3行目:
3行目:
| 真名 = 茨木童子
| 真名 = 茨木童子
| 依代 =
| 依代 =
−
| 読み =
+
| 読み = いばらきどうじ
| 外国語表記 =
| 外国語表記 =
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
40行目:
40行目:
:第七特異点『絶対魔獣戦線 バビロニア』ではカルデア側の介入時点では戦線を離脱している。バックストーリーではギルガメッシュによって紀元前2655年のウルクで英霊召喚されるも彼の下を出奔したと語られ、出奔後にエピフ山を根城とする「オオエヤマ盗賊団」を組織し、頭領として活動していた<ref group = "注">第七特異点では名前のみ登場であり、クリア後に挑めるいくつかのクエストにて発覚。</ref>。
:第七特異点『絶対魔獣戦線 バビロニア』ではカルデア側の介入時点では戦線を離脱している。バックストーリーではギルガメッシュによって紀元前2655年のウルクで英霊召喚されるも彼の下を出奔したと語られ、出奔後にエピフ山を根城とする「オオエヤマ盗賊団」を組織し、頭領として活動していた<ref group = "注">第七特異点では名前のみ登場であり、クリア後に挑めるいくつかのクエストにて発覚。</ref>。
:坂田金時の幕間の物語「大江の山、金時の鬼退治」では『絶対魔獣戦線 バビロニア』での顛末が語られる。人理焼却に伴う混乱の中にあって怯えた人や獣の一時的な拠り所となっていたが、最終的に人間たちはウルクを気にして彼女の下を去り、獣たちも日に日に衰弱して死んでいったという。人理修復されたウルクにとって「カルデアに関わらなかった」彼女は人理に残った染みのようなものであり、その存在が後世に影響を及ぼすこと、そして彼女自身が孤独に震えていたことを察知しやって来た金時らによって討ち果たされることとなった<ref group = "注">茨木童子自身の幕間の物語「渡る世間はオニばかり」でも行き先は古代バビロニアであり、巴御前の残留思念の後始末やウルクの宝物庫に忍び込んでギルガメッシュと対面するなど『絶対魔獣戦線 バビロニア』の補完が行われている。</ref>。
:坂田金時の幕間の物語「大江の山、金時の鬼退治」では『絶対魔獣戦線 バビロニア』での顛末が語られる。人理焼却に伴う混乱の中にあって怯えた人や獣の一時的な拠り所となっていたが、最終的に人間たちはウルクを気にして彼女の下を去り、獣たちも日に日に衰弱して死んでいったという。人理修復されたウルクにとって「カルデアに関わらなかった」彼女は人理に残った染みのようなものであり、その存在が後世に影響を及ぼすこと、そして彼女自身が孤独に震えていたことを察知しやって来た金時らによって討ち果たされることとなった<ref group = "注">茨木童子自身の幕間の物語「渡る世間はオニばかり」でも行き先は古代バビロニアであり、巴御前の残留思念の後始末やウルクの宝物庫に忍び込んでギルガメッシュと対面するなど『絶対魔獣戦線 バビロニア』の補完が行われている。</ref>。
−
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅩの座を統括する[[魔神柱|廃棄孔アンドロマリウス]]と交戦する。
+
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅩの座を統括する[[アンドロマリウス|廃棄孔アンドロマリウス]]と交戦する。
;人物
;人物
:金髪、朱瞳の少女。
:金髪、朱瞳の少女。
86行目:
86行目:
==真名:茨木童子==
==真名:茨木童子==
−
:いばらきどうじ。平安時代、京に現れて悪逆を尽くした鬼の一体。<br>大江山に棲まう酒呑童子の部下であるとされ、源頼光と四天王による「大江山の鬼退治」の際には四天王・渡辺綱と刃を交えたという。
+
:平安時代、京に現れて悪逆を尽くした鬼の一体。<br>大江山に棲まう酒呑童子の部下であるとされ、源頼光と四天王による「大江山の鬼退治」の際には四天王・渡辺綱と刃を交えたという。
