66行目:
66行目:
:自身の二つ名を冠した「授かりの英雄」スキルは生まれついて誰もに愛され、その都度必要なものを与えられたという逸話が昇華したもの。このスキルによって、呪いのような積極的な原因がない限り、彼が何かに不足するということはない。
:自身の二つ名を冠した「授かりの英雄」スキルは生まれついて誰もに愛され、その都度必要なものを与えられたという逸話が昇華したもの。このスキルによって、呪いのような積極的な原因がない限り、彼が何かに不足するということはない。
:また雷神の息子であるが、『炎神の咆哮』により「魔力放出(炎)」スキルが付与されている。魔力によるジェット噴射は肉体面の強化ではなく、矢を加速させるために用いられる。魔力を乗せることによって加速した矢はライフル弾よりも素早く放たれ、敵へ到達する。
:また雷神の息子であるが、『炎神の咆哮』により「魔力放出(炎)」スキルが付与されている。魔力によるジェット噴射は肉体面の強化ではなく、矢を加速させるために用いられる。魔力を乗せることによって加速した矢はライフル弾よりも素早く放たれ、敵へ到達する。
−
−
===アクティブスキル===
−
『[[Fate/EXTELLA LINK]]』で使用できるスキル。
−
; アグニの業火
−
: 分類:周囲攻撃。 その場で飛び上がり、地面に向けて3回矢を放ち火柱を発生させる。
−
; 地を穿つ炎
−
: 分類:遠距離攻撃/クラス強化。 ある程度飛んだあと小爆発を起こす矢を、前方に5本放射状に放つ。
−
; 炎神の連撃
−
: 分類:遠距離攻撃/クラス強化。 その場に浮上し、一定時間連続射撃を行う。
−
; 神速の弓
−
: 分類:周囲攻撃。 瞬間移動しながら次々と矢を放つ。
−
; 火柱
−
: 分類:放出攻撃。 拳に炎を纏い地面に打ち付け、前方に進む火柱を発生させる。
−
; 束縛の炎
−
: 分類:行動制限。 上空に放った矢が弾け、拡散して地面に降り注ぐ。ヒットした敵をスタン状態にする。
−
; 炎神の咆哮 (アグニ・ガーンディーヴァ)
−
: 分類:遠距離攻撃/クラス強化。 炎を纏いミサイルと化した矢を発射する。
==バリエーション==
==バリエーション==
117行目:
100行目:
: 『Fate/EXTELLA LINK』では宝具名と同じ「炎神の咆哮」というアクティブスキルがあり、炎を纏わせミサイルとなった矢を放つ、威力の高い遠距離攻撃技となっている。またドライヴスキルでも真名解放しているようで、弓を強く引き絞って撃ち出すことで炎の矢を天から大量に降らせ、広範囲を一掃することが可能。
: 『Fate/EXTELLA LINK』では宝具名と同じ「炎神の咆哮」というアクティブスキルがあり、炎を纏わせミサイルとなった矢を放つ、威力の高い遠距離攻撃技となっている。またドライヴスキルでも真名解放しているようで、弓を強く引き絞って撃ち出すことで炎の矢を天から大量に降らせ、広範囲を一掃することが可能。
:『Fate/Grand Order』や『Fate/EXTELLA LINK』では通常武器として使用している。上記の『破壊神の手翳』を使う際には共通してアルジュナの手元から消滅していたが、『Grand Order』においてはバトルグラフィック改修後からは消滅しないように変更されている。
:『Fate/Grand Order』や『Fate/EXTELLA LINK』では通常武器として使用している。上記の『破壊神の手翳』を使う際には共通してアルジュナの手元から消滅していたが、『Grand Order』においてはバトルグラフィック改修後からは消滅しないように変更されている。
+
+
== 使用スキル・必殺技 ==
+
;[[Fate/EXTELLA LINK]]
+
:; アグニの業火
+
:: 分類:周囲攻撃。 その場で飛び上がり、地面に向けて3回矢を放ち火柱を発生させる。
+
:; 地を穿つ炎
+
:: 分類:遠距離攻撃/クラス強化。 前方に5本の矢を放射状に放つ。矢は、ある程度飛んだ後、小爆発を起こす。
+
:; 炎神の連撃
+
:: 分類:遠距離攻撃/クラス強化。 その場に浮上し、一定時間連続射撃を行う。連射中、攻撃方向をある程度制御可能。
+
:; 神速の弓
+
:: 分類:周囲攻撃。 瞬間移動しながら次々と矢を放つ。
+
:; 火柱
+
:: 分類:放出攻撃。 拳に炎を纏い地面に打ち付け、前方に進む火柱を発生させる。
+
:; 束縛の炎
+
:: 分類:行動制限。 上空に放った矢が弾け、拡散して地面に降り注ぐ。ヒットした敵をスタン状態にする。
+
:; 炎神の咆哮 (アグニ・ガーンディーヴァ)
+
:: 分類:遠距離攻撃/クラス強化。 炎を纏いミサイルと化した矢を発射する。
== 真名:アルジュナ ==
== 真名:アルジュナ ==