66行目:
66行目:
== [[宝具]] ==
== [[宝具]] ==
;初歩的なことだ、友よ(エレメンタリー・マイ・ディア)
;初歩的なことだ、友よ(エレメンタリー・マイ・ディア)
−
:ランク:B<br />種別:対人宝具、対界宝具
+
:ランク:B
+
:種別:対人宝具/対界宝具
+
:レンジ:0/-
+
:最大捕捉:1人/-
:サーヴァントとして現界したシャーロック・ホームズが得た宝具。自らの起源である『解明』を宝具として昇華させたモノ。
:サーヴァントとして現界したシャーロック・ホームズが得た宝具。自らの起源である『解明』を宝具として昇華させたモノ。
:立ち向かう謎が真に解明不可能な存在であったとしても、必ず、真実に辿り着くための手掛かりや道筋が「発生」する。
:立ち向かう謎が真に解明不可能な存在であったとしても、必ず、真実に辿り着くための手掛かりや道筋が「発生」する。
72行目:
75行目:
:本来は常時発動型の宝具だが、『Grand Order』では真名開放を行う。真名解放時には正体不明の「球体」が出現しまばゆい光を周囲一帯に放出。倒せないはずの相手でも、これによって倒すための道筋をホームズは見出す。他者を強化でき、陰謀や悪逆なりを挫かんとする者にはよく効く。
:本来は常時発動型の宝具だが、『Grand Order』では真名開放を行う。真名解放時には正体不明の「球体」が出現しまばゆい光を周囲一帯に放出。倒せないはずの相手でも、これによって倒すための道筋をホームズは見出す。他者を強化でき、陰謀や悪逆なりを挫かんとする者にはよく効く。
:『Grand Order』では「敵全体の防御力をダウン<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>&味方全体に無敵貫通状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&味方全体のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" /><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>」という効果のArts宝具。
:『Grand Order』では「敵全体の防御力をダウン<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>&味方全体に無敵貫通状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&味方全体のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" /><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>」という効果のArts宝具。
+
;空家の冒険(エンプティー・ハウス)
+
:ランク:B
+
:種別:対人宝具
+
:レンジ:0/-
+
:最大捕捉:1人
+
:変装宝具。変装した本人の能力も模倣できるが、完全な模倣にはならない。
+
:サーヴァントの能力を模倣した場合には自身のパラメータより上にはできず、スキルや宝具についてはコピーできない。
+
:『Grand Order』の亜種特異点Ⅰでは巌窟王へ変装した際にこの宝具を使用し、カブラギから購入した礼装を複数使い潰す事で彼の戦闘スタイルを無理矢理真似ていた。
+
:名前の由来はホームズシリーズの一編。ストーリー中でワトソンさえも誤摩化す変装をしていたため、効果はそれ由来であろうか。
== 真名:シャーロック・ホームズ ==
== 真名:シャーロック・ホームズ ==