:酒呑童子をはじめとする大江山の鬼が討たれる中で唯一生き残り、京の羅生門(もしくは一条戻橋)にて渡辺綱へ襲い掛かるも腕を切り落され、戦利品として一時奪われてしまう。<br>しかし、命からがら逃げおおせた茨木は、後に自身の腕を取り戻し、いずこかへと姿を消した。
:酒呑童子をはじめとする大江山の鬼が討たれる中で唯一生き残り、京の羅生門(もしくは一条戻橋)にて渡辺綱へ襲い掛かるも腕を切り落され、戦利品として一時奪われてしまう。<br>しかし、命からがら逃げおおせた茨木は、後に自身の腕を取り戻し、いずこかへと姿を消した。
102行目:
102行目:
===Fateシリーズ===
===Fateシリーズ===
; [[Fate/Grand Order]]
; [[Fate/Grand Order]]
−
: 『鬼哭酔夢魔京 羅生門』にレイドボスとして登場。(実装後と異なる専用のグラフィックやスキルが用意されていた。)
+
: 『鬼哭酔夢魔京 羅生門』にレイドボスとして登場(実装後と異なる専用のグラフィックやスキルが用意されていた)。
: 『天魔御伽草子 鬼ヶ島』にて正式実装された。
: 『天魔御伽草子 鬼ヶ島』にて正式実装された。
−
:ストーリーにおいては時代を守る戦力としてウルクに呼び出されたにも関わらず姿を消し<ref group = "注">オオエヤマ盗賊団はメインシナリオ中に雑魚エネミーとして登場する</ref>、最終決戦が繰り広げられている最中もずっと見ていただけで生きているのに最後まで姿を現さないというあんまりな扱いになっている。
+
: ストーリーにおいては時代を守る戦力としてウルクに呼び出されたにも関わらず姿を消し<ref group = "注">オオエヤマ盗賊団はメインシナリオ中に雑魚エネミーとして登場する。</ref>、最終決戦が繰り広げられている最中もずっと見ていただけで「生きているのに最後まで姿を現さなかった」というあんまりな扱いになっている。
===その他===
===その他===
117行目:
117行目:
:その後もマシュの事を呼ぶ時は「魔酒」と呼んでいる。
:その後もマシュの事を呼ぶ時は「魔酒」と呼んでいる。
−
;[[エリザベート・バートリー]]
+
;[[エリザベート=バートリー]]
−
:期間限定イベント『ハロウィン・カムバック』にて共演。
+
:期間限定イベント『超極☆大かぼちゃ村』にて共演。
−
:ハロウィンのお菓子目当てで彼女に協力するが、同時に[[ヴラド三世 (EXTRA)]]に自分の過ちや過去の罪を厳しく咎められてから様々な事に悩み始める彼女に対し、集団の上に立つ者として、また反英霊として召喚された者として一つの答えを示す。
+
:ハロウィンのお菓子目当てで彼女に協力するが、同時に[[ヴラド三世 (EXTRA)|ヴラド三世]]に自分の過ちや過去の罪を厳しく咎められてから様々な事に悩み始める彼女に対し、集団の上に立つ者として、また反英霊として召喚された者として一つの答えを示す。
;[[ロビンフッド]]
;[[ロビンフッド]]
:森の賢者。村から仲間外れにされていたようなので、森に棲む賢人として付き合ってやろうと考えている。
:森の賢者。村から仲間外れにされていたようなので、森に棲む賢人として付き合ってやろうと考えている。
−
:期間限定イベント『ハロウィン・カムバック』にて共演。
+
:期間限定イベント『超極☆大かぼちゃ村』にて共演。
;[[巴御前]]
;[[巴御前]]
136行目:
136行目:
:苦手。大化生のまま人界に溶け込んだのを、一周回って怖いと思っている。
:苦手。大化生のまま人界に溶け込んだのを、一周回って怖いと思っている。
−
;[[ジャック・ザ・リッパー]]、[[ナーサリー・ライム]]
+
;[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック・ザ・リッパー]]、[[ナーサリー・ライム]]
:お子様仲間。
:お子様仲間。
:主に祝い事などのイベントにおけるお子様トリオは上記2人に加えて[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ|ジャンヌ・オルタ・リリィ]]が主なのだが、お菓子が絡んだ話になるとジャンタリリィの代わりに茨木童子が出てくる模様。
