5行目:
5行目:
| 読み = もり ながよし
| 読み = もり ながよし
| 外国語表記 =
| 外国語表記 =
−
| 声優 =
+
| 声優 = 谷山紀章
| 演者 =
| 演者 =
| 身長 = 194cm
| 身長 = 194cm
11行目:
11行目:
| 誕生日 =
| 誕生日 =
| 血液型 =
| 血液型 =
−
| 出典 =
+
| 出典 = 史実
−
| 地域 =
+
| 地域 = 日本
| 属性 = 混沌・狂
| 属性 = 混沌・狂
−
| 隠し属性 =
+
| 隠し属性 = 人
| 性別 = 男性
| 性別 = 男性
| スリーサイズ =
| スリーサイズ =
23行目:
23行目:
| 苦手な物 =
| 苦手な物 =
| 天敵 =
| 天敵 =
−
| デザイン = 経験値
+
| デザイン = 経験値(原案)<br />Dd(FGO)
| 設定作成 =
| 設定作成 =
−
| レア度 =
+
| レア度 = ☆3
| 初登場作品 = [[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
| 初登場作品 = [[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
}}
}}
37行目:
37行目:
; 人物
; 人物
: 巨大な槍を持ち、陸軍第四魔導機関謹製の『甲型英霊拘束具』を纏っている、二十代半ばほどの筋骨逞しい偉丈夫。
: 巨大な槍を持ち、陸軍第四魔導機関謹製の『甲型英霊拘束具』を纏っている、二十代半ばほどの筋骨逞しい偉丈夫。
−
: 意思疎通は「可能」だが、明らかに目と言動がヤバく、兎に角目を合わせたくないタイプの男。経験値氏のディフォルメ絵では某洗脳探偵の如く目がグルグルになっている。
+
: 意思疎通は「可能」だが、明らかに目と言動がヤバく、街道で会っても目を合わせたくないタイプの男。経験値氏のデフォルメ絵では[[翡翠|某洗脳探偵]]の如く目がグルグルになっている。
: ランクBの「精神汚染」持ちであるためか、自害させようとしたマスターの腕を叩き斬った直後に何事もなかったかのようにマスターに話しかけたり、特に目撃者でもない女子供まで積極的に殺戮しようとする等、その狂暴で暴力的な精神性は外道を通り越して最早異常、病的とさえ言える域にある。
: ランクBの「精神汚染」持ちであるためか、自害させようとしたマスターの腕を叩き斬った直後に何事もなかったかのようにマスターに話しかけたり、特に目撃者でもない女子供まで積極的に殺戮しようとする等、その狂暴で暴力的な精神性は外道を通り越して最早異常、病的とさえ言える域にある。
: 裏切り策略、生命の奪い合いが付き物だった戦国の世に置いても、ここまで酷い人物はそうそう居ないレベルの鬼畜で悪魔じみた性格の持ち主であるが、その一方で自害させようとしたマスターであっても殺すつもりは(一応)ないようで、それなりの義理堅さのようなものはある模様。
: 裏切り策略、生命の奪い合いが付き物だった戦国の世に置いても、ここまで酷い人物はそうそう居ないレベルの鬼畜で悪魔じみた性格の持ち主であるが、その一方で自害させようとしたマスターであっても殺すつもりは(一応)ないようで、それなりの義理堅さのようなものはある模様。
−
: また、史実でも領主を勤めていたように、戦争や争いが絡まなければ茶の湯好きな文化人としての面も見られる(それでも言動は血生臭いが)。
+
: 一方で領国経営などは卒なくこなすというか、むしろ優秀なレベル。趣味として茶の湯や書を嗜むなど文化人的な面も見せる。それでも言動は血生臭いが。
; 能力
; 能力
: 手に持つ巨大な槍『人間無骨』は宝具開放前の状態でも一撃で人間を輪切りにするほどの破壊力を持つ。
: 手に持つ巨大な槍『人間無骨』は宝具開放前の状態でも一撃で人間を輪切りにするほどの破壊力を持つ。
:「狂化」のランクはDと低いため言語能力も思考能力も失われておらず、バーサーカーとしては状況判断に長けている。
:「狂化」のランクはDと低いため言語能力も思考能力も失われておらず、バーサーカーとしては状況判断に長けている。
+
: バーサーカークラス以外にもランサーとライダーのクラス適性も持つが、どのクラスの召喚でも「狂化」のスキルがついてくる。
:;甲型英霊拘束具
:;甲型英霊拘束具
:: バーサーカーが纏っている陸軍第四魔導機関謹製の拘束具。[[ドイツ第三帝国]]の技術提供により完成することに成功。
:: バーサーカーが纏っている陸軍第四魔導機関謹製の拘束具。[[ドイツ第三帝国]]の技術提供により完成することに成功。
54行目:
55行目:
== ステータス ==
== ステータス ==
{| class="wikitable" style="text-align:center"
{| class="wikitable" style="text-align:center"
−
|-
+
