6行目:
6行目:
: Bランクの場合、英雄であれば2ランク、反英雄であれば1ランク低下する。
: Bランクの場合、英雄であれば2ランク、反英雄であれば1ランク低下する。
: シェヘラザードの場合、特に「王と名がつく存在に対する生存力」を示すものとなっており、王の機嫌、性格、能力、主義、体調などを把握し、あらゆる手練手管を用いることで、どれだけ気紛れな王相手であっても、少なくとも殺されることはないように立ち回る事が出来る。「対王」に限定されているためにAランクで得ている。王子などの存在にも効果がある。
: シェヘラザードの場合、特に「王と名がつく存在に対する生存力」を示すものとなっており、王の機嫌、性格、能力、主義、体調などを把握し、あらゆる手練手管を用いることで、どれだけ気紛れな王相手であっても、少なくとも殺されることはないように立ち回る事が出来る。「対王」に限定されているためにAランクで得ている。王子などの存在にも効果がある。
−
: シェヘラザードの場合『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与<ref name="1回、5ターン">1回、5ターン</ref>&[王]特性の敵単体の攻撃力をダウン<ref name="1ターン">1ターン</ref>」という効果のスキル。
+
: シェヘラザードの場合『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与<ref group = "注" name="1回、5ターン">1回、5ターン</ref>&[王]特性の敵単体の攻撃力をダウン<ref group = "注" name="1ターン">1ターン</ref>」という効果のスキル。
: 『EXTELLA』では「サーヴァントに対する防御力が上昇」という効果のスキル。
: 『EXTELLA』では「サーヴァントに対する防御力が上昇」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
17行目:
17行目:
=== 第五勢 ===
=== 第五勢 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与【ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇】<ref name="1ターン">1ターン</ref>」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与【ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇】<ref group = "注" name="1ターン">1ターン</ref>」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
28行目:
28行目:
: むしろ普段よりも活動的になった彼女のため、如何にして彼女を楽しませようかと全力を尽くすのだ。
: むしろ普段よりも活動的になった彼女のため、如何にして彼女を楽しませようかと全力を尽くすのだ。
: 彼らにとっての夏休みの喜びは、エレナの満足、その一点に掛かっている。
: 彼らにとっての夏休みの喜びは、エレナの満足、その一点に掛かっている。
−
:『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref name="5ターン">5ターン</ref>&自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="1回、5ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="5ターン">5ターン</ref>&自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref group = "注" name="1回、5ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
356行目:
356行目:
=== 太陽神の加護 ===
=== 太陽神の加護 ===
: オジマンディアスは太陽神ラーの加護を受けている。
: オジマンディアスは太陽神ラーの加護を受けている。
−
: 『Grand Order』では「味方全体のNPを増やす&強化成功率アップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のNPを増やす&強化成功率アップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
366行目:
366行目:
: エジソンの発明が導いた世界の(アメリカの)あるべき姿。部下である機械化歩兵を無限に近い形で量産できる。
: エジソンの発明が導いた世界の(アメリカの)あるべき姿。部下である機械化歩兵を無限に近い形で量産できる。
: どこかで帳尻を合わせているのだが、それは彼の周囲以外の誰かであり、何かだ。アメリカとは無関係の場所の素材を消費しているため、彼の懐は全く痛まない。
: どこかで帳尻を合わせているのだが、それは彼の周囲以外の誰かであり、何かだ。アメリカとは無関係の場所の素材を消費しているため、彼の懐は全く痛まない。
−
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態付与<ref name="5ターン" />&自身に毎ターンNP獲得状態付与<ref name="5ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態付与<ref group = "注" name="5ターン" />&自身に毎ターンNP獲得状態付与<ref group = "注" name="5ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
374行目:
374行目:
=== 鷹の瞳 ===
