38行目:
38行目:
:アニメ本編には登場してはいないが、特典ドラマCD『あまり者の聖杯戦争』において存在が明かされる。
:アニメ本編には登場してはいないが、特典ドラマCD『あまり者の聖杯戦争』において存在が明かされる。
:一回戦、二回戦と不意打ちで対戦者のサーヴァントを捕食、マスターを氷漬けにして尼里と共に勝ち進んでいった。
:一回戦、二回戦と不意打ちで対戦者のサーヴァントを捕食、マスターを氷漬けにして尼里と共に勝ち進んでいった。
−
:第一階層で『三つの鎖』を全て解放し、デミ・サーヴァント化した遠坂リンに挑むも敗北した。
+
:第一階層で『三つの鎖』を全て解放し、尼里を捕食して一体化。
+
:デミ・サーヴァント化した遠坂リンと互角の勝負を繰り広げるも敗北した。
;人物
;人物
−
:ドラマCDで明かされた存在のため、詳しいビジュアルは不明。
+
:体長二メートルを超える大型の狼。
:[[ヘシアン・ロボ|狼王ロボ]]のように大型の狼と思われる。
:[[ヘシアン・ロボ|狼王ロボ]]のように大型の狼と思われる。
:尼里と会話している描写もない(そもそも意思疎通が出来るのかどうかも怪しい)。
:尼里と会話している描写もない(そもそも意思疎通が出来るのかどうかも怪しい)。
:ムーンセルが[[覚者|天輪聖王(チャクラ・ヴァルティン)]]によって狂い始め、マスターやサーヴァントたちが狂乱に見舞われていた中では一切動じていなかった。
:ムーンセルが[[覚者|天輪聖王(チャクラ・ヴァルティン)]]によって狂い始め、マスターやサーヴァントたちが狂乱に見舞われていた中では一切動じていなかった。
;能力
;能力
−
:サーヴァントを捕食する魂食い(ソウルイーター)。食べる事で自らの血肉とし、霊基が強化されていく。
+
:サーヴァントを捕食する魂食い(ソウルイーター)。食べる事で自らの血肉とし、霊基が強化されていく特殊能力を持っている。
−
:しかし強くなっていく度に制御ができなくなっていき、'''最終的にはマスターを捕食する。'''
+
:しかし成長して強くなっていく度にマスターから令呪を奪う。最終的には制御ができなくなっていき、'''マスターを捕食する。'''<ref group = "注">北欧神話でテュール神の腕を食べたように</ref>
:そのため勝つためには強化をしたいが、強化をしすぎるとマスターも死のカウントダウンが近づいていくという災難に見舞われる。
:そのため勝つためには強化をしたいが、強化をしすぎるとマスターも死のカウントダウンが近づいていくという災難に見舞われる。
:普段は『三つの鎖』によって制御されているが、この『三つの鎖』がなくなった時マスターは捕食される。
:普段は『三つの鎖』によって制御されているが、この『三つの鎖』がなくなった時マスターは捕食される。
:鎖を解放して霊基が強化されるとマスターにも負荷がかかるようで、令呪が痺れている描写がある。
:鎖を解放して霊基が強化されるとマスターにも負荷がかかるようで、令呪が痺れている描写がある。
:相手マスターを氷漬けにしていることから氷結系の攻撃も可能な模様。
:相手マスターを氷漬けにしていることから氷結系の攻撃も可能な模様。
−
:リン曰く、二つの鎖が外れている状態なら同じ魂食い(ソウルイーター)として[[ありす|怪物と化したありす]]を倒せるとのこと。
+
:リン曰く、同じ魂食い(ソウルイーター)として[[ありす|怪物と化したありす]]を倒せるとのこと。
== ステータス ==
== ステータス ==
67行目:
68行目:
:Ⅰ『レージング』…最初にヴァナルガンドを拘束した鉄鎖。
:Ⅰ『レージング』…最初にヴァナルガンドを拘束した鉄鎖。
:Ⅱ『ドローミ』…レージングの2倍の強さを持つ鉄鎖。
:Ⅱ『ドローミ』…レージングの2倍の強さを持つ鉄鎖。
−
:Ⅲ『スレイプニール』…ドワーフに作らせた魔法の紐。
+
:Ⅲ『スレイプニール』<ref group = "注">『グレイプニール』ではなく『スレイプニール』の表記。</ref><ref group = "出">『Fate/EXTRA Last Encore 原案シナリオ集「Last Encore Your Score」』「キャラクター紹介 尼里ミサオ」P244</ref>…ドワーフに作らせた魔法の紐。
:鎖が解放されていく度に霊基が強化されていく。
:鎖が解放されていく度に霊基が強化されていく。
−
:だが三つの鎖がなくなった時、マスターは捕食される。
+
:だが三つの鎖がなくなった時、マスターに襲い掛かる。
== 真名:ヴァナルガンド ==
== 真名:ヴァナルガンド ==