差分

1,018 バイト追加 、 2019年8月5日 (月) 23:49
372行目: 372行目:  
:純粋なカードシミュレーションゲームではなく、カードを筐体上で操作するアクションゲームとしての側面もあり、カード同士の接触やカードの位置を利用して有利な判定を得るテクニックも存在する。
 
:純粋なカードシミュレーションゲームではなく、カードを筐体上で操作するアクションゲームとしての側面もあり、カード同士の接触やカードの位置を利用して有利な判定を得るテクニックも存在する。
 
:その戦いはさながら卓上の聖杯戦争。他のFateシリーズでサーヴァントとして召喚された英雄のカードも登場している。ただし、キャラクターデザインや特殊能力はサーヴァントに似せていたり([[メドゥーサ|メデューサ]]、[[玉藻の前]])、全くの別物([[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]])だったり、とカードによって様々。
 
:その戦いはさながら卓上の聖杯戦争。他のFateシリーズでサーヴァントとして召喚された英雄のカードも登場している。ただし、キャラクターデザインや特殊能力はサーヴァントに似せていたり([[メドゥーサ|メデューサ]]、[[玉藻の前]])、全くの別物([[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]])だったり、とカードによって様々。
:スターターパック(構築済みデッキ)は少なくとも三種類あり、中国は古代武将が強く、欧州はバランスよく初心者向け、地中海(ギリシャ神話)は特殊能力が多い玄人向けの模様。500円で販売。<
+
:スターターパック(構築済みデッキ)は少なくとも三種類あり、中国は古代武将が強く、欧州はバランスよく初心者向け、地中海(ギリシャ神話)は特殊能力が多い玄人向けの模様。500円で販売。
 
:後にバージョンアップ版『英雄史大戦Ver.2 グランドオーダー』としてリニューアルされる。リニューアルの目玉はコスト制の導入。これまでは5対5の固定数対戦であったが、個々のカードにコストが設定され、強い英雄ほどコストが高く少数しか入れられず、逆に弱い英雄は大量に組むことが可能。なお同一カードはデッキに1枚しか組み込めない。
 
:後にバージョンアップ版『英雄史大戦Ver.2 グランドオーダー』としてリニューアルされる。リニューアルの目玉はコスト制の導入。これまでは5対5の固定数対戦であったが、個々のカードにコストが設定され、強い英雄ほどコストが高く少数しか入れられず、逆に弱い英雄は大量に組むことが可能。なお同一カードはデッキに1枚しか組み込めない。
 
:またバージョンアップに際し『「僕の考えた最強偉人」大募集』というプレイヤー参加型の企画が開始される。なおこれは物語内にとどまらず、現実でも掲載誌において平成26年9月22日~12月1日まで実際に募集されていた。
 
:またバージョンアップに際し『「僕の考えた最強偉人」大募集』というプレイヤー参加型の企画が開始される。なおこれは物語内にとどまらず、現実でも掲載誌において平成26年9月22日~12月1日まで実際に募集されていた。
434行目: 434行目:  
:SGを抜かれると消滅し、本体のいるレリーフ内部に戻っていく。
 
:SGを抜かれると消滅し、本体のいるレリーフ内部に戻っていく。
 
:そのフロアの心なので、フロアを探索すればエゴを発見する事は難しくない。問題はその後、欲望そのものといえるエゴとどう対話し、これを解決するか。
 
:そのフロアの心なので、フロアを探索すればエゴを発見する事は難しくない。問題はその後、欲望そのものといえるエゴとどう対話し、これを解決するか。
 +
 +
;SBN社
 +
:Fate世界において、オンライン対戦カードゲーム『[[英雄史大戦]]』や、人気ゲーム機「DC3」や「SSP」などを販売しているゲーム会社。
 +
:作中の時間軸を考えると、モチーフとなっているのは「ゲームハード事業から撤退しなかったセガ」であると思われる。セガには1997年にバンダイと合併するという話があったが頓挫しており、この世界ではそれが叶ってSBN(セガ・バンダイ・ナムコ)となったのであろうか。
 +
:『[[Fate/Grand Order]]』の特異点の一つを描いた『[[氷室行進曲 冬木Game Over]]』でも存在しており、こちらではDC3の後継機としてフォトニック結晶を使用したAR機能付き量子デバイス兼眼鏡型携帯ゲーム端末「DC7」というとんでもないものを販売しており、これを追いかける形で量子デバイスやAR機器が広く使われるようになったとされている。
    
;st.オルレアン
 
;st.オルレアン
19,247

回編集