差分

770 バイト除去 、 2014年8月19日 (火) 09:05
話題まとめと被っていた部分を削除
28行目: 28行目:  
**「最強」と称されるのはあくまでも「狂戦士」として召喚されたヘラクレスのことであり、はっきり言えば、ヘラクレスならどのクラスでも最強と言える力を発揮する。上述の通り「狂戦士」は弱い英霊を強化するために用意されたクラスであり、本来の用途ならば並、或いはそれをやや上回る程度の能力値にしかなり得ない。<br>しかも冬木の聖杯戦争での敗因は、イリヤを除くと全て「魔力切れによる自滅」である。これが「最高のステータス」ともなればほぼ間違いなく[[間桐雁夜]]と同じ末路を辿ると言えよう。<br>むしろ、尋常な方法では(マスターが)生き残れないクラスとも言える。
 
**「最強」と称されるのはあくまでも「狂戦士」として召喚されたヘラクレスのことであり、はっきり言えば、ヘラクレスならどのクラスでも最強と言える力を発揮する。上述の通り「狂戦士」は弱い英霊を強化するために用意されたクラスであり、本来の用途ならば並、或いはそれをやや上回る程度の能力値にしかなり得ない。<br>しかも冬木の聖杯戦争での敗因は、イリヤを除くと全て「魔力切れによる自滅」である。これが「最高のステータス」ともなればほぼ間違いなく[[間桐雁夜]]と同じ末路を辿ると言えよう。<br>むしろ、尋常な方法では(マスターが)生き残れないクラスとも言える。
 
**また、戦闘能力こそ高くなるもののマスターは十全の力を発揮できなくなるためアサシンによるマスター狙いに非常に弱くなってしまう。バーサーカーの固有スキルにも「対魔力」が含まれていないためキャスターの相手も厳しい。そう考えると召喚した英霊が何であれ聖杯戦争を勝ち抜くのは難しいといえる。
 
**また、戦闘能力こそ高くなるもののマスターは十全の力を発揮できなくなるためアサシンによるマスター狙いに非常に弱くなってしまう。バーサーカーの固有スキルにも「対魔力」が含まれていないためキャスターの相手も厳しい。そう考えると召喚した英霊が何であれ聖杯戦争を勝ち抜くのは難しいといえる。
*狂化によって理性が喪失する影響は様々である。『stay night』のバーサーカーのように会話もできずひたすら暴れるものが典型的だが、『Apocrypha』では、会話はできないが意思の疎通はある程度可能な[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|“黒”のバーサーカー]]と、会話は可能だが実は意思の疎通ができないという[[バーサーカー (Apocrypha・赤)|“赤”のバーサーカー]]という例が登場しており、狂化のランクや種別によっては必ずしも会話や意思の疎通ができないわけではない。中には元々の狂気が狂化と相殺して理性を獲得したり、影響がほぼ皆無だったりするものまでいる。
  −
**なお、他に狂気にまつわるスキルとして「精神異常」や「精神汚染」などがある。ランクが高すぎる「信仰の加護」も人格に異変をきたす要素を持つ。
   
*前述した通り、月の聖杯戦争では「狂化」ではなく「バーサーカー化」の特性が与えられている。<br>「バーサーカー化」はマスターと意識を同一させ、より機械的なサーヴァントにするスキル。そのため理性喪失や一部能力の使用不可などのデメリットこそあれど、「狂化」に比べてマスターがサーヴァントを制御し易くなっているようである。
 
*前述した通り、月の聖杯戦争では「狂化」ではなく「バーサーカー化」の特性が与えられている。<br>「バーサーカー化」はマスターと意識を同一させ、より機械的なサーヴァントにするスキル。そのため理性喪失や一部能力の使用不可などのデメリットこそあれど、「狂化」に比べてマスターがサーヴァントを制御し易くなっているようである。
 
**[[Fate/EXTRA CCC|月の裏側]]でバーサーカーにクラスチェンジした[[ランサー (CCC・赤)]]に適用されたスキルは通常通りの「狂化」だったため、「バーサーカー化」はあくまで月の聖杯戦争にて用いられるクラス特性と思われる。ムーンセルの聖杯戦争は『魔術師達の生存競争』が目的であるため、狂戦士のサーヴァントでも勝ち残れるように調整している可能性がある。
 
**[[Fate/EXTRA CCC|月の裏側]]でバーサーカーにクラスチェンジした[[ランサー (CCC・赤)]]に適用されたスキルは通常通りの「狂化」だったため、「バーサーカー化」はあくまで月の聖杯戦争にて用いられるクラス特性と思われる。ムーンセルの聖杯戦争は『魔術師達の生存競争』が目的であるため、狂戦士のサーヴァントでも勝ち残れるように調整している可能性がある。
44行目: 42行目:  
**実際、『EXTRA』および『CCC』で、別クラスとして召喚されながら外的要因でバーサーカーに変化するサーヴァントが登場している辺り、クラスとして英霊に適合しやすい点はあるのだと思われる。
 
**実際、『EXTRA』および『CCC』で、別クラスとして召喚されながら外的要因でバーサーカーに変化するサーヴァントが登場している辺り、クラスとして英霊に適合しやすい点はあるのだと思われる。
 
*ただ狂化しているだけだと言葉も喋れず、ドラマ部分に組み込みづらいからか、次第に「[[バーサーカー (fake)|本来が狂気の象徴であったため狂化と打ち消し合って正常化している]]」「[[坂田金時|何だかよくわからないが狂ってない、というかただのキレやすい若者]]」「[[ランサー (CCC・赤)|元々狂っているので狂化しても表面上は変わらない]]」「[[バーサーカー (第四次)|スピンオフでは話の都合により正気]]」「[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|生前の反省により、ある程度理性を残すようにしている]]」「[[バーサーカー (Apocrypha・赤)|会話が通じるので一見狂ってないと思われたがやはり狂ってる]]」などと変化球が増えてきた。
 
*ただ狂化しているだけだと言葉も喋れず、ドラマ部分に組み込みづらいからか、次第に「[[バーサーカー (fake)|本来が狂気の象徴であったため狂化と打ち消し合って正常化している]]」「[[坂田金時|何だかよくわからないが狂ってない、というかただのキレやすい若者]]」「[[ランサー (CCC・赤)|元々狂っているので狂化しても表面上は変わらない]]」「[[バーサーカー (第四次)|スピンオフでは話の都合により正気]]」「[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|生前の反省により、ある程度理性を残すようにしている]]」「[[バーサーカー (Apocrypha・赤)|会話が通じるので一見狂ってないと思われたがやはり狂ってる]]」などと変化球が増えてきた。
 
+
**なお、他に狂気にまつわるスキルとして「精神異常」や「精神汚染」などがある。ランクが高すぎる「信仰の加護」も人格に異変をきたす要素を持つ。
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[サーヴァント]]
 
*[[サーヴァント]]
匿名利用者