26行目:
26行目:
:桃太郎伝説の元ネタであるとされる鬼。
:桃太郎伝説の元ネタであるとされる鬼。
:酒呑童子曰く、荒ぶって害をなすいかにもな鬼であったとのこと。
:酒呑童子曰く、荒ぶって害をなすいかにもな鬼であったとのこと。
+
+
;悪路王
+
:陸奥にいるとされる鬼。
+
:上記の「悪路の高丸」は悪路王の別名だが、両者が同一の存在なのかは不明。
;[[大嶽丸]]
;[[大嶽丸]]
51行目:
55行目:
*日本における鬼種は単なる「そういう生物」という訳ではなく、使命として「日本を魔国に変える」というものがある模様。目的はおそらく、ギルガメッシュやエルキドゥのように神代を存続するためだと思われる。
*日本における鬼種は単なる「そういう生物」という訳ではなく、使命として「日本を魔国に変える」というものがある模様。目的はおそらく、ギルガメッシュやエルキドゥのように神代を存続するためだと思われる。
**それが進展しない事に業を煮やした第四天魔王によって[[鈴鹿御前]]が派遣され、当初は大嶽丸を部下に使命を遂行しようとしたものの、坂上田村麻呂と出会い……という物語のようである。後に『Fate/Grand Order』でも鈴鹿御前は自分より後の時代の鬼である酒呑童子と茨木童子に苦言を呈している。
**それが進展しない事に業を煮やした第四天魔王によって[[鈴鹿御前]]が派遣され、当初は大嶽丸を部下に使命を遂行しようとしたものの、坂上田村麻呂と出会い……という物語のようである。後に『Fate/Grand Order』でも鈴鹿御前は自分より後の時代の鬼である酒呑童子と茨木童子に苦言を呈している。
+
*鬼とはまつろわざるモノを指す名でもあるためか、生存と略奪の効率化のために群れることはあっても、鬼が国を成すことは珍しいらしい。茨木童子曰く、鬼を統べ、王を名乗る可能性のある鬼として、「陸奥の悪路王」「大嶽丸」「温羅」の名を挙げている。
== 脚注 ==
== 脚注 ==