:主に祝い事などのイベントにおけるお子様トリオは上記2人に加えて[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ|ジャンヌ・オルタ・リリィ]]が主なのだが、お菓子が絡んだ話になるとジャンタリリィの代わりに茨木童子が出てくる模様。
168行目:
168行目:
==名台詞==
==名台詞==
−
;「毒入りの酒は好かぬ。それを鬼退治に用いる、卑劣な武者もな」
+
=== Fate/Grand Order ===
−
:マイルーム会話。「嫌いなもの」。これは[[酒呑童子]]が退治される一因となった「神便鬼毒」と、それを用いた[[源頼光]]の事を指しているだろう。
+
==== 戦闘 ====
−
;「――おい。今、吾を小柄と嗤ったな?」
;「――おい。今、吾を小柄と嗤ったな?」
:戦闘開始時。どうやら小柄であることを気にしていたようだ。
:戦闘開始時。どうやら小柄であることを気にしていたようだ。
−
;「ガ―――!?き、きさま人間……ッ!」<br>「怖ろしいまでに残酷な事を口に……!酒呑を食べる、とはあくまで例え話にすぎぬ!」<br>「それを、事も容易げに……吾が、酒呑を食べられるものか――!」<br>「尊敬する酒呑には傷一つ付けておらぬわ、たわけ!そもそも後が怖い!殺されるに決まっておる!」
+
==== マイルーム ====
−
:期間クエスト『鬼哭酔夢魔京 羅生門』にて。金時に「只の童、根性が足りなかった」と言われた後、主人公にその理由を「だって酒呑、食べてないじゃん」と言われて。
+
;「毒入りの酒は好かぬ。それを鬼退治に用いる、卑劣な武者もな。」
+
:マイルーム会話。「嫌いなこと」。これは[[酒呑童子]]が退治される一因となった「神便鬼毒」と、それを用いた[[源頼光]]の事を指しているだろう。
+
+
==== イベント ====
+
;「ガ―――!? き、きさま人間……ッ!」<br>「怖ろしいまでに残酷な事を口に……! 酒呑を食べる、とはあくまで例え話にすぎぬ!」<br>「それを、事も容易げに……吾が、酒呑を食べられるものか――!」<br>「尊敬する酒呑には傷一つ付けておらぬわ、たわけ! そもそも後が怖い! 殺されるに決まっておる!」
+
:『鬼哭酔夢魔京 羅生門』にて。金時に「只の童、根性が足りなかった」と言われた後、主人公にその理由を「だって酒呑、食べてないじゃん」と言われて。
:金時には「こういうヤツ」主人公には「チキン」呼ばわりされるなど、この台詞を引き金に、徐々に彼女の素の性格が現れ始める。
:金時には「こういうヤツ」主人公には「チキン」呼ばわりされるなど、この台詞を引き金に、徐々に彼女の素の性格が現れ始める。
:同時に茨木童子と酒呑童子の関係性も表している。
:同時に茨木童子と酒呑童子の関係性も表している。
−
;「ようし、覚えた。覚えたぞ人間!末代まで祟ってやるわ!存分に怖がるがいい!」
+
;「ようし、覚えた。覚えたぞ人間! 末代まで祟ってやるわ! 存分に怖がるがいい!」
−
:同上クエストにて主人公に「チキン」呼ばわりされ、怒り心頭に主人公の名を聞いて。
+
:同上。主人公に「チキン」呼ばわりされ、怒り心頭に主人公の名を聞いて。
:「恐れよ」でもなく「恐怖せよ」でもなく「怖がるがいい」という所がなんとも子供っぽい。
:「恐れよ」でもなく「恐怖せよ」でもなく「怖がるがいい」という所がなんとも子供っぽい。
−
;「し、仕方なかろう!これが鬼のしきたりというヤツなのだ!」<br>「鬼が威張らずして誰が威張るというのかっ!吾は母上にそう教わったぞっ!」
+
;「し、仕方なかろう! これが鬼のしきたりというヤツなのだ!」<br>「鬼が威張らずして誰が威張るというのかっ! 吾は母上にそう教わったぞっ!」
:金時に口調の古くささを指摘されて。
:金時に口調の古くささを指摘されて。
:母の教えを律儀に守る、彼女の生真面目さが表れている。
:母の教えを律儀に守る、彼女の生真面目さが表れている。
191行目:
195行目:
:ツボどころか意味が分かっていない有様。残念系な印象が順調に加速してゆく。
:ツボどころか意味が分かっていない有様。残念系な印象が順調に加速してゆく。
−
