差分

1,331 バイト追加 、 2014年9月3日 (水) 01:57
編集の要約なし
50行目: 50行目:  
:遠坂からの養子。続柄としては義理の姪。
 
:遠坂からの養子。続柄としては義理の姪。
 
:彼女を間桐から解放し、葵の元に帰すために聖杯戦争に参加する。
 
:彼女を間桐から解放し、葵の元に帰すために聖杯戦争に参加する。
 +
:絶望と諦観で精神を麻痺させて自分を護っている境遇の子に希望を与えることは絶望という心の鎧を奪って心身を壊させる行為だと思い助け出そうとしていることは言わなかった。
    
;[[間桐臓硯]]
 
;[[間桐臓硯]]
59行目: 60行目:     
;[[遠坂葵]]
 
;[[遠坂葵]]
:三歳年上の幼馴染。
+
:三歳年上の幼馴染。誰よりも幸せになってほしい女性。
 
:思いを寄せていたが、時臣が彼女を幸せにしてくれることを信じて身を引く。
 
:思いを寄せていたが、時臣が彼女を幸せにしてくれることを信じて身を引く。
 
;[[遠坂凛]]
 
;[[遠坂凛]]
88行目: 89行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
===Fate/Zero===
 
===Fate/Zero===
 +
;「……じゃあ、遠坂さんちの葵さんと凛ちゃんを連れて、おじさんと桜ちゃんと、四人でどこか遠くへ行こう。また昔みたいに一緒に遊ぼう」
 +
;「ああ、きっと会える。それはおじさんが約束してあげる」
 +
:雁夜は自由がきくほうの腕で桜を抱きしめ約束する。本当はあと数日で救ってやれるそれまでの辛抱だと伝えたかったが桜の心身を考えて言わなかった。
 +
 
;「今の桜ちゃんにとってはね、希望を抱くことさえ、辛い責め苦にしかならない。
 
;「今の桜ちゃんにとってはね、希望を抱くことさえ、辛い責め苦にしかならない。
 
; だから……あの子の代わりに、葵さん、貴女が信じて、祈ってくれ。俺の勝利を、桜ちゃんの未来を」
 
; だから……あの子の代わりに、葵さん、貴女が信じて、祈ってくれ。俺の勝利を、桜ちゃんの未来を」
101行目: 106行目:  
;「そいつが――そいつの、せいで――」
 
;「そいつが――そいつの、せいで――」
 
;「その男さえ、いなければ――誰も不幸にならずに済んだ。葵さんだって、桜ちゃんだって――幸せに、なれた筈――」
 
;「その男さえ、いなければ――誰も不幸にならずに済んだ。葵さんだって、桜ちゃんだって――幸せに、なれた筈――」
:葵に、雁夜が時臣を殺害したと誤解され、「間桐」への憎悪を露わにされ詰め寄られた彼は、彼女の夫であり、凛と桜の実父である時臣の存在自体を否定する言葉を返してしまう。この発言が葵の地雷を踏み抜いた結果、雁夜は完全なる破滅と崩壊へと叩き落される言葉を「最愛の女性」から受けることになるのだった。
+
:葵に時臣を殺害したと誤解され「間桐」への憎悪を露わにされ詰め寄られた彼は、彼女の夫であり、凛と桜の実父である時臣の存在自体を否定する言葉を返してしまう。
:ちなみに、この場面において実際に時臣に手を下したのは彼ではないものの、思い描き続けていた「葵の泣かない世界」と「時臣を殺害すること」が現実には両立しないことを、結果として彼は見せつけられることになる。
+
:このとき、雁夜はわけがわからずいた。この女は一体誰なのか。どうして葵そっくりの顔と声で自分に増悪と殺意を向けてくるのか。なぜ時臣が既に死んでいるのか。
 +
:何も分からない彼は言葉を返すのが精一杯だった。だがこの発言が葵の地雷を踏み雁夜は完全なる破滅と崩壊へと叩き落される言葉を「最愛の女性」から受けることになるのだった。
 +
 
 +
;「俺、に、は――」
 +
;「俺には……好きな……人が……」
 +
:今日までのすべてを否定された言葉を否定しながら女の喉を締め上げる。黙らせないとすべて終わる無意味になる。そんなこと、許せなかった。
 +
 
 +
;「あああぁああアアアァあああァあああ……ッ!」
 +
:気づかなければまだ救いがあったというのに結局、雁夜は土壇場で気づいてしまった。最愛の女の面影によく似た女が、最愛の女そのものだと。そして彼はすべて失った。
    
===とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦===
 
===とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦===
301

回編集