差分

939 バイト追加 、 2013年7月21日 (日) 17:11
編集の要約なし
13行目: 13行目:     
;略歴
 
;略歴
:真名はギルガメッシュ。圧倒的神性を持つ半神半人であり、人類最古の王にして、世界の全てを手中に収めた英雄王である。<br />[[聖杯戦争|第四次聖杯戦争]]の際、[[遠坂時臣]]のサーヴァントとして召喚される。[[聖杯]]そのものに興味はなく、自身の財を奪おうとする者を潰すための参加。時臣が見せる臣下の礼は認めていたが、采配は気に喰わなかったようで、ついでに報いてやるか程度の情。むしろ、彼の弟子であり、苦悩し続ける[[言峰綺礼]]の方に興味を抱く。<br />聖杯問答で、[[セイバー|騎士王]]を道化と嘲笑うも、生涯唯一の朋友エルキドゥを思わせた彼女に興味を持つ。後に、時臣を殺害した綺礼と主従ではなく同盟に近い形で契約を結ぶ。<br />最終日、[[ライダー (第四次)|ライダー]]を全力で相手するに相応しい敵と認め、「王の軍勢」を「天地乖離す開闢の星」で粉砕。直後、「王の財宝」の連射を耐え抜いて眼前に迫った彼に称賛を贈り、自らの手で直接葬った。<br />最後の戦いではセイバーを圧倒した上で求婚したが拒絶され、予期せぬセイバーの攻撃により「この世全ての悪」に汚染された聖杯の中身を浴びてしまう。<br />しかし、魂の強さからそれを呑み干して受肉、以来10年に渡って現界し続けていた。<br />第五次聖杯戦争終盤に姿を見せ、Fate及びUnlimided blade works ルートでは最後の敵として[[衛宮士郎]]たちの前に立ちはだかる。<br />「Fate/EXTRA CCC」では月の裏側に封じられていたが、そこに落ちてきた一人のマスター([[主人公 (EXTRA)]])に気まぐれで話しかけ、令呪3画を代償に一時的に契約する。<br />最初は「これは貴様の戦いだ」というスタンスを貫き、マスターと認めてはいなかったが、事態の全貌を把握すると共に主人公の人格を得難いものと感じていき、とある出来事をきっかけにマスターと認めて全力で共に戦うことを決める。
+
:真名はギルガメッシュ。圧倒的神性を持つ半神半人であり、人類最古の王にして、世界の全てを手中に収めた英雄王である。<br />[[聖杯戦争|第四次聖杯戦争]]の際、[[遠坂時臣]]のサーヴァントとして召喚される。[[聖杯]]そのものに興味はなく、自身の財を奪おうとする者を潰すための参加。時臣が見せる臣下の礼は認め、それに報いてやるという意識で協力していたが、彼の采配には大いに不満を抱いていて、彼本人の人格も「つまらない」と気に入ってはいなかった。むしろ、彼の弟子であり、苦悩し続ける[[言峰綺礼]]の方に興味を抱き、積極的にコミュニケーションを取っていた。<br />聖杯問答で、[[セイバー|騎士王]]を道化と嘲笑うも、生涯唯一の朋友エルキドゥを思わせた彼女に興味を持つ。後に、時臣を殺害した綺礼と主従ではなく同盟に近い形で契約を結ぶ。<br />最終日、[[ライダー (第四次)|ライダー]]を全力で相手するに相応しい敵と認め、「王の軍勢」を「天地乖離す開闢の星」で粉砕。直後、「王の財宝」の連射を耐え抜いて眼前に迫った彼に称賛を贈り、自らの手で直接葬った。<br />最後の戦いではセイバーを圧倒した上で求婚したが拒絶され、予期せぬセイバーの攻撃により「この世全ての悪」に汚染された聖杯の中身を浴びてしまう。<br />しかし、魂の強さからそれを呑み干して受肉、以来10年に渡って現界し続けていた。<br />第五次聖杯戦争終盤に姿を見せ、Fate及びUnlimided blade works ルートでは最後の敵として[[衛宮士郎]]たちの前に立ちはだかる。<br />「Fate/EXTRA CCC」では月の裏側に封じられていたが、そこに落ちてきた一人のマスター([[主人公 (EXTRA)]])に気まぐれで話しかけ、令呪3画を代償に一時的に契約する。<br />最初は「これは貴様の戦いだ」というスタンスを貫き、マスターと認めてはいなかったが、事態の全貌を把握すると共に主人公の人格を得難いものと感じていき、とある出来事をきっかけにマスターと認めて全力で共に戦うことを決める。
    
