの射撃をものともしない上に地面をただの一撃で砕くなど、その力はサーヴァントに匹敵。
:宝具を発動し、竜に変身すると神代の神秘を纏い圧倒的な能力を発揮できる。
:宝具を発動し、竜に変身すると神代の神秘を纏い圧倒的な能力を発揮できる。
−
:しかし竜であるがゆえに「神秘」を有しており、「神秘」持ちに対して優位なスキル「天下布武」を持つ魔人アーチャーは天敵。また、魔人アーチャーの一撃を首元の逆鱗に叩き込まれた事でバーサーカーの如き咆哮を上げながら暴走している。
+
:しかし竜であるがゆえに「神秘」を有しており、「神秘」持ちに対して優位なスキル「天下布武」を持つ[[織田信長|魔人アーチャー]]は天敵。また、魔人アーチャーに喉のあたりを一撃を叩き込まれたことでバーサーカーの如き咆哮を上げながら暴走している。
−
:なお、彼女の唾液には傷を癒す効果があるとか。
+
:また、彼女の唾液には傷を癒す効果があるとか。
:スキルとしては「神性:B-」「 怪力:A」「暴走:B」を持つ。
:スキルとしては「神性:B-」「 怪力:A」「暴走:B」を持つ。
81行目:
81行目:
:彼がサーヴァントになってからも共に在り、時に辛辣な物言いをしつつも仲は良い。
:彼がサーヴァントになってからも共に在り、時に辛辣な物言いをしつつも仲は良い。
−
<!-- == 名台詞 == -->
+
== 名台詞 ==
−
<!-- == メモ == -->
+
−
<!-- == 話題まとめ == -->
+
== メモ ==
+
+
== 話題まとめ ==
+
== 脚注 ==
== 脚注 ==
===注釈===
===注釈===