=== 鷹の瞳 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率アップ<ref name="3ターン">3ターン</ref>&クリティカル威力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率アップ<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>&クリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
408行目:
408行目:
=== ダブルクロス ===
=== ダブルクロス ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
:『Grand Order』では「敵単体にスキル封印付与<ref name="1ターン" />&防御力ダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「敵単体にスキル封印付与<ref group = "注" name="1ターン" />&防御力ダウン<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
416行目:
416行目:
=== 左歯噛咬 ===
=== 左歯噛咬 ===
: タルウィ。アンリマユが持つ悪神の名を冠した奇形の短剣。受け止めた相手の武器を破壊する。
: タルウィ。アンリマユが持つ悪神の名を冠した奇形の短剣。受け止めた相手の武器を破壊する。
−
: 『Grand Order』では「敵単体のチャージ減少&攻撃力ダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体のチャージ減少&攻撃力ダウン<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
561行目:
561行目:
: ハーフデッド・ブラッドアクス。エイリークの持つ赤黒い斧で、本来は宝具。宝具としてのランクはC。
: ハーフデッド・ブラッドアクス。エイリークの持つ赤黒い斧で、本来は宝具。宝具としてのランクはC。
: かつて打ち倒した魔獣を加工し、斧に仕立て上げたもの。詳細は彼の項目にて。
: かつて打ち倒した魔獣を加工し、斧に仕立て上げたもの。詳細は彼の項目にて。
−
:『Grand Order』では「自身の弱体解除&最大HPが増える状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身の弱体解除&最大HPが増える状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
571行目:
571行目:
:幸福の絶頂、世の全てが光に満ちて見える花嫁ならではの“祝福の賛歌”。
:幸福の絶頂、世の全てが光に満ちて見える花嫁ならではの“祝福の賛歌”。
:パーティー支援スキルとして使うのが正しいが、ネロ・ブライトが最後の一人になった時にこのすべてをネロ・ブライト1人に使うととんでもないチートサーヴァントが降臨することになる。
:パーティー支援スキルとして使うのが正しいが、ネロ・ブライトが最後の一人になった時にこのすべてをネロ・ブライト1人に使うととんでもないチートサーヴァントが降臨することになる。
−
: 『Grand Order』では「味方単体の攻撃力アップ<ref name="3ターン" />&スター発生率アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体の攻撃力アップ<ref group = "注" name="3ターン" />&スター発生率アップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
579行目:
579行目:
=== 血塗れの悪魔 ===
=== 血塗れの悪魔 ===
: 近接戦闘力に大きなボーナスを加えるスキル。
: 近接戦闘力に大きなボーナスを加えるスキル。
−
: 『Grand Order』では「自身のバスターカード性能アップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のバスターカード性能アップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
602行目:
602行目:
=== 中国拳法 ===
=== 中国拳法 ===
:詳細不明。
:詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref name="1ターン" />&自身のNP獲得量をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
621行目:
621行目:
: 修得の難易度が最高レベルのスキルで、他のスキルと違ってAランクでようやく「修得した」と言えるレベル。A+++は達人中の達人。
: 修得の難易度が最高レベルのスキルで、他のスキルと違ってAランクでようやく「修得した」と言えるレベル。A+++は達人中の達人。
: 李書文はランサーとして召喚されているが槍術含めて八極拳を極めている。
: 李書文はランサーとして召喚されているが槍術含めて八極拳を極めている。
−
: 『Grand Order』では「自身に必中付与<ref name="1ターン" />&クリティカル威力アップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に必中付与<ref group = "注" name="1ターン" />&クリティカル威力アップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
632行目:
632行目:
: ダビデのスキルはイスラエル王国の王・サウルの悪霊を祓った破魔の効力がある竪琴(キヌュラ)によるもので、聴く者の精神を平穏に保つ。
: ダビデのスキルはイスラエル王国の王・サウルの悪霊を祓った破魔の効力がある竪琴(キヌュラ)によるもので、聴く者の精神を平穏に保つ。
:トリスタンはフェイルノートの弦を使っての演奏。味方の精神的動揺を鎮め、敵の闘争心を失わせる。