;人物
 
;人物
23行目: 23行目:  
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
;天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)
 
;天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)
: ランク:EX<br /> 種別:対界宝具<br /> レンジ:1〜99<br /> 最大捕捉:1000人<br /> 由来:メソポタミア神話の創世叙事詩エヌマ・エリシュ<br />かつて混沌とした世界から天地を分けた究極の一撃。彼が「エア」「乖離剣」と呼ぶ、無銘にして究極の剣から放たれる空間切断。風の断層は擬似的な時空断層までも生み出す。宝具のカテゴリーにおける頂点の一つとされる。彼曰く、「生命の記憶の原初であり、この星の最古の姿、地獄の再現」。<br />その威力は最強の聖剣であるランクA++(概算で瞬間的にAの三倍)の「約束された勝利の剣」と同等かソレ以上。互いに相殺されながらもなお上回り、セイバーを瀕死の状態にした。空間切断の特性故に対界宝具のカテゴリーに分類される世界を切り裂いた剣。<br />更に「王の財宝」内の宝具によるバックアップを受ければ、破壊力を更に上昇させられるという。<br />『stay night』では主に「約束された勝利の剣」との撃ち合いに使用されているため十全な威力を発揮しそびれてしまっているが、『hollow ataraxia』では一生に一度の本気を出し、街の一区画を覆い尽した。また、『Zero』ではライダーとの決戦で、対界宝具の名に恥じず「王の軍勢」の固有結界を切断し、軍勢をなすすべもなく一撃で粉砕している。<br />『CCC』においては地面に突き刺す事で三層の巨大な力場によって空間そのものを変動させる。その威力は、最早一個の生命程度に用いるようなものではなく、世界を相手に使用される領域にあるとされている。<br />紅い風の断層の「天地乖離す開闢の星」とはまた異なった描写になっており、本人曰く「地の理ではなく天の理」との事。<br />ゲームでの性能も、「規格外の宝具」の名にふさわしく99999ダメージ(固定)+即死効果というとんでもない威力を誇り、たとえ相手が無敵状態であっても問答無用で即死させる。だが使用条件が「戦闘開始から5ターン以上経過」と「相手のHPが30%以下」の2つあり、速攻を心掛けているプレイヤーからすると少し使いにくい。
+
: ランク:EX<br /> 種別:対界宝具<br /> レンジ:1〜99<br /> 最大捕捉:1000人<br /> 由来:メソポタミア神話の創世叙事詩エヌマ・エリシュ<br />かつて混沌とした世界から天地を分けた究極の一撃。彼が「エア」「乖離剣」と呼ぶ、無銘にして究極の剣から放たれる空間切断。風の断層は擬似的な時空断層までも生み出す。宝具のカテゴリーにおける頂点の一つとされる。彼曰く、「生命の記憶の原初であり、この星の最古の姿、地獄の再現」。<br />その威力は最強の聖剣であるランクA++(概算で瞬間的にAの三倍)の「約束された勝利の剣」と同等かソレ以上。互いに相殺されながらもなお上回り、セイバーを瀕死の状態にした。空間切断の特性故に対界宝具のカテゴリーに分類される世界を切り裂いた剣。<br />更に「王の財宝」内の宝具によるバックアップを受ければ、破壊力を更に上昇させられるという。<br />『stay night』では主に「約束された勝利の剣」との撃ち合いに使用されているため十全な威力を発揮しそびれてしまっているが、『hollow ataraxia』では一生に一度の本気を出し、街の一区画を覆い尽した。また、『Zero』ではライダーとの決戦で、対界宝具の名に恥じず「王の軍勢」の固有結界を切断し、軍勢をなすすべもなく一撃で粉砕している。<br />『CCC』においては地面に突き刺す事で三層の巨大な力場によって空間そのものを変動させる。その威力は、最早一個の生命程度に用いるようなものではなく、世界を相手に使用される領域にあるとされている。<br />紅い風の断層の「天地乖離す開闢の星」とはまた異なった描写になっており、本人曰く「地の理ではなく天の理」との事。<br />ゲームでの性能も、「規格外の宝具」の名にふさわしく99999ダメージ(固定)+即死効果というとんでもない威力を誇り、たとえ相手が無敵状態であっても問答無用で即死させる。使用条件が「戦闘開始から5ターン以上経過」と「相手のHPが30%以下」の2つあり、プレイヤーサーヴァントの中では最も厳しい制約をかけられているが、それに見合った性能と言えるだろう。
    