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
−
|-
+
|-
−
| [[バーサーカー]] || [[間桐少佐]] ||B || C || D || E || D || C ||狂化:D || 精神汚染:B<br>血濡れの蛮勇:A|| style="text-align:left"|
+
| rowspan="2"|[[バーサーカー]] || [[間桐少佐]] ||B || C || D || E || D || C ||狂化:D || 精神汚染:B<br>血濡れの蛮勇:A|| style="text-align:left"|
+
|-
+
| [[主人公 (Grand Order)]] ||B || C || D || E || D || C ||狂化:D || 精神汚染(兇):B<br>血濡れの蛮勇:A<br>鬼武蔵の遺言状:C || style="text-align:left"|
|}
|}
63行目:
66行目:
; 人間無骨(にんげんむこつ)
; 人間無骨(にんげんむこつ)
: ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1<br />最大捕捉:1人<br />由来:森長可の十字槍「人間無骨」。
: ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1<br />最大捕捉:1人<br />由来:森長可の十字槍「人間無骨」。
−
: 身の丈ほどある巨大な槍。
+
: 身の丈ほどある巨大な槍。「骨が無いかのように人間を容易く両断した」という逸話からその名がついた。
−
: 穂先には展開ギミックが仕込まれており、真名解放と同時に攻撃力を強化した解放形態となる。通常時は直槍だが、解放形態では槍先が開いてチェーンソー状の刃が出現し、ちょうど十字槍の形状を取る。本来の用途は、相手に突き刺した状態で強制的に槍を開き、相手を内部から破壊することだとか。
+
: 通常形態である直槍、攻撃力を強化した解放形態である十字槍の二形態を有する。穂先に展開ギミックが仕込まれており、真名解放と同時に攻撃力を強化した解放形態となる。
−
: 「どんなヨロイも紙クズ同然」と豪語する通り、防御無視の効果を持っており、人間の肉体を容易に輪切りにできる他、真名解放後は[[李書文 (帝都聖杯奇譚)|ランサー]]の左腕を骨ごとズタズタにしている。
+
: 通常時は直槍だが、解放形態では槍先が開いてチェーンソー状の刃が出現し、ちょうど十字槍の形状を取る(本来の用途は「相手に突き刺した状態で強制的に槍を開き、相手を内部から破壊する事」だとか)。
+
: 逸話の通り対象の防御力を無効化する効果を持つ。人間の肉体を容易に輪切りにできる他、真名解放後は[[李書文 (帝都聖杯奇譚)|ランサー]]の左腕を骨ごとズタズタにした(本人曰く「どんな鎧も紙屑同然」と豪語している)。
: 消費魔力も少なく、単純ながら実戦においては極めて強力な宝具。魔力消費が大きいバーサーカーの宝具としてみてもマスターの負担が少ないという点で優れている。
: 消費魔力も少なく、単純ながら実戦においては極めて強力な宝具。魔力消費が大きいバーサーカーの宝具としてみてもマスターの負担が少ないという点で優れている。
; 百段(ひゃくだん)
; 百段(ひゃくだん)
: 由来:森長可の愛馬。
: 由来:森長可の愛馬。
−
: ランサー、ライダーで召喚されると所有する合体騎乗宝具。史実での長可の愛馬であり、長可の居城である金山城の石段100段を駆け上るほどの名馬というのが名前の由来。
+
:ランサー及びライダークラスでの召喚時に所有する騎乗宝具(バーサーカークラスでの召喚時には使用不能)。
+
:史実における長可の愛馬であり、長可の居城である金山城の石段100段を一息に駆け上がる程の名馬とされる。
:合体すると『パーフェクトDQN・MORI・NAGAYOSHI』が完成するとか。
:合体すると『パーフェクトDQN・MORI・NAGAYOSHI』が完成するとか。
== 真名:森長可 ==
== 真名:森長可 ==
−
: もりながよし。日本の戦国時代の武将で織田信長の尾張統一前からの功臣であった森可成の次男で、信長の寵童として有名な蘭丸の兄。<br>父譲りの槍の名手で、父の死後は森家の当主となり、信長の息子である織田信忠旗下で多くの武功を立て、『鬼武蔵』の異名を取った猛将。<br>信長没後も羽柴秀吉に属して東美濃を席巻したが、小牧長久手の戦いの際に銃弾を受けて若くして命を落とした。
+
:もりながよし。日本の戦国時代の武将で織田信長の尾張統一前からの功臣であった森可成の次男で、信長の寵童として有名な蘭丸の兄。
+
:父譲りの槍の名手で、父の死後は森家の当主となり、信長の息子である織田信忠旗下で多くの武功を立て、『鬼武蔵』の異名を取った猛将。
+
:信長没後も羽柴秀吉に属して東美濃を席巻した。
−