:トリスタンはフェイルノートの弦を使っての演奏。味方の精神的動揺を鎮め、敵の闘争心を失わせる。
−
: 『Grand Order』では「味方全員の精神異常解除&回避付与<ref name="1ターン" />&HP回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全員の精神異常解除&回避付与<ref group = "注" name="1ターン" />&HP回復」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
645行目:
645行目:
: A++ともなれば味方陣営からの告発がない限り、敵対していることに気付くのは不可能である。
: A++ともなれば味方陣営からの告発がない限り、敵対していることに気付くのは不可能である。
: ただし直接的な攻撃に出た瞬間、このスキルは効果を失う。
: ただし直接的な攻撃に出た瞬間、このスキルは効果を失う。
−
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率アップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
655行目:
655行目:
=== 千代紙操法 ===
=== 千代紙操法 ===
: 折紙を自在に操作することができる。攻撃、防御、変化と組み合わせての囮など様々な形で利用する。
: 折紙を自在に操作することができる。攻撃、防御、変化と組み合わせての囮など様々な形で利用する。
−
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす&味方単体のスター発生率をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす&味方単体のスター発生率をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
666行目:
666行目:
: 式は普段、焦点をズラして物事を俯瞰することでこの異様な視界と折り合いをつけている。
: 式は普段、焦点をズラして物事を俯瞰することでこの異様な視界と折り合いをつけている。
:セイバーの両儀式はアサシンの式よりランクが下がっているが、もとより彼女には必要がないものである。
:セイバーの両儀式はアサシンの式よりランクが下がっているが、もとより彼女には必要がないものである。
−
: 『Grand Order』では、アサシンクラスでは「自身に無敵貫通付与<ref name="1ターン" />&アーツカード性能アップ<ref name="1ターン" />&敵単体の即死耐性ダウン<ref name="1ターン" />」、セイバークラスでは「自身に無敵貫通付与<ref name="1ターン" />&アーツカード性能アップ<ref name="1ターン" />&敵全体の即死耐性ダウン<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では、アサシンクラスでは「自身に無敵貫通付与<ref group = "注" name="1ターン" />&アーツカード性能アップ<ref group = "注" name="1ターン" />&敵単体の即死耐性ダウン<ref group = "注" name="1ターン" />」、セイバークラスでは「自身に無敵貫通付与<ref group = "注" name="1ターン" />&アーツカード性能アップ<ref group = "注" name="1ターン" />&敵全体の即死耐性ダウン<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
:
:
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
711行目:
711行目:
:精神系の効果への抵抗に対してプラス補正が与えられる。特に混乱や焦燥といった状態に対しては高い耐性を有し、たとえ数百数千の軍勢に単身で相手取ることになろうともベディヴィエールは決して惑わない。
:精神系の効果への抵抗に対してプラス補正が与えられる。特に混乱や焦燥といった状態に対しては高い耐性を有し、たとえ数百数千の軍勢に単身で相手取ることになろうともベディヴィエールは決して惑わない。
:執事的行為に対しても、このスキルは有効に働く。
:執事的行為に対しても、このスキルは有効に働く。
−
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&精神異常弱体耐性をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&精神異常弱体耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
733行目:
733行目:
=== 痛覚残留 ===
=== 痛覚残留 ===
: 完治したというのに繰り返す死の痛み。人間の証明。浅神の一族は少女の異能を封じる為、その触覚を閉じ込めた。
: 完治したというのに繰り返す死の痛み。人間の証明。浅神の一族は少女の異能を封じる為、その触覚を閉じ込めた。
−
:『Grand Order』では「自身に最大HPが2,000減る状態を付与<ref name="3ターン" />&自身に被ダメージカット状態を付与<ref name="3ターン" />&自身にガッツ状態を付与<ref name="1回、3ターン">1回、3ターン</ref>」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身に最大HPが2,000減る状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身に被ダメージカット状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身にガッツ状態を付与<ref group = "注" name="1回、3ターン">1回、3ターン</ref>」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
