607行目:
607行目:
[[Category:バーサーカー]]
[[Category:バーサーカー]]
[[Category:サーヴァント]]
[[Category:サーヴァント]]
−
[[Category:Fate/Grand Order]]
−
−
;魔王信長
−
{{サーヴァント概要
−
| タイトル = アヴェンジャー
−
| 真名 = 織田信長<br>織田吉法師<br>魔王信長
−
| 外国語表記 =
−
| 読み = おだ のぶなが<br>おだ きっぽうし<br>まおうのぶなが
−
| 声優 = 釘宮理恵
−
| 身長 = 152cm<ref group = "注" name="身長・体重">形態に応じて変化する。信長曰く「次のわし(織田吉法師)は165cmぐらい、一番でかいわし(魔王信長)は180cmくらいある」とのこと。</ref>
−
| 体重 = 43kg<ref group = "注" name="身長・体重" />
−
| 出典 = 史実
−
| 地域 = 日本
−
| 属性 = 混沌・中庸
−
| 隠し属性 = 地
−
| 性別 = ?<ref group = "注">男性限定効果・女性限定効果は適用されないが、[[エドワード・ティーチ]]のスキル「紳士的な愛」の効果は適用される。</ref>
−
| スリーサイズ =
−
| 一人称 = わし(織田信長)、俺(織田吉法師)、我(魔王信長)
−
| 二人称 = そなた/貴様(織田信長、魔王信長)、そなた/お前(織田吉法師)
−
| 三人称 =
−
| イメージカラー =
−
| サーヴァント階位 =
−
| 特技 =
−
| 好きな物 =
−
| 苦手な物 =
−
| 天敵 =
−
| デザイン = pako
−
| 設定作成 =
−
| レア度 = ☆5
−
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
−
}}
−
−
==概要==
−
「[[アヴェンジャー|復讐者]]」の[[サーヴァント]]。
−
;略歴
−
;人物
−
:'''織田信長'''
−
:アヴェンジャークラスの召喚だが、状態としては[[織田信長|アーチャークラス]]での召喚に近しい姿<ref group = "注">本来の信長の霊基に最も近しい形の信長。厳密には異なるが、便宜上そのように評する。</ref>。
−
:しかし神仏衆生の敵としてその身に宿す数多の民衆の恐怖と怨嗟の業は、いかに英霊といえど元はただの人間である霊基には収まり切らず、再臨を重ねるごとに「更なる信長の可能性」を開いてしまっている。
−
:「数多の可能性」と言えば聞こえはいいが、その果てに待つものは「拡散による意味消失」である事を信長自身は気付いてはいるが、口にはしない。
−
−
:'''織田吉法師'''
−
:織田信長が霊基再臨によって人格・外見が変化した姿。
−
:幼少期の信長<ref group = "注">厳密には幼名「吉法師」を名乗っていた頃の信長ではないが、分かりやすさを優先して本人が自称している。</ref>。幼少時から奇天烈な行いが多く、周囲からは「うつけ」と呼ばれた。
−
:信長の生涯の中でも最も破天荒かつ危うい尾張のうつけ時代を彷彿とさせる凛々しい若武者姿。
−
:その体から立ち上る覇気と迸る熱き血潮は、正に時代を切り開いた風雲児としての霊基を如実に表している。
−
:ちなみに腰に差しているのは桶狭間の戦いで今川義元からぶんどった宗三左文字。
−
−
:'''魔王信長'''
−
:織田吉法師が霊基再臨によって人格・外見が変化した姿。
−
:あらゆる信長の可能性から最も遠く、最も深淵に近しい信長。
−
:神仏を否定するものではなく「人の可能性は人のもの、神仏は尊びこそすれ頼むものではない、ましてや御仏になる事もない」という信長の信念を示す姿。
−
−
;能力
−
:新武装として回転して連射できる謎のウルトラ火縄銃「魔王ガトリング砲」なるものを獲得している。
−
:また、第三再臨時(魔王信長)は信長が所持した刀剣の全てが集約された剣「魔王剣」を用いて戦う。
−
−
== ステータス ==
−
{| class="wikitable" style="text-align:center"
−
|-
−
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
−
|-
−
| [[アヴェンジャー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || B || C || C || B || B || A- || 復讐者:B-<br />忘却補正:E<br />自己回復(魔力):C || 是非もなし:A-<br />夢幻の如く:B<br />第六天魔王:EX|| style="text-align:left"|
−
|}
−
−
==[[宝具]]==
−
;波旬変生・三千大千天魔王(はじゅんへんじょう・さんぜんだいせんてんまおう)
−
:ランク:A-<br>種別:対神宝具<br>レンジ:1~99<br>最大補足:1000人
−
:過去・現在・未来において信長に注ぎ込まれた数多の衆生の恐怖と畏敬をその身に宿す、第六天魔王すら超えた異形の姿。
−
:あらゆる神仏を<RUBY><RB>毀</RB><RT>こわ</RT></RUBY>す真の魔王「三千大千天魔王」へと己を変生させる。
−
:神秘を焼き尽くす紅蓮の反英雄「魔王信長」の終末点。
−
:この形態は本来の歴史には存在しえないため存在そのものが不安定であり、短時間での顕現に留まっている。
−
−
== 真名:魔王信長 ==
−
:魔王信長。過去・現在・未来における「あらゆる織田信長の可能性」の集合体ともいえる霊基を持つ、極めて特異な英霊。
−
−
:第六天魔王を自称し、あらゆる時代の信長に対する恐怖と畏敬の念に焼き焦がれたその体は虚ろにして強大、真の魔王ともいうべき存在に変生している。
−
:無辜の怪物に近い状態だが、神仏の敵となり苛烈な生を衆生に強いる反英雄としての魔王信長の在り方は、最終的には仏法の味方となるともいわれる天魔の在り方に近しい。
−
−
::'''「我は魔王信長―――化天を超え変生せし神仏衆生の敵なり」'''
−
−
:魔王信長は究極の信長ではなく『信長』という物語が生んだ「最も強い姿の一つ」に過ぎない。
−
:従って「究極」ではなく、「真理」から最も遠くに顕れたもの―――
−
:彼岸にて燃え盛る、人の形をした炎なのである。
−
−
== 登場作品と役柄 ==
−
===Fateシリーズ===
−
;[[Fate/Grand Order]]
−
: 『オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019』の開催に伴い期間限定サーヴァントとして実装。
−
−
==人間関係==
−
===Fate/Grand Order===
−
−
==名台詞==
−
===Fate/Grand Order===