;「フハハ、聞いたかこの酒呑の遠大な作戦を!怖れよ!ひれ伏せ!泣き叫べ!」
+
;「フハハ、聞いたかこの酒呑の遠大な作戦を! 怖れよ! ひれ伏せ! 泣き叫べ!」
−
:『天魔御伽草子 鬼ヶ島』にて。この作戦というのは、酒呑発案の「良い酒が手に入ったので宴をしよう」というもの。
+
:同上。この作戦というのは、酒呑発案の「良い酒が手に入ったので宴をしよう」というもの。
:正直言って、作戦と言えるようなものではなく(茶屋経営をしていただけ)、この台詞も酒呑を茨木が勝手に持ち上げているだけである。
:正直言って、作戦と言えるようなものではなく(茶屋経営をしていただけ)、この台詞も酒呑を茨木が勝手に持ち上げているだけである。
:何はともあれ、小物感を大いに感じる台詞である。
:何はともあれ、小物感を大いに感じる台詞である。
;「――にゃんとォ!」
;「――にゃんとォ!」
−
:『天魔御伽草子 鬼ヶ島』にて。頼光の後ろからの首狙いの不意打ちを、酒呑の声に応じて紙一重で避けたという切迫した場面なのだが、字面がなんともかわいらしい。
+
:同上。頼光の後ろからの首狙いの不意打ちを、酒呑の声に応じて紙一重で避けたという切迫した場面なのだが、字面がなんともかわいらしい。
:この台詞のシーンでは上述通りかがんで避けているという演出の為か茨木の立ち絵が上半身程度まで下がるのだが、背景の茶店の「わらび餅」の幟が丁度茨木の頭上の位置になるため、絵面の緊張感のなさ。
:この台詞のシーンでは上述通りかがんで避けているという演出の為か茨木の立ち絵が上半身程度まで下がるのだが、背景の茶店の「わらび餅」の幟が丁度茨木の頭上の位置になるため、絵面の緊張感のなさ。
−
:ちなみに後の『ハロウィン・カムバック!』でもお楽しみのチョコレートケーキを[[トリスタン]]の弓の斬撃で台無しにされた際同じ台詞を叫んでいる。
+
:ちなみに後の『超極☆大かぼちゃ村』でも、お楽しみのチョコレートケーキを[[トリスタン]]の弓の斬撃で台無しにされた際に同じ台詞を叫んでいる。
;「褒めても何も出んぞ。いや褒めるのを止めろという話ではないぞ。」
;「褒めても何も出んぞ。いや褒めるのを止めろという話ではないぞ。」
205行目:
209行目:
:この台詞のあと、見事な大跳躍を行う。主人公達に「追いつけない」と言わしめた。
:この台詞のあと、見事な大跳躍を行う。主人公達に「追いつけない」と言わしめた。
−
;「もっと吾に攻撃せぬか! ほれ、ほれ!」<br />「羅生門の時のように! 羅生門の時のように!」
+
;「もっと吾に攻撃せぬか! ほれ、ほれ!」<br />「羅生門の時のように! 羅生門の時のように!」
−
:期間限定イベント『ハロウィン・カムバック!』にて。
+
:『超極☆大かぼちゃ村』にて。
:トータルHPの桁が兆の単位というFGO初のレイドボスであり、それだけ多くのマスターに殴られ続けた茨木ならではの台詞。
:トータルHPの桁が兆の単位というFGO初のレイドボスであり、それだけ多くのマスターに殴られ続けた茨木ならではの台詞。
:なお攻撃しろと言っているのは、ロビンが行った豆撒きならぬチョコ撒きのことで、要はお菓子の要求であり、羅生門イベントが原因で変な性癖がついたわけではない。
:なお攻撃しろと言っているのは、ロビンが行った豆撒きならぬチョコ撒きのことで、要はお菓子の要求であり、羅生門イベントが原因で変な性癖がついたわけではない。
;「やはりピラミッドか。いつ出立する?」
;「やはりピラミッドか。いつ出立する?」
−
:『ハロウィン・カムバック!』にて。チョコを貰ってひと暴れした後で「もはや見所はない」と去ろうとしたが、ロビンの発言を聞きつけて一瞬で戻ってきながら(立ち絵演出アリ)。
+
:同上。チョコを貰ってひと暴れした後で「もはや見所はない」と去ろうとしたが、ロビンの発言を聞きつけて一瞬で戻ってきながら(立ち絵演出アリ)。
−
:主人公の返し「イバラギン」も含めて、『ジョジョの奇妙な冒険』第三部の花京院典明のセリフ「やはりエジプトか……いつ出発する?」のパロディ。
+
:主人公の返し「イバラギン」も含めて、『ジョジョの奇妙な冒険』第三部の花京院典明の台詞「やはりエジプトか……いつ出発する? わたしも同行する。」のパロディ。
