21行目:
21行目:
また令呪が身体に現れる位置も個人差があり、胸・うなじ・頬・掌・舌など完全にバラバラ。
また令呪が身体に現れる位置も個人差があり、胸・うなじ・頬・掌・舌など完全にバラバラ。
−
『[[Fate/Grand Order]]』の『永久凍土帝国 アナスタシア』では、令呪の技術を流用して生み出された[[サーヴァント]]の“檻”が登場している。
+
『[[Fate/Grand Order]]』では[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]最後のマスターである[[主人公 (Grand Order)|主人公]]に三画の令呪が与えられている。これはサーヴァントに対する絶対命令権を持たない魔力リソースの結晶で、優れた魔術師であればその魔力を利用してサーヴァントに呪いをかけられる程度の、いわば「ライト令呪」とでもいうべきもの<ref group="出" name="『Fate/Grand Order -First Order-』編 きのことたかしの一問一答">『Fate/Grand Order -First Order-』編 きのことたかしの一問一答</ref>。その代わり、カルデアの令呪は1日1画ずつ回復することができる。
=== 令呪の効果 ===
=== 令呪の効果 ===
59行目:
59行目:
「狂化C」の[[ランスロット|バーサーカー]]は、最も守りたくない「[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]を絶対に無視する」という命令を1画で遵守させられている。
「狂化C」の[[ランスロット|バーサーカー]]は、最も守りたくない「[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]を絶対に無視する」という命令を1画で遵守させられている。
−
==== サーヴァント以外への使用 ====
+
==== 令呪の応用 ====
令呪はサーヴァントの使役に特化し、自由意志を蹂躙して命令を遂行させるほど強力な魔術である。<br>
令呪はサーヴァントの使役に特化し、自由意志を蹂躙して命令を遂行させるほど強力な魔術である。<br>
だが、逆にサーヴァントと接続されていない状態ではその方向性を失い、あらゆる魔術に利用できる「無色の魔力」として使用することが出来る。<br>
だが、逆にサーヴァントと接続されていない状態ではその方向性を失い、あらゆる魔術に利用できる「無色の魔力」として使用することが出来る。<br>
監督役の管理下にあるものや心霊医術で摘出した令呪がこれにあたり、綺礼はこれを使って[[魔術師]]として劣る自身を補っていた。
監督役の管理下にあるものや心霊医術で摘出した令呪がこれにあたり、綺礼はこれを使って[[魔術師]]として劣る自身を補っていた。
+
+
『Fate/Grand Order』の『永久凍土帝国 アナスタシア』では、令呪の技術を流用して生み出された[[サーヴァント]]の“檻”が登場している。
=== 令呪の分配 ===
=== 令呪の分配 ===
120行目:
122行目:
===大令呪===
===大令呪===
−
<ruby><rb>大令呪</rb><rt>シリウスライト</RT></RUBY>。[[クリプター]]に与えられる特権。世界そのものを塗り替えると言われている。<br>
+
<ruby><rb>大令呪</rb><rt>シリウスライト</rt></ruby>。[[異星の神]]から[[クリプター]]に与えられる特権。世界そのものを塗り替えると言われている。『Fate/Grand Order』第二部第三章時点では[[カドック・ゼムルプス|カドック]]、[[オフェリア・ファムルソローネ|オフェリア]]のものしか登場しておらず、使用したのはオフェリア一人だけなので具体的な効果は不明。ただし、これを使用すると死ぬ。なお、[[芥ヒナコ]]は最期まで使用していなかったが、単純に使うのを忘れていたのか、そもそも与えられていなかったのかは不明である。
−
第二部第三章時点では[[カドック・ゼムルプス|カドック]]、[[オフェリア・ファムルソローネ|オフェリア]]のものしか登場しておらず使用したのはオフェリア一人だけなので具体的な効果は不明。<br>
−
ただし、これを使用すると死ぬ。<br>
−
なお、[[芥ヒナコ]]は最期まで使用していなかったが、単純に使うのを忘れていたのか、そもそも与えられていなかったのかは不明である。
=== 使用例 ===
=== 使用例 ===
239行目:
238行目:
==== Fate/Grand Order ====
==== Fate/Grand Order ====
;[[主人公 (Grand Order)]]
;[[主人公 (Grand Order)]]
−
:冬木の聖杯戦争において臓硯が作り出した令呪とは効果が異なり、絶対的な命令権を持たない魔力リソースの結晶。いわば「ライト令呪」と呼べるものを与えられている。
+
:ゲームシステム上は、1画消費で任意の出撃中サーヴァント1人のHPまたはNPのどちらかを100%回復させる。また、控えも含め全滅してしまった時、令呪3画をまとめて消費する事で、パーティー全てのサーヴァントをHP全回復&NP100%チャージの状態で復活させ、聖晶石を消費しないコンティニューとして使用することが可能。
−
:「優れた魔術師であれば、この令呪を利用してサーヴァントに呪いをかけることもできる」という程度の効果のもの。その代わり、こちらの令呪は'''カルデアのシステムにより1日1画ずつ回復することができる'''。
:ゲーム内ストーリー内においては、『冠位時間神殿 ソロモン』では令呪を込めた拳を[[ゲーティア|魔神王ゲーティア]]へと叩き込み、『深海電脳楽土 SE.RA.PH』では[[殺生院キアラ (Grand_Order)|SE.RA.PHキアラ]]に特攻を仕掛けんとする[[メルトリリス]]のブーストとして令呪を使用(画数は不明)。それぞれビーストを瓦解させる最後の一手となった。『人智統合真国 シン』では[[スパルタクス]]を跳躍させる為に一画使用。
:ゲーム内ストーリー内においては、『冠位時間神殿 ソロモン』では令呪を込めた拳を[[ゲーティア|魔神王ゲーティア]]へと叩き込み、『深海電脳楽土 SE.RA.PH』では[[殺生院キアラ (Grand_Order)|SE.RA.PHキアラ]]に特攻を仕掛けんとする[[メルトリリス]]のブーストとして令呪を使用(画数は不明)。それぞれビーストを瓦解させる最後の一手となった。『人智統合真国 シン』では[[スパルタクス]]を跳躍させる為に一画使用。
:ドラマCD版ではセイバーオルタに向けてマシュを移動させるために1画使用。
:ドラマCD版ではセイバーオルタに向けてマシュを移動させるために1画使用。
:アニメ『First Order』では同じくセイバーオルタ戦でマシュへの応援に1画使用。
:アニメ『First Order』では同じくセイバーオルタ戦でマシュへの応援に1画使用。
:漫画版『Fate/Grand Order -turas réalta-』では第一特異点にて、[[ジークフリート]]の全力での宝具解放に1画使用。
:漫画版『Fate/Grand Order -turas réalta-』では第一特異点にて、[[ジークフリート]]の全力での宝具解放に1画使用。
−
:なお、主人公は'''束縛目的で令呪を使った事がない'''。メインストーリーでもイベントでもサーヴァントの意志を無視する形での命令を下したシーンはは無いが、『悪巧み四天王対策マニュアル』によると主人公の令呪で強制的に封じ込める事が含まれている。これが実行されたことがあるのかは不明。
−
:ゲームシステム上の用途としては、1画消費で任意の出撃中サーヴァント1人のHPまたはNPのどちらかを100%回復させる。また、控えも含め全滅してしまった時、令呪3画をまとめて消費する事で、6騎全てのサーヴァントをHP全回復&NP100%チャージの状態で復活させ、聖晶石を消費しないコンティニューとして使用することが可能。
;[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]
;[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]