;王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)
 
;王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)
: ランク:E〜A++<br /> 種別:対人宝具<br /> レンジ:−<br />バビロニアの宝物庫と、それに繋がる鍵剣(王律鍵バヴ=イル)。<br />持ち主の蔵と空間を繋げる能力を持つ。蔵も中身も所有者の財の量に準ずるため、何もない人が使っても何の意味もない。<br />彼は生前自分の蔵に「宝具の原典」を含めた大量の財宝を収めており、王の財宝でそれらを空間を繋げて自在に取り出したり、射出することが出来る。<br />展開範囲は広く対象を囲むように出来る他、地面から敵を串刺しにするように出現させられる。<br />『CCC』にて、この蔵の正体が人類の知恵の原典にしてあらゆる技術の雛形であることが判明。ゆえにこの宝物庫には、人類が生み出すものであれば全て、遥か遠い超未来に人類が生み出すものまでも全て保有している、という過去未来の時間軸すら超越した途方もない代物であることが明かされる。<br />それは比喩でなく文字通り人類が生み出すものであれば「何でも」であり、この宝物庫に存在しないものは基本的には全く別の「新人類が生み出す全く別の概念」によるもの、または「別天体の知的生命体の文明技術」によってできたものだけであるとされている。そのため、財宝の総量は既に彼自身も良く分からないものとなっている。<br />だがそのコレクションにもやはり限界はあり、セイバーの持つ『約束された勝利の剣』『全て遠き理想郷(アヴァロン)』、カルナの持つ『日輪よ、具足となれ(カヴァーチャ&クンダーラ)』など最高クラスの英霊が持つ宝具に関しては例外があり、収蔵されていない。「人類の知恵の原典」であることを考慮すれば、彼が手に入れた神造兵器以外は含まれないと考えることも可能ではあるが詳細は不明。<br />またカルナの槍のような、使用された事がないために何の宝具が原典に当たるかわからないという物は収蔵されておらず、例え持っていたとしても取り出すことは出来ない。<br />『CCC』では攻撃スキルの一つとして登場。相手に魔力依存のダメージを与えつつ2手分のスタン効果を付加する。が、成功率は中の下と言ったところで信頼性に欠ける。
+
: ランク:E〜A++<br /> 種別:対人宝具<br /> レンジ:−<br />バビロニアの宝物庫と、それに繋がる鍵剣(王律鍵バヴ=イル)。<br />持ち主の蔵と空間を繋げる能力を持つ。蔵も中身も所有者の財の量に準ずるため、何もない人が使っても何の意味もない。<br />彼は生前自分の蔵に「宝具の原典」を含めた大量の財宝を収めており、王の財宝でそれらを空間を繋げて自在に取り出したり、射出することが出来る。<br />展開範囲は広く対象を囲むように出来る他、地面から敵を串刺しにするように出現させられる。<br />『CCC』にて、この蔵の正体が人類の知恵の原典にしてあらゆる技術の雛形であることが判明。ゆえにこの宝物庫には、人類が生み出すものであれば全て、遥か遠い超未来に人類が生み出すものまでも全て保有している、という過去未来の時間軸すら超越した途方もない代物であることが明かされる。<br />それは比喩でなく文字通り人類が生み出すものであれば「何でも」であり、この宝物庫に存在しないものは基本的には全く別の「新人類が生み出す全く別の概念」によるもの、または「別天体の知的生命体の文明技術」によってできたものだけであるとされている。そのため、財宝の総量は既に彼自身も良く分からないものとなっている。<br />だがそのコレクションにもやはり限界はあり、セイバーの持つ『約束された勝利の剣』『全て遠き理想郷(アヴァロン)』、カルナの持つ『日輪よ、具足となれ(カヴァーチャ&クンダーラ)』など最高クラスの英霊が持つ宝具に関しては例外があり、収蔵されていない。「人類の知恵の原典」であることを考慮すれば、彼が手に入れた神造兵器以外は含まれないと考えることも可能ではあるが詳細は不明。<br />またカルナの槍のような、使用された事がないために何の宝具が原典に当たるかわからないという物は収蔵されておらず、例え持っていたとしても取り出すことは出来ない。<br />『CCC』では攻撃スキルの一つとして登場。原作よろしく宝具の原典を雨あられと射出して相手に魔力依存のダメージを与えつつ2手分のスタン効果を付加する。ただキャスターのスキルと違ってスタン付与の成功率は安定しておらず、スタンすればラッキー程度。
    