742行目:
742行目:
=== 使い魔(鳩) ===
=== 使い魔(鳩) ===
: 鳩を使い魔として使役できる。契約を行う必要はなく、思念を送るだけで可能。
: 鳩を使い魔として使役できる。契約を行う必要はなく、思念を送るだけで可能。
−
:『Grand Order』では「自身のNPを増やす&敵全体の弱体耐性をダウン<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のNPを増やす&敵全体の弱体耐性をダウン<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
769行目:
769行目:
=== 剣の凱旋 ===
=== 剣の凱旋 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
:『Grand Order』では「自身のバスターカード性能アップ<ref name="1ターン" />&HP回復」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のバスターカード性能アップ<ref group = "注" name="1ターン" />&HP回復」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
781行目:
781行目:
:相手の同意がある場合のみ、英雄同士の一騎討ちを目的とする領域を作り上げるという、固有結界に匹敵する大魔術。
:相手の同意がある場合のみ、英雄同士の一騎討ちを目的とする領域を作り上げるという、固有結界に匹敵する大魔術。
:ランサーとして召喚されていないため、不治の呪いなど一部の能力が失われている。
:ランサーとして召喚されていないため、不治の呪いなど一部の能力が失われている。
−
:『Grand Order』では「自身にターゲット集中状態を付与<ref name="1ターン" />&自身のNP獲得量をアップ<ref name="1ターン" />&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身にターゲット集中状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
792行目:
792行目:
:自身が所有する令呪を使用することにより、一時的にではあるが組み込まれたジークフリートの心臓を触媒として、ジークフリートに変身することができる。
:自身が所有する令呪を使用することにより、一時的にではあるが組み込まれたジークフリートの心臓を触媒として、ジークフリートに変身することができる。
:制限時間はおおよそ三分間。
:制限時間はおおよそ三分間。
−
:『Grand Order』では「自身に[竜]特攻状態を付与<ref name="1ターン" />&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身に[竜]特攻状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
802行目:
802行目:
: 時代の変革者たる信長の特殊スキル。
: 時代の変革者たる信長の特殊スキル。
: 相手が「神性」や「神秘」のランクが高い者、体制の守護者たる英霊などであればあるほど信長に有利な補正が与えられる。逆に神秘の薄い近代の英霊などには信長の各種スキル、宝具の効果が落ちる。
: 相手が「神性」や「神秘」のランクが高い者、体制の守護者たる英霊などであればあるほど信長に有利な補正が与えられる。逆に神秘の薄い近代の英霊などには信長の各種スキル、宝具の効果が落ちる。
−
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕特攻付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕特攻付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
824行目:
824行目:
: 武蔵の場合は、「その場所を斬る」事にのみ天眼が向けられる。
: 武蔵の場合は、「その場所を斬る」事にのみ天眼が向けられる。
: それは最適解としての斬撃、「無駄のない、時間と空間をねじ伏せる一刀」となる。
: それは最適解としての斬撃、「無駄のない、時間と空間をねじ伏せる一刀」となる。
−
: 『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref name="1ターン" />&Busterカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&Busterカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
832行目:
832行目:
=== 天空神の寵愛 ===
=== 天空神の寵愛 ===
: ファラオは時代等によって神性が変化するが、ニトクリスは天空神ホルスの子であり、化身とされる。
: ファラオは時代等によって神性が変化するが、ニトクリスは天空神ホルスの子であり、化身とされる。
−
: 『Grand Order』では「自身にガッツ付与<ref name="3ターン" />&弱体解除」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身にガッツ付与<ref group = "注" name="3ターン" />&弱体解除」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
842行目:
842行目:
: 人外の存在である天狗から兵法を習ったという逸話から。
: 人外の存在である天狗から兵法を習ったという逸話から。
: 剣術、弓術、槍術などの近接戦闘力及び軍略や対魔力などにボーナス。
: 剣術、弓術、槍術などの近接戦闘力及び軍略や対魔力などにボーナス。
−
: 『Grand Order』では「味方全体のNP獲得量アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のNP獲得量アップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
