差分

583 バイト追加 、 2018年9月18日 (火) 18:02
164行目: 164行目:  
***バーバラ・ウォーカーの説の無茶苦茶さの一例を挙げると、スカサハとスカディだけでなくインド神話のカーリー、スコットランド神話のカリアッハ、ギリシャ神話のペルセポネも同一であるとしている。
 
***バーバラ・ウォーカーの説の無茶苦茶さの一例を挙げると、スカサハとスカディだけでなくインド神話のカーリー、スコットランド神話のカリアッハ、ギリシャ神話のペルセポネも同一であるとしている。
 
**とはいうものの異なる神話の神が同一であるという解釈は創作において利用しやすいこともあるためかFGO以前にも『女神転生Ⅲ』でスカアハ(『女神転生』シリーズではこの表記)とスカディを親族と設定し、スカアハの進化形態がスカディとしている。FGOでも、「スカサハとスカディは完全なイコールの存在ではないがお互いに影響を与え合い、『混じり合った』という解釈」をとっている。
 
**とはいうものの異なる神話の神が同一であるという解釈は創作において利用しやすいこともあるためかFGO以前にも『女神転生Ⅲ』でスカアハ(『女神転生』シリーズではこの表記)とスカディを親族と設定し、スカアハの進化形態がスカディとしている。FGOでも、「スカサハとスカディは完全なイコールの存在ではないがお互いに影響を与え合い、『混じり合った』という解釈」をとっている。
*Qカードに強力なバフや他サーヴァントのNPゲージ増加のスキルを持つことから、宝具の回転率を上げる「スカディシステム」と呼ばれるパーティ編制が検証されている。
+
*Arts対応の[[玉藻の前]]、Buster対応の[[マーリン_(Grand_Order)|マーリン]]に対応すると思しい、キャスター初のQuick型アシスタント。Quickカードのみに適応される強力なバフがNPゲージ回収力にも影響し、さらに他サーヴァントのNPゲージ大量増加のスキルも持つため、これに着目し2〜3ターン連続での宝具発動による高速周回を目指した「スカディシステム」と呼ばれるパーティ編制が検証されている。
 +
**これまでキャスターでQuickカードを複数枚持つサーヴァントが一人もいなかったため、クラス相性という面では他キャスターよりも不利な編成を強いられるが、そのリスクに足るだけの効果を発揮する。
    
==脚注==
 
==脚注==
匿名利用者