==== 「王の財宝」内にある宝具 ====
 
==== 「王の財宝」内にある宝具 ====
32行目: 32行目:     
;乖離剣エア
 
;乖離剣エア
: 由来:バビロニア神話(アッカド神話)に登場する知恵の神・エア<br /> (或いはこれを由来とする、後世ヒッタイト文明に伝わる開闢の剣「エアの剣」)<br />「乖離剣」とも。無銘にして最強の剣。エアという名前は彼がつけた渾名であり、彼の切り札。剣というより円柱状の刀身を持つ突撃槍のような形状。<br />彼はこの剣を「真実を識るもの」と表現する。天地開闢以前、星があらゆる生命の存在を許さなかった原初の姿、地獄そのもの。それは語り継がれる記憶には無いが、遺伝子に刻まれているという。<br />この剣もまた神造兵器である上に武器として生み出された存在ですらないため、剣における究極の一「無限の剣製」をもってしても通常の宝具のように複製することは出来ない。<br />真名は『無銘』なので本当の意味で真名開放出来ているかは不明だが、いずれにせよ彼のみが持つ宝具なので、最大出力「天地乖離す開闢の星」が事実上の真名開放である。<br />エア神とは星の力が擬神化された存在であり、この星を生み出した力の再現が乖離剣エアであり、他の宝具とはその出自からして一線を画している。開闢、つまり全ての始まりを示す彼の最終宝具とされ、メソポタミア神話における神の名を冠した剣。エア神は地球がまだ原始の時代だった頃に星造りを行った一神であり、エアの名を冠したこの剣は三層の巨大な力場を回転させる事で起こし、空間そのものを変動させる。その威力は世界に対し使用するもので数ある宝具の中でも頂点の一つとして君臨するという。<br />『CCC』では攻撃スキルの一つとして登場。相手に筋力依存のダメージを与える。消費MP150と高燃費な上に「自身のHPが30%未満の状態時」にしか使用できず、威力もリスクと比べると釣り合いが取れておらず、いまいちパッとしない。ちなみにGUARD貫通効果があると記載されているが、設定ミスなのか貫通効果が機能していない。慢心ここに極まれり。
+
: 由来:バビロニア神話(アッカド神話)に登場する知恵の神・エア<br /> (或いはこれを由来とする、後世ヒッタイト文明に伝わる開闢の剣「エアの剣」)<br />「乖離剣」とも。無銘にして最強の剣。エアという名前は彼がつけた渾名であり、彼の切り札。剣というより円柱状の刀身を持つ突撃槍のような形状。<br />彼はこの剣を「真実を識るもの」と表現する。天地開闢以前、星があらゆる生命の存在を許さなかった原初の姿、地獄そのもの。それは語り継がれる記憶には無いが、遺伝子に刻まれているという。<br />この剣もまた神造兵器である上に武器として生み出された存在ですらないため、剣における究極の一「無限の剣製」をもってしても通常の宝具のように複製することは出来ない。<br />真名は『無銘』なので本当の意味で真名開放出来ているかは不明だが、いずれにせよ彼のみが持つ宝具なので、最大出力「天地乖離す開闢の星」が事実上の真名開放である。<br />エア神とは星の力が擬神化された存在であり、この星を生み出した力の再現が乖離剣エアであり、他の宝具とはその出自からして一線を画している。開闢、つまり全ての始まりを示す彼の最終宝具とされ、メソポタミア神話における神の名を冠した剣。エア神は地球がまだ原始の時代だった頃に星造りを行った一神であり、エアの名を冠したこの剣は三層の巨大な力場を回転させる事で起こし、空間そのものを変動させる。その威力は世界に対し使用するもので数ある宝具の中でも頂点の一つとして君臨するという。<br />『CCC』では攻撃スキルの一つとして登場。相手に筋力依存のダメージを与える。消費MP150と高燃費な上に自身のHPが30%未満の状態でしか使用できないため、威力はそれなりにあるのだが「王の財宝」や「天の鎖」の方が実用性は高い。ちなみにGUARD貫通効果があると記載されているが、設定ミスなのか貫通効果が機能していない。
    