852行目:
852行目:
:魔星の生まれ変わり、生まれついて災厄と業を背負う。
:魔星の生まれ変わり、生まれついて災厄と業を背負う。
:燕青は巧緻に極めて優れた天巧星である。
:燕青は巧緻に極めて優れた天巧星である。
−
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をダウン<ref name="1ターン" />&スターを獲得」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をダウン<ref group = "注" name="1ターン" />&スターを獲得」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
860行目:
860行目:
=== 天使の叫び ===
=== 天使の叫び ===
: クリミアの天使と呼ばれたナイチンゲールの、心よりの叫び。聞く者の魂を奮起させ、生存への本能を著しく上昇させる。
: クリミアの天使と呼ばれたナイチンゲールの、心よりの叫び。聞く者の魂を奮起させ、生存への本能を著しく上昇させる。
−
: 『Grand Order』では「味方単体のバスターカード性能アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のバスターカード性能アップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
870行目:
870行目:
: さらに、鍛えなくても筋骨隆々の体躯を保つ上、どれだけカロリーを摂取しても体型が変わらない。
: さらに、鍛えなくても筋骨隆々の体躯を保つ上、どれだけカロリーを摂取しても体型が変わらない。
: アルテラ・ザ・サン〔タ〕はクリスマスの英霊となり、冬の概念を付加された事で体温調整がうまくできない為、残念ながら失われている。
: アルテラ・ザ・サン〔タ〕はクリスマスの英霊となり、冬の概念を付加された事で体温調整がうまくできない為、残念ながら失われている。
−
: 『Grand Order』では「自身の攻撃弱体耐性アップ<ref name="3ターン" />&HP大回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃弱体耐性アップ<ref group = "注" name="3ターン" />&HP大回復」という効果のスキル。
−
: EXはさらにスター集中度をアップ<ref name="1ターン" />も追加。
+
: EXはさらにスター集中度をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />も追加。
: 『EXTELLA』では「通常攻撃の攻撃力が上昇」という効果のスキル。
: 『EXTELLA』では「通常攻撃の攻撃力が上昇」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
892行目:
892行目:
: 聖衣を脱いだマルタの肉体は生物として完全である。脱いだらすごかった。
: 聖衣を脱いだマルタの肉体は生物として完全である。脱いだらすごかった。
: 肉体の絶対性を示すスキルだが、他者への魅了スキルとしても機能する。
: 肉体の絶対性を示すスキルだが、他者への魅了スキルとしても機能する。
−
: 『Grand Order』では「自身に弱体無効付与<ref name="1回">1回</ref>&HP回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に弱体無効付与<ref group = "注" name="1回">1回</ref>&HP回復」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
901行目:
901行目:
: 英雄や神が魔獣と堕ちたのではなく、怪物として産み落とされた者に備わるスキル。
: 英雄や神が魔獣と堕ちたのではなく、怪物として産み落とされた者に備わるスキル。
: アステリオスの場合、人の身では絶対に不可能なランクの筋力と耐久に到達している。
: アステリオスの場合、人の身では絶対に不可能なランクの筋力と耐久に到達している。
−
: 『Grand Order』では「自身の攻撃弱体耐性アップ<ref name="3ターン" />&防御力アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃弱体耐性アップ<ref group = "注" name="3ターン" />&防御力アップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
911行目:
911行目:
:幸福の絶頂、世の全てが光に満ちて見える花嫁ならではの“祝福の賛歌”。
:幸福の絶頂、世の全てが光に満ちて見える花嫁ならではの“祝福の賛歌”。
:パーティー支援スキルとして使うのが正しいが、ネロ・ブライトが最後の一人になった時にこのすべてをネロ・ブライト1人に使うととんでもないチートサーヴァントが降臨することになる。
:パーティー支援スキルとして使うのが正しいが、ネロ・ブライトが最後の一人になった時にこのすべてをネロ・ブライト1人に使うととんでもないチートサーヴァントが降臨することになる。
−
: 『Grand Order』では「味方単体にNP獲得アップ付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体にNP獲得アップ付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
920行目:
920行目:
:物事の本質を捉える能力。鋭い観察眼はあらゆる情報を見逃すことがない。
:物事の本質を捉える能力。鋭い観察眼はあらゆる情報を見逃すことがない。
:原理はまったく異なるものだが千里眼による未来予知にも等しい先読みを行う。
:原理はまったく異なるものだが千里眼による未来予知にも等しい先読みを行う。
