差分

395 バイト追加 、 2019年1月12日 (土) 05:23
215行目: 215行目:  
***なお、李書文からの又聞きによると「最優がセイバーならば、王としては最優を選ぶ」だそうだが、ダ・ヴィンチちゃんからはロマンチストであると評されている。そして少年で召喚されたのもシータを求めて戦った時代こそを全盛期とするため。
 
***なお、李書文からの又聞きによると「最優がセイバーならば、王としては最優を選ぶ」だそうだが、ダ・ヴィンチちゃんからはロマンチストであると評されている。そして少年で召喚されたのもシータを求めて戦った時代こそを全盛期とするため。
 
*キャラクターデザインの輪くすさが氏はラーマとシータをデザインする際、彼ら2人を同一人物が服を着替え変身した姿だと勘違いしていたらしい。
 
*キャラクターデザインの輪くすさが氏はラーマとシータをデザインする際、彼ら2人を同一人物が服を着替え変身した姿だと勘違いしていたらしい。
*ファンの中ではあらゆる武術の祖であるカラリパヤットの祖であると言われる事もあるが、そのカラリパヤットを作ったのは「パラシュラーマ」という別人である。厳密には同じカルキのアヴァラータであるため他人とも言えないが、生い立ちは全く違う者であり実際に「ラーマーヤナ」においてラーマとパラシュラーマが対面するシーンもあるため決して同一人物という訳ではない。ちなみにこのパラシュラーマはカルナの武術の師であり、ラーマは彼と混同しないように「ラーマチャンドラ」という別名で呼ばれる事もある。
+
*ファンの中ではあらゆる武術の祖であるカラリパヤットの祖であると言われる事もあるが、そのカラリパヤットを作ったのは「パラシュラーマ」という別人である。厳密には同じヴィシュヌのアヴァラータであるため他人とも言えないが、生い立ちは全く違う者であり実際に「ラーマーヤナ」においてラーマとパラシュラーマが対面するシーンもあるため決して同一人物という訳ではない。ちなみにこのパラシュラーマはカルナの武術の師であり、ラーマは彼と混同しないように「ラーマチャンドラ」という別名で呼ばれる事もある。
 +
*宝具『羅刹を穿つ不滅』は『Grand Order』では単体攻撃に加え、初出となる「魔性特攻」の効果を持つ。この魔性に該当するエネミーは公式からの発表はないが、5章より追加されたバイコーンなどのエネミーの他、「鬼種の魔」スキルを持つサーヴァントが該当することが確認されている。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
10,730

回編集