;天の鎖(エルキドゥ)
 
;天の鎖(エルキドゥ)
: 由来:彼の唯一無二の親友・エルキドゥ<br />「神を律する」と謳われる鎖。伝承において神獣「天の雄牛」を捕らえ、絞め殺した。<br />数少ない「対神宝具」のひとつで、相手の神性が高い相手ほど制約・拘束力が高まる。<br />神性を持たないものにとっては少々頑丈な鎖。<br />また、相手を確実に拘束出来るものの、能力の無力・無効化までは出来ないのも特徴。<br />[[バーサーカー]]を相手にした際には、通常は霊体化すれば物理的拘束を受けなくなるところを、霊体化できなくした。また、令呪を用いての転移でも脱出出来なかった。<br />『CCC』では攻撃スキルの一つとして登場。相手に魔力依存のダメージを与えつつ麻痺効果を付加する。
+
: 由来:彼の唯一無二の親友・エルキドゥ<br />「神を律する」と謳われる鎖。伝承において神獣「天の雄牛」を捕らえ、絞め殺した。<br />数少ない「対神宝具」のひとつで、相手の神性が高い相手ほど制約・拘束力が高まる。<br />神性を持たないものにとっては少々頑丈な鎖。<br />また、相手を確実に拘束出来るものの、能力の無力・無効化までは出来ないのも特徴。<br />[[バーサーカー]]を相手にした際には、通常は霊体化すれば物理的拘束を受けなくなるところを、霊体化できなくした。また、令呪を用いての転移でも脱出出来なかった。<br />『CCC』では攻撃スキルの一つとして登場。相手に魔力依存のダメージを与えつつ麻痺効果を付加する。こちらも麻痺の付与率は高い方ではなく、ボス戦だと麻痺がなんの効力も発揮しないまま解除されることもままあるため、こちらも付与できて相手の手を一手でも潰せればラッキー程度の意識でいるのが正解。
    
;原罪(メロダック)
 
;原罪(メロダック)
62行目: 62行目:     
;カラドボルグ
 
;カラドボルグ
:クー・フーリンの好敵手・フェルグスが使ったという剣。アニメで、ランサーに止めを刺す際に使用。
+
:クー・フーリンの好敵手・フェルグスが使ったという剣。アニメで、ランサーに止めを刺す際に使用。アーチャー(第五次)も矢として威力を発揮できるよう形状を変化させた「偽・螺旋剣(カラドボルグⅡ)」を使用している。
    
