差分

713 バイト追加 、 2014年11月16日 (日) 21:53
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
:第四次聖杯戦争当時の間桐家当主・[[間桐鶴野]]の弟であり、正当な間桐の魔術師ではない。
 
:第四次聖杯戦争当時の間桐家当主・[[間桐鶴野]]の弟であり、正当な間桐の魔術師ではない。
 
:[[魔術]]の資質そのものは兄より優れていたものの、間桐の魔術を嫌って家を出奔した過去を持つ。出奔中はフリーのルポライターとして生計を立てていた。
 
:[[魔術]]の資質そのものは兄より優れていたものの、間桐の魔術を嫌って家を出奔した過去を持つ。出奔中はフリーのルポライターとして生計を立てていた。
:[[遠坂時臣]]の妻、[[遠坂葵|葵]]とは幼馴染であり、関係が疎遠なものとなってからも彼女とその娘たちの幸福を願っていた。
+
:[[遠坂時臣]]の妻、[[遠坂葵|葵]]とは幼馴染であり、関係が疎遠なものとなってからも彼女とその娘たちの幸福を願い、愛しく想っていた。
 
:そんなある日、葵の口から[[間桐桜|桜]]が間桐へ養子に出されたと知る。自身が間桐の継承を拒んだことにより桜が犠牲になったことに絶望した彼は、償いのため11年間戻らなかった間桐の家に戻る決意を固める。
 
:そんなある日、葵の口から[[間桐桜|桜]]が間桐へ養子に出されたと知る。自身が間桐の継承を拒んだことにより桜が犠牲になったことに絶望した彼は、償いのため11年間戻らなかった間桐の家に戻る決意を固める。
 
:[[間桐臓硯]]と交渉の末、間桐のおぞましい魔術から桜を解放することを交換条件に自身をマスターとして聖杯戦争に参加するよう要請。桜の解放、間桐へ桜を養子に出した時臣への憎悪を糧に、自身があれ程嫌悪していた魔術の鍛錬を受け、マスターとしての資格を得る。
 
:[[間桐臓硯]]と交渉の末、間桐のおぞましい魔術から桜を解放することを交換条件に自身をマスターとして聖杯戦争に参加するよう要請。桜の解放、間桐へ桜を養子に出した時臣への憎悪を糧に、自身があれ程嫌悪していた魔術の鍛錬を受け、マスターとしての資格を得る。
112行目: 112行目:  
;「俺、に、は――」
 
;「俺、に、は――」
 
;「俺には……好きな……人が……」
 
;「俺には……好きな……人が……」
:今日までのすべてを否定された言葉を否定しながら女の喉を締め上げる。黙らせないとすべて終わる無意味になる。そんなこと、許せなかった。
+
:自分のすべてを否定された言葉を否定しながら女の喉を締め上げる。黙らせないと今日までのすべてが無意味になる。
 +
:彼女のために今日まで痛みや苦しみに耐えてきたのにそれを否定されるなど許せなかった。狂気だけが彼に残された最後の救済の砦だった。
    
;「あああぁああアアアァあああァあああ……ッ!」
 
;「あああぁああアアアァあああァあああ……ッ!」
:気づかなければまだ救いがあったというのに結局、雁夜は土壇場で気づいてしまった。最愛の女の面影によく似た女が、最愛の女そのものだと。そして彼はすべて失った。
+
:気づかなければまだ救いがあったというのに結局、雁夜は土壇場で気づいてしまった。
 +
:最愛の女の面影によく似た女が、最愛の女そのものだと。すべてを失った彼は本能で礼拝堂の外へと逃走した。なお、この出来事を雁夜は憶えていない。
 +
 
 +
;「桜――助けに来たよ。もう、大丈夫だよ――」
 +
:この言葉を告げられる日を雁夜は待ち望んでいた。そして以前した約束通り、葵や凛と再開して皆で揃って遊ぶ。
 +
:今日までの苦しみや痛みは報われた。だから後悔はない、命を懸けた甲斐はあった、欲しかったモノは全部手に入れた――と雁夜は満ち足りた笑顔で息絶えた。
    
===とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦===
 
===とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦===
169行目: 175行目:  
*バーサーカーとは意志疎通が出来ないので本編では会話も無い。その為か彼はバーサーカーは闘う為に必要な武器として扱っている。<br>会話が無いので互いにどう思っているかは不明だが、アインツベルン相談室でバーサーカーは彼を『困った人、あれほどの駄目人間はそういない』と語っており、あまり好印象は持っていない模様。花札で彼と会話をしたが、魔力供給量が少なすぎるとボロクソに言ったり、上記と似たような発言を連発している。<br>しかし一方で、人妻に対する抑えきれない恋慕や複雑な内面と狂気、歪んではいるが元々善良ともいえる人柄や目的など、かなり共通点がある。<br>中でも一番厄介な共通点は、足掻けば足掻くほど、より自分を含めて周りを不幸な状況に追い込んでしまうところ。こうした精神の共通点もまたバーサーカーを引き当てた要因と思われる。なお、アニメでは臓硯が聖遺物を用意するシーンが追加されている。
 
*バーサーカーとは意志疎通が出来ないので本編では会話も無い。その為か彼はバーサーカーは闘う為に必要な武器として扱っている。<br>会話が無いので互いにどう思っているかは不明だが、アインツベルン相談室でバーサーカーは彼を『困った人、あれほどの駄目人間はそういない』と語っており、あまり好印象は持っていない模様。花札で彼と会話をしたが、魔力供給量が少なすぎるとボロクソに言ったり、上記と似たような発言を連発している。<br>しかし一方で、人妻に対する抑えきれない恋慕や複雑な内面と狂気、歪んではいるが元々善良ともいえる人柄や目的など、かなり共通点がある。<br>中でも一番厄介な共通点は、足掻けば足掻くほど、より自分を含めて周りを不幸な状況に追い込んでしまうところ。こうした精神の共通点もまたバーサーカーを引き当てた要因と思われる。なお、アニメでは臓硯が聖遺物を用意するシーンが追加されている。
 
*時臣との再会と令呪の再預託を条件に、言峰と一時協力したが彼の場違いな表情に、不気味さを感じていた。それでも彼を頼った辺り、彼がどれだけ間桐家を信用してないかが伺える。
 
*時臣との再会と令呪の再預託を条件に、言峰と一時協力したが彼の場違いな表情に、不気味さを感じていた。それでも彼を頼った辺り、彼がどれだけ間桐家を信用してないかが伺える。
*ちなみに、着用しているフードはワゴンセールで購入したらしい。
+
*花札によると着用しているフードはワゴンセールで購入したらしい。
 
*本編では感情的に暴走している印象が強いが、花札でランサー陣営と遭遇した際、ケイネスの魔術師としての思考を嫌悪しながらもバーサーカーを宥めたりと割と落ち着いた言動で対応している。時臣や葵が関わらなければそれなりにまともなのかもしれない。
 
*本編では感情的に暴走している印象が強いが、花札でランサー陣営と遭遇した際、ケイネスの魔術師としての思考を嫌悪しながらもバーサーカーを宥めたりと割と落ち着いた言動で対応している。時臣や葵が関わらなければそれなりにまともなのかもしれない。
 
**実際、一般人としての感性を持ち魔術師思考をおかしいと考えるためか、二次創作などでは常識人としてのポジションに立たされることが多い。
 
**実際、一般人としての感性を持ち魔術師思考をおかしいと考えるためか、二次創作などでは常識人としてのポジションに立たされることが多い。
301

回編集