−
−
==メモ==
−
−
== 脚注 ==
−
===注釈===
−
<references group="注"/>
−
−
===出典===
−
<references group="出"/>
−
−
== リンク ==
−
* [[登場人物]]
−
* [[サーヴァント]]
−
−
{{DEFAULTSORT:まおうのふなか}}
−
−
[[Category:登場人物ま行]]
−
[[Category:サーヴァント]]
−
[[Category:アヴェンジャー]]
[[Category:Fate/Grand Order]]
[[Category:Fate/Grand Order]]
-->
-->
873行目:
759行目:
|-
|-
| - |[[クラスカード#バーサーカー(2枚目)|クラスカード・マグニ]] ||バーサーカー||
| - |[[クラスカード#バーサーカー(2枚目)|クラスカード・マグニ]] ||バーサーカー||
−
|}
−
−
=== 是非もなし ===
−
: 強大な魔力の放出と引き換えに、己が身を燃やし逝くという諸刃の剣。
−
: それは焔の中に消えた己が身への裁定か、あるいは…。
−
: 『Grand Order』では「自身に毎ターン攻撃力がアップする状態を付与[Lv.1~]<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>自身にフィールドを[炎上]特性にする状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身にやけど状態を付与【デメリット】<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
−
{| class="wikitable"
−
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
−
|-
−
|A-||[[魔王信長]]||アヴェンジャー||
−
|}
−
−
=== 夢幻の如く ===
−
: 強大な力と有り様の異質さゆえに常に世界からの修正力を受け続けている魔王信長の存在は虚ろであり、その霊基自体もおぼろな状態である。
−
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&自身の強化解除耐性をアップ[Lv.1~]<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
−
{| class="wikitable"
−
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
−
|-
−
|B||[[魔王信長]]||アヴェンジャー||
−
|}
−
−
=== 第六天魔王 ===
−
: 生前のイメージによって、後に過去の在り方を捻じ曲げられた怪物。所有者は能力や姿が変貌してしまう。「無辜の怪物」とは似て非なるスキル。
−
: いわゆる仏法における第六天魔王とはもはや別個の存在として確立した第六天魔王・織田信長としての在り方を示すスキル。
−
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]<ref group = "注" name="3ターン" />&自身のNPを増やす[Lv.1~]」という効果のスキル。
−
{| class="wikitable"
−
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
−
|-
−
|EX||[[魔王信長]]||アヴェンジャー||
−
|}
−
−
=== 精神汚染(兜) ===
−
: 戦場において発揮される異常な精神性。
−
: マスターを含めあらゆる対象との正常な意思疎通が困難となり暴走する。
−
: 残虐性が強化され、敵を殺しつくすか己が死ぬまで戦い続ける。
−
{| class="wikitable"
−
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
−
|-
−
|B||[[森長可]]||バーサーカー||
−
|}
−
−
=== 血濡れの蛮勇 ===
−
: 返り血で袴が真っ赤に染まったという、血生臭い逸話がスキルとなったもの。
−
: 敵を攻撃すればするほど攻撃力が向上するが、引き換えに防御力が下がっていく。
−
{| class="wikitable"
−
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
−
|-
−
|A||[[森長可]]||バーサーカー||
−
|}
−
−
===鬼武蔵の遺言状===
−
: 長可が残した遺言状。
−
: 命を落とした折、敵だけでなく味方すら喜んだといわれる耳を疑う逸話がスキルとなったもの。
−
: スキル使用時と戦闘不能に陥った時の二つのタイミングで異なる効果が発動する。
−
{| class="wikitable"
−
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
−
|-
−
|C||[[森長可]]||バーサーカー||
−
|}
−
−
=== 運は天に在り ===
−
: 毘沙門天の加護を信じる謙信は、戦場にて行うあらゆる行動に有利な判定を受けることができる。
−
{| class="wikitable"
−
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
−
|-
−
|A||[[長尾景虎]]||ランサー||
−
|}
−
−
=== 鎧は胸に在り ===
−
: 飛び道具に対する防御スキル。
−
: 生前、銃弾飛び交う敵の眼前で悠然と酒をあおるも、全ての弾は謙信を避けて通ったといわれる逸話がスキルとなったもの。
−
: 強烈な自負心が事象操作に近い現象を起こし、弾の軌道すら歪めるため本人が当たると思わなければ絶対に弾が当たることはない。
−
: ただし「本人に当たると思わせる程の気迫を込めた射撃」であれば加護を破る事は可能。
−
{| class="wikitable"
−
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
−
|-
−
|A||[[長尾景虎]]||ランサー||
−
|}
−
−
=== 手柄は足に在り ===
−
: 戦においては日本無双と謳われた景虎の戦術的直感能力。
−
: 生涯において70を超える合戦を経験し、そのほとんどに勝利している景虎であるが、城攻めは若干苦手。
−
{| class="wikitable"
−
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
−
|-
−
|A||[[長尾景虎]]||ランサー||
|}
|}
-->
-->