: 生前から非常に旺盛な闘争心の持ち主で、初陣で自ら27の首級を挙げたのを皮切りに前線での戦いを好み、高遠城の戦いでは腰から下が満遍なく血塗れになるまで敵兵を殺し回ったとされる。<br>一方で平時でも異常なまでに気性の激しい人物で、気に入らぬことがあればすぐに手討ちに及んだり、織田軍の関所であっても自身の通りが通らない場合は放火してでも押し通おりと脅すなど、とにかく暴力的な逸話が多く残されている。
+
:非常に気性の激しい人物で、関所の番人に下馬して家名を名乗るよう言われると「信長公の御前ならいざ知らず、この勝蔵(森長可)に下馬せよとは何事か」と激怒し斬り捨て、止め立てすれば町に火を放つと脅し、強引に押し通る。
+
:完成したばかりの熱田の橋で長政の家来に下馬するよう言われると激怒して家来を斬り殺し、乗馬したまま橋を渡るなど暴力的な逸話に事欠かない。
+
:ちなみに下馬して家名を名乗るよう命じていたのは、他ならぬ信長公その人であった(信長曰く「鬼武蔵なら仕方ない」)。
+
:その一方で領国経営などは卒なくこなしており、趣味として茶の湯や書を嗜むなど文化人的な面も見せる。
+
+
:生前から非常に旺盛な闘争心の持ち主で、初陣で自ら27の首級を挙げたのを皮切りに前線での戦いを好み、甲州征伐時の高遠城の戦いでは敵兵を殺しすぎたあまり、返り血で鎧の下半身が真っ赤に染まっており、味方に手負いと間違われるなど、優れた武勇を誇りつつも必要以上に残虐。
+
+
:傍若無人の限りを尽くして戦国の世を駆け抜けた長可だが、小牧長久手の戦いの際に銃弾を受けて若くして命を落とす。その時、敵だけでなくあろう事か味方も長可の死を喜んだといわれるが、真偽のほどは不明。
+
+
:非常に暴力的で狂気に満ちた逸話を残した長可であるが、生涯を通して主君に槍を向けた事は一度も無い。
+
:サーヴァントとして召喚された今も、主君に対してのそれと同様、己が認めたマスターへの忠誠心は篤く、裏切りなどの心配は全くない。
+
:その忠誠の形が果たして「マスターの望む形」であるかどうかは定かではないが……。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
+
===Fateシリーズ===
+
; [[Fate/Grand Order]]
+
: 『オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019』の開催に伴い期間限定サーヴァントとして実装。
+
===その他===
; [[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
; [[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
: バーサーカーのサーヴァント。
: バーサーカーのサーヴァント。
114行目:
136行目:
: 令呪で自害させられそうになり、即座に腕を切り飛ばしての一言。
: 令呪で自害させられそうになり、即座に腕を切り飛ばしての一言。
: 史実でも主人を裏切るような振る舞いはしなかったから一応言っていることは正しいのだが、やらかしたことは十分にヒデェコトである。
: 史実でも主人を裏切るような振る舞いはしなかったから一応言っていることは正しいのだが、やらかしたことは十分にヒデェコトである。
−
; 「よっしゃじゃあ兵士は10点 女子供は3点 サーヴァントは100点でどうよ? マスター!!」
+
; 「よっしゃじゃあ兵士は10点 女子供は3点 サーヴァントは100点でどうよ? マスター!!」
: 腕と令呪を無くした間桐少佐を小脇に抱え、殺戮を開始するべく放たれる言葉。
: 腕と令呪を無くした間桐少佐を小脇に抱え、殺戮を開始するべく放たれる言葉。
: 異常なまでに凶暴で残虐、野蛮な彼の性格を端的に表す一言。一応マスターをはっきり認識しているとか、女子供はポイントを低くしている等はあるが、殺人をゲーム感覚で楽しもうとしている辺り到底フォローしきれないレベルの畜生ぶりである。
: 異常なまでに凶暴で残虐、野蛮な彼の性格を端的に表す一言。一応マスターをはっきり認識しているとか、女子供はポイントを低くしている等はあるが、殺人をゲーム感覚で楽しもうとしている辺り到底フォローしきれないレベルの畜生ぶりである。
+
: 『Fate/Grand Order』では戦闘開始時の台詞として採用されているが「兵士」を「あれ」、「女子供」を「弱そうなの」と若干異なるニュアンスになっている。
; 「てめぇさては武芸者か!?」<br />「ケッ!! 戦の役に立たねえ技だの位だのくだらねえ連中だ!!」<br />「戦場じゃ強い奴が勝つだけなんだよ」
; 「てめぇさては武芸者か!?」<br />「ケッ!! 戦の役に立たねえ技だの位だのくだらねえ連中だ!!」<br />「戦場じゃ強い奴が勝つだけなんだよ」
: 交戦中のランサーに対しての一言。
: 交戦中のランサーに対しての一言。