72行目:
72行目:
;「世界なんて滅びればいいのに…」
;「世界なんて滅びればいいのに…」
:上記のシーンの続き。テンションが上がりまくった直後に急転直下で鬱に入る。
:上記のシーンの続き。テンションが上がりまくった直後に急転直下で鬱に入る。
−
:単に躁鬱が激しいのか、人に見せられないことをやってテンションが落ちたのかは不明。
+
:単に躁鬱が激しいのか、人に見せられないことをやってテンションが落ちたのかは不明。というか考えたくない。
−
;「てめぇらあたしの友達をもてあそびやがって…ふざけんな!! 特にそのクマっぽいのはまだ ひともぎもしてねエのに!!」
+
;「てめぇらあたしの友達をもてあそびやがって……ふざけんな!!
+
; 特にそのクマっぽいのはまだ、ひともぎもしてねエのに!!」
:凛とルヴィア(魂置換済み)に首を捥いだぬいぐるみとイリヤ(inぬいぐるみ)を捨てられそうになって。彼女にとっての友情って何なのだろうか。
:凛とルヴィア(魂置換済み)に首を捥いだぬいぐるみとイリヤ(inぬいぐるみ)を捨てられそうになって。彼女にとっての友情って何なのだろうか。
82行目:
83行目:
*正真正銘の神様である雷神トールのカードを使用しているようだが、聖杯戦争において神霊を召喚するというのは、本来ならば考えられないことである。
*正真正銘の神様である雷神トールのカードを使用しているようだが、聖杯戦争において神霊を召喚するというのは、本来ならば考えられないことである。
**これについて[[子ギル]]は「どうにもインチキくさい話だけど…」とコメントしているため、なにかしらのカラクリがあるのかもしれない。
**これについて[[子ギル]]は「どうにもインチキくさい話だけど…」とコメントしているため、なにかしらのカラクリがあるのかもしれない。
+
**サーヴァントを召喚する上で一番難しいのが「英霊の魂」を降霊することらしいので、「英霊の能力・記憶」を置換するだけならそれほど難しくないのかもしれない。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==
89行目:
91行目:
:『スリュムの歌』では、巨人スリュムがトールからこのミョルニルを盗み出し、返還の条件として女神フレイヤを花嫁として自分に差し出せと脅迫する。だがスリュムはフレイヤに変装し花嫁姿となったトールを聖別するためにミョルニルをトールの膝に乗せてしまい、取り返されたミョルニルで頭を砕かれてしまう。
:『スリュムの歌』では、巨人スリュムがトールからこのミョルニルを盗み出し、返還の条件として女神フレイヤを花嫁として自分に差し出せと脅迫する。だがスリュムはフレイヤに変装し花嫁姿となったトールを聖別するためにミョルニルをトールの膝に乗せてしまい、取り返されたミョルニルで頭を砕かれてしまう。
:何れの逸話もただ強力な武器としてではなく、「神が使う聖なる道具」としての面を強く持つ。そのためミョルニルを象ったアクセサリーは、キリスト教が伝来した後の時代でもヨーロッパ北部・スカンディナヴィアの広い地域で十字架に匹敵する程の人気があり、結婚式をはじめとする祭式で使われている。またミョルニルは男性器とも同一視され、新婚の家庭では夫婦が「子宝に恵まれるように」とベッドにミョルニルを象ったアクセサリーを置く習慣があるという。
:何れの逸話もただ強力な武器としてではなく、「神が使う聖なる道具」としての面を強く持つ。そのためミョルニルを象ったアクセサリーは、キリスト教が伝来した後の時代でもヨーロッパ北部・スカンディナヴィアの広い地域で十字架に匹敵する程の人気があり、結婚式をはじめとする祭式で使われている。またミョルニルは男性器とも同一視され、新婚の家庭では夫婦が「子宝に恵まれるように」とベッドにミョルニルを象ったアクセサリーを置く習慣があるという。
+
:普段の様子を見るに、ベアトリスがこれらの逸話や文化に纏わる話を知っているかは怪しい所ではあるが。……特に'''子宝云々'''が。
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場人物]]
*[[登場人物]]