;「愛、怖いなあ!」
;「愛、怖いなあ!」
−
:『ハロウィン・カムバック!』にて。[[清姫]]、[[源頼光]]、[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕 |静謐のハサン]]の妄執的な愛を利用し、[[ニトクリス]]に作らせた主人公の人形を溶岩に落とすことで自滅を誘った茨木であったが……。
+
:同上。[[清姫]]、[[源頼光]]、[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕 |静謐のハサン]]の妄執的な愛を利用し、[[ニトクリス]]に作らせた主人公の人形を溶岩に落とすことで自滅を誘った茨木であったが……。
:燃え滓になるどころか主人公を助けようとひたすら泳ぎ続ける姿に悲鳴を上げ、溶岩の熱を上回る愛の前に、ただただ恐れるしかなかった。
:燃え滓になるどころか主人公を助けようとひたすら泳ぎ続ける姿に悲鳴を上げ、溶岩の熱を上回る愛の前に、ただただ恐れるしかなかった。
:ちなみにユーザーから上述の活躍(?)を見せた三人組を指す愛称(?)として「溶岩水泳部」が誕生したそうな……。
:ちなみにユーザーから上述の活躍(?)を見せた三人組を指す愛称(?)として「溶岩水泳部」が誕生したそうな……。
−
; 「にゃふぅ!?……え、酒呑? 違う? 酒呑いない?……紛らわしい真似をぅぅぅぅ!」/「ひいいいい酒呑!? しゅて……<RUBY><RB>汝</RB><RT>なれ</RT></RUBY>ぇぇぇぇっ!?」
+
; 「にゃふぅ!? ……え、酒呑? 違う? 酒呑いない? ……紛らわしい真似をぅぅぅぅ!」/「ひいいいい酒呑!? しゅて……<RUBY><RB>汝</RB><RT>なれ</RT></RUBY>ぇぇぇぇっ!?」
: 主人公の「茨木のせいや、悲しいわぁ」/「そりゃ茨木が悪いわぁ」という物真似を聞いて。2パターンありそれぞれ異なる反応を見せてくれる。
: 主人公の「茨木のせいや、悲しいわぁ」/「そりゃ茨木が悪いわぁ」という物真似を聞いて。2パターンありそれぞれ異なる反応を見せてくれる。
: マシュ曰く「似ていない」とのことだが、独特の喋り方ゆえにそこを真似るだけで勘違いするほど(男主人公の場合。女主人公の場合は逆に恐ろしいほど似ていたらしい)、<del>トラウマな</del>特別な存在であることが窺える。
: マシュ曰く「似ていない」とのことだが、独特の喋り方ゆえにそこを真似るだけで勘違いするほど(男主人公の場合。女主人公の場合は逆に恐ろしいほど似ていたらしい)、<del>トラウマな</del>特別な存在であることが窺える。
230行目:
234行目:
:'''なお、「西大柱」へ行くと犯人が自供している。'''<del>[[茶々|「まかろんウマーイ!」]]</del>[https://twitter.com/pakosun/status/923857393800249345]
:'''なお、「西大柱」へ行くと犯人が自供している。'''<del>[[茶々|「まかろんウマーイ!」]]</del>[https://twitter.com/pakosun/status/923857393800249345]
−
;「……じ~。雲。雲だなそれは。食えるのか?」
+
;「……じ~。」<br>「雲。雲だなそれは。食えるのか?」
−
:期間限定イベント『デッドヒート・サマーレース!』にて。ジャックとナーサリーがエミヤが作った綿あめを欲しがっている際に。
+
:『デッドヒート・サマーレース!』にて。ジャックとナーサリーがエミヤが作った綿あめを欲しがっている際に。
: エミヤの発言からQPが通貨のようなものとなっている事が判明したが、茨木はありったけのQPでジャックとナーサリーの分までも買った。
: エミヤの発言からQPが通貨のようなものとなっている事が判明したが、茨木はありったけのQPでジャックとナーサリーの分までも買った。
−
