267行目:
267行目:
**まず狂化Bの内容が全ステータスをワンランクだけ上げるというものであり、それを表すようにヘラクレスのステータス画面だけパラメーターの目盛りが一つ分だけ違う色で表されており、後からの強化が含まれているようにとれる表記となっていること、他のバーサーカーのステータスは狂化済みのものになっているためである。
**まず狂化Bの内容が全ステータスをワンランクだけ上げるというものであり、それを表すようにヘラクレスのステータス画面だけパラメーターの目盛りが一つ分だけ違う色で表されており、後からの強化が含まれているようにとれる表記となっていること、他のバーサーカーのステータスは狂化済みのものになっているためである。
**ヘラクレスにしてはステータスが低すぎるかもしれないが、クーフーリンなどのようにクラスと共にステータスが変わる者もおり、現に魔力と幸運以外のステータスが上昇する狂化Cのランスロットも「B・A・B」→「A・A・A+」というふうにばらつきがある上がり方をしているため、「B+・B・B・B・C」が他クラスのステータスとは限らない。
**ヘラクレスにしてはステータスが低すぎるかもしれないが、クーフーリンなどのようにクラスと共にステータスが変わる者もおり、現に魔力と幸運以外のステータスが上昇する狂化Cのランスロットも「B・A・B」→「A・A・A+」というふうにばらつきがある上がり方をしているため、「B+・B・B・B・C」が他クラスのステータスとは限らない。
+
**SNでのステータスはTRPGシステムを採用しており、バランスが崩れないようにしていると奈須きのこは語っており。狂化抜きでオールBならこのルールに当てはまっている。
*'''『狂化済みじゃない説』'''
*'''『狂化済みじゃない説』'''
**冬木の聖杯戦争においてヘラクレスは「魔術師」以外のクラスの適性を満たしており、適正条件から大概のステータスがAランクかそれに次ぐレベルであるとされるためである。仮に公開されているパラメータが「狂化:B」により軒並み上昇した状態とした場合、本来のパラメータは「B+・B・B・B・C」となり、パスが繋がらず魔力不足の士郎がマスターの時のセイバーとさほど変わらないため、最強の大英雄としてはあまりに低すぎる。
**冬木の聖杯戦争においてヘラクレスは「魔術師」以外のクラスの適性を満たしており、適正条件から大概のステータスがAランクかそれに次ぐレベルであるとされるためである。仮に公開されているパラメータが「狂化:B」により軒並み上昇した状態とした場合、本来のパラメータは「B+・B・B・B・C」となり、パスが繋がらず魔力不足の士郎がマスターの時のセイバーとさほど変わらないため、最強の大英雄としてはあまりに低すぎる。