;ヴィマーナ
 
;ヴィマーナ
:古代インドの二大叙事詩「ラーマーヤナ」「マハーバーラタ」に登場する飛行装置。黄金とエメラルドで形成された空飛ぶ舟。輝舟。<br />水銀を燃料とする太陽水晶によって太陽エネルギーを発生させ駆動する。舵輪を備えているが、操作には必ずしもそれを用いなければならないというわけではない模様。<br />叙事詩において「思考と同じ速度で天を駆ける」と謳われ、その挙動は通常の航空機の縛りには捕らわれず、物理法則の範疇外。<br />劇中にて、バーサーカー(第四次)の魔力に侵されたF15Jとドッグファイトを繰り広げたが、強化されたフレアディスペンサーによって撃墜されてしまう。とびたて!超時空トラぶる花札大作戦では「天翔る王の御座」と表記されている。「CCC」では「黄金帆船(ヴィマーナ)」と表記されている。
+
:古代インドの二大叙事詩「ラーマーヤナ」「マハーバーラタ」に登場する飛行装置。黄金とエメラルドで形成された空飛ぶ舟。輝舟。<br />水銀を燃料とする太陽水晶によって太陽エネルギーを発生させ駆動する。舵輪を備えているが、操作には必ずしもそれを用いなければならないというわけではない模様。<br />叙事詩において「思考と同じ速度で天を駆ける」と謳われ、その挙動は通常の航空機の縛りには捕らわれず、物理法則の範疇外。<br />劇中にて、バーサーカー(第四次)の魔力に侵されたF15Jとドッグファイトを繰り広げたが、強化されたフレアディスペンサーによって撃墜されてしまう。とびたて!超時空トラぶる花札大作戦では「天翔る王の御座」と表記されているが、「CCC」では「黄金帆船(ヴィマーナ)」と表記されている。
    
;夜の帳
 
;夜の帳
228行目: 228行目:     
;「では行くぞ——A・U・O・キャストオフ!」
 
;「では行くぞ——A・U・O・キャストオフ!」
:[[ランサー (CCC・赤)|バーサーカー]]のSGを明かしにいったと思ったら、いきなりAUOが全裸になった。<br />何を言っているかわからないと思うが、オレもわけがわからなかった。露出強とかクール&ワイルドみたいなチャチなものじゃ断じてない、もっと恐ろしいものの片鱗を…
+
:[[ランサー (CCC・赤)|バーサーカー]]のSGを明かしにいったと思ったら、いきなりAUOが全裸になった。<br />何を言っているかわからないと思うが、わたしもわけがわからなかった。露出強とかクール&ワイルドみたいなチャチなものじゃ断じてない、もっと恐ろしいものの片鱗を…
    
;「やはり最後に物を言うのは貨幣か。」<br />「英雄王マネーイズパワーシステム……フッ、悪くない響きではないか」
 
;「やはり最後に物を言うのは貨幣か。」<br />「英雄王マネーイズパワーシステム……フッ、悪くない響きではないか」
252行目: 252行目:     
;「なんだそんなことか、安心してよ。僕の体に、恥ずかしいところなんてないから」
 
;「なんだそんなことか、安心してよ。僕の体に、恥ずかしいところなんてないから」
:プリズマ☆イリヤにて、受肉して全裸のままでいることを「ちょっとは恥ずかしいとは思わないのーッ!?」とイリヤに咎められるも、返ってきたのはワールドワイドなこの一言。
+
:プリズマ☆イリヤにて、受肉して全裸のままでいることを「ちょっとは恥ずかしいとは思わないのーッ!?」とイリヤに咎められるも、ワールドワイドなこの発言を堂々と言い放って少女たちを沈黙させた。<br />なお、少年の姿であってもセクハラには違いなく、イリヤにはこの後全力で攻撃された。
    
;「ごめんね、人の隠し事を暴くのは趣味じゃないんだけど、でも状況がこうなってしまったんだからしょうがない<br /> 許してね、運が悪かったと思って<br /> 諦めてね、これが君の——<br /> {{rb(Fate,運命)}}だと思って」
 
;「ごめんね、人の隠し事を暴くのは趣味じゃないんだけど、でも状況がこうなってしまったんだからしょうがない<br /> 許してね、運が悪かったと思って<br /> 諦めてね、これが君の——<br /> {{rb(Fate,運命)}}だと思って」
匿名利用者