;「なあ(主人公)よ。薄着でなに言っとるんだ、コイツ。」<br>「というか、それ水着と言うヤツだな? なぜ日本刀を? カッコイイからか?」<br>ジャンヌ・オルタ「ハワイにはハワイに相応しい装いがあるというものでしょう。」<br>「ガイドにはそうあったな。理屈は分かる。だが、まだ着替える必要はないのでは?」<br>「我らは一般人に偽装して潜入しているのだろう? <ruby>空港<rb></rb><rt>せきしょ</rt></ruby>で武器など、吾は怪しいと思うのだが。」
+
;茨木童子「なあ[[主人公 (Grand Order)|○○]]よ。薄着でなに言っとるんだ、コイツ。<br> というか、それ水着と言うヤツだな? なぜ日本刀を? カッコイイからか?」<br>ジャンヌ・オルタ「ハワイにはハワイに相応しい装いがあるというものでしょう。」<br>茨木童子「ガイドにはそうあったな。理屈は分かる。だが、まだ着替える必要はないのでは?<br> 我らは一般人に偽装して潜入しているのだろう? <ruby>空港<rb></rb><rt>せきしょ</rt></ruby>で武器など、吾は怪しいと思うのだが。」
−
:期間限定イベント『サーヴァント・サマー・フェスティバル!』にて。ハワイに着いたばっかで空港を出もしないうちからいきなりキメッキメの水着に着替えながら、ドヤ顔で任務優先な発言をするジャンヌ・オルタを正論でフルボッコ。
+
:『サーヴァント・サマー・フェスティバル!』にて。ハワイに着いたばっかで空港を出もしないうちからいきなりキメッキメの水着に着替えながら、ドヤ顔で任務優先な発言をするジャンヌ・オルタを正論でフルボッコ。
:これには、流石の彼女も「何でこの子、正論でビシバシ突っ込んでくる訳!?」と悲鳴を上げる事に。<del>まあ、他の皆も口に出さないだけで言いたい事は同じな訳だが。</del>
:これには、流石の彼女も「何でこの子、正論でビシバシ突っ込んでくる訳!?」と悲鳴を上げる事に。<del>まあ、他の皆も口に出さないだけで言いたい事は同じな訳だが。</del>
:非常に高ランクの変化スキルを持っているだけあって中途半端な偽装には思うところがあったのかもしれない。
:非常に高ランクの変化スキルを持っているだけあって中途半端な偽装には思うところがあったのかもしれない。
249行目:
253行目:
***なお、お菓子絡みでジャックやナーサリーと一緒に行動することがあるため、彼女もお子様と見做されているフシがある。『ちびちゅき!』はソレを踏まえて小学生所属になっている他、前述のように子供扱いされている。
***なお、お菓子絡みでジャックやナーサリーと一緒に行動することがあるため、彼女もお子様と見做されているフシがある。『ちびちゅき!』はソレを踏まえて小学生所属になっている他、前述のように子供扱いされている。
**後に[[紅閻魔]]からのコメントで、'''元が人間である'''事が示唆された。仮にそうだとするなら、本質が異なるのに過剰に鬼らしさに拘るのも頷ける話である。
**後に[[紅閻魔]]からのコメントで、'''元が人間である'''事が示唆された。仮にそうだとするなら、本質が異なるのに過剰に鬼らしさに拘るのも頷ける話である。
−
***なお実際に茨木童子(とFGOでは違うようだが)酒呑童子は元は人間という伝承も存在しており、茨木童子に関してはそれを採用しているものと思われる。
+
***なお、実際に「茨木童子と(FGOでは違うようだが)酒呑童子は元は人間だった」という伝承も存在しており、茨木童子に関してはそれを採用しているものと思われる。
*北米版FGOユーザーからは「'''banana oni'''」と呼ばれており、実際そのワードで検索すると彼女のイラストが出てくる。色合いと角の形状がバナナを思わせるからか。
*北米版FGOユーザーからは「'''banana oni'''」と呼ばれており、実際そのワードで検索すると彼女のイラストが出てくる。色合いと角の形状がバナナを思わせるからか。
**ちなみに「banana」のスラングは「'''頭がわるい'''」「'''正気でない'''」という意味も含まれている。……つまり北米ではどのように見られてるかは推して図るべし。
**ちなみに「banana」のスラングは「'''頭がわるい'''」「'''正気でない'''」という意味も含まれている。……つまり北米ではどのように見られてるかは推して図るべし。