85行目:
85行目:
*アニメ化・コミカライズの際に「真月譚」と付けられたのは、同人時代には必要性の薄かった商標の問題によるとされている。すでに別の商品が「月姫」で商標登録されていたため、メディアミックス作品で改題されるに至った。
*アニメ化・コミカライズの際に「真月譚」と付けられたのは、同人時代には必要性の薄かった商標の問題によるとされている。すでに別の商品が「月姫」で商標登録されていたため、メディアミックス作品で改題されるに至った。
*資料集『[[月姫読本]]』とアレンジサウンドトラック『EVER AFTER MUSIC FROM “TSUKIHIME”』は、TYPE-MOONの企業化の後にそれぞれ『月姫読本 Plus Period』と『EVER AFTER ~MUSIC FROM “TSUKIHIME” REPRODUCTION~』としてリニューアルされ、商業ベースで再販されている。
*資料集『[[月姫読本]]』とアレンジサウンドトラック『EVER AFTER MUSIC FROM “TSUKIHIME”』は、TYPE-MOONの企業化の後にそれぞれ『月姫読本 Plus Period』と『EVER AFTER ~MUSIC FROM “TSUKIHIME” REPRODUCTION~』としてリニューアルされ、商業ベースで再販されている。
+
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==
+
;月姫フォント
+
:タイトルロゴの「月姫」の文字に使われているのは「金文体」(DF金文体)という商業フォント<ref group="出">[http://www.typemoon.org/faq/pages/1.html TYPE-MOON FAQ(月姫)]</ref><ref group="出" name="ろごたいぷっ!">ろごたいぷっ! マンガ・アニメ・ラノベのロゴを徹底研究する本, 山王丸榊, 2015</ref>。月姫の影響から二次創作をはじめとして金文体フォントが多く使われたことから、別名「月姫フォント」と呼ばれるようになる。なお「真月譚」の文字には「隷書体」(DF隷書体)が使われている<ref group="出" name="ろごたいぷっ!" />。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==