−
: 『Grand Order』では「敵単体に宝具封印状態を付与<ref name="1ターン" />・スターを獲得」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体に宝具封印状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />・スターを獲得」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
931行目:
931行目:
:ニコラ・テスラはあまりこのスキルを使用しない。
:ニコラ・テスラはあまりこのスキルを使用しない。
:レオナルド・ダ・ヴィンチはサーヴァントとしてはこのスキルをあまり使用しないが、陣地作成と道具作成のスキルについては、このスキルによってAランクに引き上げている。
:レオナルド・ダ・ヴィンチはサーヴァントとしてはこのスキルをあまり使用しないが、陣地作成と道具作成のスキルについては、このスキルによってAランクに引き上げている。
−
: 『Grand Order』では「防御力アップ<ref name="3ターン" />・宝具威力アップ<ref name="1ターン" />を確率で付与しガッツ付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「防御力アップ<ref group = "注" name="3ターン" />・宝具威力アップ<ref group = "注" name="1ターン" />を確率で付与しガッツ付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
−
: ニコラ・テスラは強化クエストクリア後、「防御力アップ<ref name="3ターン" />・宝具威力アップ<ref name="3ターン" />を確率で付与しガッツ付与<ref name="3ターン" />&攻撃力アップ<ref name="3ターン" />」という効果に変化する。
+
: ニコラ・テスラは強化クエストクリア後、「防御力アップ<ref group = "注" name="3ターン" />・宝具威力アップ<ref group = "注" name="3ターン" />を確率で付与しガッツ付与<ref group = "注" name="3ターン" />&攻撃力アップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果に変化する。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
954行目:
954行目:
: 投影する対象が『剣』カテゴリの時のみ、ランクは飛躍的に跳ね上がる。
: 投影する対象が『剣』カテゴリの時のみ、ランクは飛躍的に跳ね上がる。
: この『何度も贋作を用意できる』特性から、エミヤは投影した宝具を破壊、爆発させる事で瞬発的な威力向上を行う。
: この『何度も贋作を用意できる』特性から、エミヤは投影した宝具を破壊、爆発させる事で瞬発的な威力向上を行う。
−
:『Grand Order』では「自身のアーツ&クイック&バスターカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のアーツ&クイック&バスターカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,085行目:
1,085行目:
: 無辜の怪物からの派生スキル。
: 無辜の怪物からの派生スキル。
: 悪魔(と定められた)メフィストは、種族としての人間に強烈な重圧を掛けることができる。失敗する可能性があれば必ず失敗し、運に見放されたような状態に陥れる。
: 悪魔(と定められた)メフィストは、種族としての人間に強烈な重圧を掛けることができる。失敗する可能性があれば必ず失敗し、運に見放されたような状態に陥れる。
−
: 『Grand Order』では「敵単体に強化無効<ref name="3回">3回</ref>と呪い付与<ref name="5ターン" /> 」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体に強化無効<ref group = "注" name="3回">3回</ref>と呪い付与<ref group = "注" name="5ターン" /> 」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,096行目:
1,096行目:
:これは、モーツァルトについての記録にしばしば登場する『灰色の男』───1791年7月に現れて「レクイエム・ニ単調」の作曲を依頼したという死神の如き存在と混ざり合い、習合したが故の能力である。
:これは、モーツァルトについての記録にしばしば登場する『灰色の男』───1791年7月に現れて「レクイエム・ニ単調」の作曲を依頼したという死神の如き存在と混ざり合い、習合したが故の能力である。
:戦闘時、サリエリは自動的にこれを身に纏い、殺戮の戦闘装置として稼動する。
:戦闘時、サリエリは自動的にこれを身に纏い、殺戮の戦闘装置として稼動する。
−
:『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref name="3回" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="3回" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,104行目:
1,104行目:
===透視の魔眼===
===透視の魔眼===
:詳細不明。
:詳細不明。
−
:『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref name="1ターン" />&Artsカード性能をアップ<ref name="1ターン" />&敵単体の弱体耐性をダウン<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&Artsカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&敵単体の弱体耐性をダウン<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,113行目:
1,113行目:
=== 道術 ===
=== 道術 ===
:詳細不明。
:詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「自身のクイックカード性能をアップ<ref name="1ターン" />と自身のバスター性能をアップ<ref name="1ターン" />と自身のクリティカル威力をアップ<ref name="1ターン" /> 」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のクイックカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />と自身のバスター性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />と自身のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" /> 」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,146行目:
1,146行目:
: 時に煙る、という名の通り、対象の時間軸を一時的にズラす事で攻撃を回避させる。
: 時に煙る、という名の通り、対象の時間軸を一時的にズラす事で攻撃を回避させる。
: ランクが高くなれば高次元からの攻撃もスルーできるとか。その原理はとある個人用の防御宝具に近い。
: ランクが高くなれば高次元からの攻撃もスルーできるとか。その原理はとある個人用の防御宝具に近い。
−
: 『Grand Order』では「味方単体に無敵<ref name="1ターン" />付与しNPを増やす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体に無敵<ref group = "注" name="1ターン" />付与しNPを増やす」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,154行目:
1,154行目:
=== 毒の食饌 ===
=== 毒の食饌 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「敵全体に毒状態を付与<ref name="3ターン" />と防御力をダウン<ref name="3ターン" /> 」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵全体に毒状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />と防御力をダウン<ref group = "注" name="3ターン" /> 」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,162行目:
1,162行目:
=== 毒の刃 ===
=== 毒の刃 ===
: 効果は概ね投擲/短刀スキルと同等のものだが、毒ステータスを対象に付与するという付帯効果を持つ。
: 効果は概ね投擲/短刀スキルと同等のものだが、毒ステータスを対象に付与するという付帯効果を持つ。
−
: 『Grand Order』では「スター獲得&敵単体に毒状態を付与<ref name="5ターン" />&敵単体に蝕毒状態<ref>毒の効果量がアップする状態</ref>を付与<ref name="5ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「スター獲得&敵単体に毒状態を付与<ref group = "注" name="5ターン" />&敵単体に蝕毒状態<ref>毒の効果量がアップする状態</ref>を付与<ref group = "注" name="5ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,186行目:
1,186行目:
:海といえば、お宝探し!
:海といえば、お宝探し!
:属性:海は海に生きるものにのみ許されるスキルである。海底に沈んだ財宝を中確立で発見する。
:属性:海は海に生きるものにのみ許されるスキルである。海底に沈んだ財宝を中確立で発見する。
−
:『Fate/Grand Order』では「自身にスター集中<ref name="1ターン" />を付与しスター獲得」という効果のスキル。
+
:『Fate/Grand Order』では「自身にスター集中<ref group = "注" name="1ターン" />を付与しスター獲得」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,198行目:
1,198行目:
:広大な戦場を一呼吸で駆け抜け、フィールド上に障害があっても速度は鈍らない。
:広大な戦場を一呼吸で駆け抜け、フィールド上に障害があっても速度は鈍らない。
:自身の弱点であるアキレス腱を露出しなくてはならないが、この速度を捕らえきれる英霊は数少ない。
:自身の弱点であるアキレス腱を露出しなくてはならないが、この速度を捕らえきれる英霊は数少ない。
−
:『Grand Order』では「自身のQuickカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&自身のクリティカル威力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のQuickカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,206行目:
1,206行目:
== 脚注 ==
== 脚注 ==
−
<references/>
+
===注釈===
+
<references group = "注"/>
+
+
===出典===
+
<references group = "出"/>
== リンク ==
== リンク ==