80行目:
80行目:
:[[英霊カード]]の一枚として登場。【代理戦闘】である「王の軍勢」を前面に押し出しての突撃戦法が強力で、「ライダー」のクラスで召喚されると打撃力がさらに増す。「ライダー」のクラス自体かなり優秀なので、このクラスで呼べれば不満は無いのだが、何と「キャスター」の適性も持つ。
:[[英霊カード]]の一枚として登場。【代理戦闘】である「王の軍勢」を前面に押し出しての突撃戦法が強力で、「ライダー」のクラスで召喚されると打撃力がさらに増す。「ライダー」のクラス自体かなり優秀なので、このクラスで呼べれば不満は無いのだが、何と「キャスター」の適性も持つ。
:欠点は「王の軍勢」が【軍団】を持つため大技を持つ敵に弱く、襲撃されると厳しい展開になる。特にギルガメッシュと子ギルは防御力を下げてくるので更に危険。
:欠点は「王の軍勢」が【軍団】を持つため大技を持つ敵に弱く、襲撃されると厳しい展開になる。特にギルガメッシュと子ギルは防御力を下げてくるので更に危険。
+
;[[カプセルさーばんと]]
+
:さーばんとの一匹。
+
:攻撃判定を出し続けながら真っ向微塵に突撃する。拠点急襲向け・
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
+
=== Fate/Zero ===
;[[ウェイバー・ベルベット]]
;[[ウェイバー・ベルベット]]
:召喚者でありマスター。最終的には共に戦う朋友、そして臣下となる。
:召喚者でありマスター。最終的には共に戦う朋友、そして臣下となる。
100行目:
104行目:
;グレン・マッケンジー&マーサ・マッケンジー
;グレン・マッケンジー&マーサ・マッケンジー
:孫であるウェイバーのイギリスでの友人という触れ込みで堂々と家に上がりこみ、全く不審がられもせず客人として歓待される。彼らにはアレクセイと名乗っていた。
:孫であるウェイバーのイギリスでの友人という触れ込みで堂々と家に上がりこみ、全く不審がられもせず客人として歓待される。彼らにはアレクセイと名乗っていた。
−
−
;オリュンピアス
−
:本編中での敵対関係からエントリーされる事の多いプロフィールの「天敵」欄に、唯一Fateシリーズ作中には登場しない人物として名前の挙がったイスカンダルの母親。マケドニア王フィリッポスII世の4番目の妃で、ディオニュソスの密儀に耽って狂乱し蛇を操ったとか、夫の寵を奪った7番目の妃を赤子諸共殺害したとか、息子の死後ディアドコイ戦争を引っ掻き回したとか、何かと強烈な逸話の絶えない古代史に名だたる猛女だったという。
;ブケファラス
;ブケファラス
108行目:
109行目:
:誰一人乗りこなせないほどの荒馬だったが、当時はまだ王子だったイスカンダルだけが暴れる原因を見抜いて、見事乗りこなして見せた。
:誰一人乗りこなせないほどの荒馬だったが、当時はまだ王子だったイスカンダルだけが暴れる原因を見抜いて、見事乗りこなして見せた。
:『王の軍勢』の固有結界内に召喚され、時には結界の外にも現れて王の乗騎を務め、最後の決戦までも共に駆け抜けた。
:『王の軍勢』の固有結界内に召喚され、時には結界の外にも現れて王の乗騎を務め、最後の決戦までも共に駆け抜けた。
+
+
;クリントン
+
:当時のアメリカ合衆国大統領。いわく、ダレイオス三世以来の難敵らしい。
+
+
=== 生前 ===
+
;オリュンピアス
+
:本編中での敵対関係からエントリーされる事の多いプロフィールの「天敵」欄に、唯一Fateシリーズ作中には登場しない人物として名前の挙がったイスカンダルの母親。マケドニア王フィリッポスII世の4番目の妃で、ディオニュソスの密儀に耽って狂乱し蛇を操ったとか、夫の寵を奪った7番目の妃を赤子諸共殺害したとか、息子の死後ディアドコイ戦争を引っ掻き回したとか、何かと強烈な逸話の絶えない古代史に名だたる猛女だったという。
;ダレイオス三世
;ダレイオス三世
:ライダーの口からしばしば語られる、生前の好敵手。
:ライダーの口からしばしば語られる、生前の好敵手。
−
;クリントン
+
;アリストテレス
−
:当時のアメリカ合衆国大統領。いわく、ダレイオス三世以来の難敵らしい。
+
:古代ギリシャの高名な哲学者。かつて教育者としてマケドニア王宮に招聘され、ミエザに開いた学院では王子であったイスカンダルをはじめ、王の軍勢に名を連ねる多くの朋友が共に学んだという。
+
:[[藤村大河|酒樽泥棒を追いかけてきた女子高生]]に印象が似ていると言われていることから、かなり面白い人物だった可能性がある。
+
=== その他 ===
;[[バーサーカー|ヘラクレス]]
;[[バーサーカー|ヘラクレス]]
:父方、マケドニア王家の遠い先祖と伝えられている。
:父方、マケドニア王家の遠い先祖と伝えられている。
123行目:
133行目:
:彼の活躍が綴られた『イリアス』を生涯、肌身離さず持ち歩いて愛読し、縁の地ではすかさず聖地巡礼を行い、時には戦場でその行いを真似たとも伝えられるほどのリスペクトを捧げている。
:彼の活躍が綴られた『イリアス』を生涯、肌身離さず持ち歩いて愛読し、縁の地ではすかさず聖地巡礼を行い、時には戦場でその行いを真似たとも伝えられるほどのリスペクトを捧げている。
−
;アリストテレス
−
:古代ギリシャの高名な哲学者。かつて教育者としてマケドニア王宮に招聘され、ミエザに開いた学院では王子であったイスカンダルをはじめ、王の軍勢に名を連ねる多くの朋友が共に学んだという。
−
:[[藤村大河|酒樽泥棒を追いかけてきた女子高生]]に印象が似ていると言われていることから、かなり面白い人物だった可能性がある。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==