差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:  
* CV:稲田徹
 
* CV:稲田徹
   −
「[[クラス (アサシン)|暗殺者]]」のクラスの[[サーヴァント]]。[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]において、[[間桐臓硯]]によって召喚される。黒いローブと白い髑髏の仮面を着用。
+
「[[クラス (アサシン)|暗殺者]]」のクラスの[[サーヴァント]]。</br>[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]において、[[間桐臓硯]]によって召喚される。黒いローブと白い髑髏の仮面を着用。
    
; 略歴
 
; 略歴
: [[キャスター]]により召喚されたルール違反のアサシン・[[アサシン|佐々木小次郎]]を核に召喚された本来のアサシン。特異な召喚方法もあってか現界直後は知性に乏しく、言語もたどたどしかったが、[[ランサー]]の心臓を取り込む事により高い知性と戦闘能力を手に入れた。
+
: [[キャスター]]により召喚されたルール違反のアサシン・[[アサシン|佐々木小次郎]]を核に召喚された本来のアサシン。特異な召喚方法もあってか現界直後は知性に乏しく、言語もたどたどしかったが、[[ランサー]]の心臓を取り込む事により高い知性と戦闘能力を手に入れた。</br>真名は、ハサン・サッバーハ。イスラム教の伝承に残る「暗殺教団」の教主、「山の老翁」。この名は個人のものではなく、教団の教主に代々襲名されてきたもの。複数いる「ハサン・サッバーハ」を名乗った暗殺者の内の1人が彼である。その出自ゆえか「英雄」よりも「反英雄」に近いものとされている。</br>召喚者である間桐臓硯の目的「不老不死」に応じ、同種の望みを持つ個体として呼び出され、共に永遠を目指す者として聖杯戦争に参加する。</br>HFルート終盤、アインツベルンの森で臓硯と共に[[言峰綺礼]]を追い込むが、宝具を無効化されて生まれた一瞬の隙をつかれ、敗北。臓硯の元に消滅間近の状態で帰還するが、黒化した[[間桐桜|桜]]に飲み込まれてしまった。
: 真名は、ハサン・サッバーハ。イスラム教の伝承に残る「暗殺教団」の教主、「山の老翁」。この名は個人のものではなく、教団の教主に代々襲名されてきたもの。複数いる「ハサン・サッバーハ」を名乗った暗殺者の内の1人が彼である。その出自ゆえか「英雄」よりも「反英雄」に近いものとされている。
  −
: 召喚者である間桐臓硯の目的「不老不死」に応じ、同種の望みを持つ個体として呼び出され、共に永遠を目指す者として聖杯戦争に参加する。
  −
: 暗殺者のスタンスからか、敵サーヴァントと対峙しても正面戦闘することは無く、専ら罠への誘導や陽動役を努める。
      
; 人物
 
; 人物
: 自己改造スキルによって不気味な外見をしている。髑髏の仮面の下には顔は無い。「ハサン・サッバーハ」を襲名するにあたり、それまであった彼個人としてのものは全て捨てさられた。
+
: 自己改造スキルによって不気味な外見をしている。髑髏の仮面の下には顔は無い。「ハサン・サッバーハ」を襲名するにあたり、それまであった彼個人としてのものは全て捨てさられた。</br>人間的には決して善人とは言えないものの、主の命令には忠実で、主と認めた人物はどれほど劣勢に陥っても裏切らず、多少無理な命令でも黙って従う。また殺しはあくまで仕事としており、そこに哀楽を感じることは無く、外道の人物ではない。</br>[[聖杯]]への望みは自らの顔を取り戻し、オリジナルのハサン・サッバーハとして永遠に名を残すこと。
: 人間的には決して善人とは言えないものの、主の命令には忠実で、主と認めた人物はどれほど劣勢に陥っても裏切らず、多少無理な命令でも黙って従う。また殺しはあくまで仕事としており、そこに哀楽を感じることは無く、外道の人物ではない。
  −
: [[聖杯]]への望みは自らの顔を取り戻し、オリジナルのハサン・サッバーハとして永遠に名を残すこと。
      
; 能力
 
; 能力
: 近接戦闘は殆ど行わず、専ら「ダーク」と呼ばれる黒塗りの短剣を投擲するアウトレンジ戦法が基本。なお、ダークは有限で投げたものは戦闘後に拾って帰っているため、愛着があるらしい。
+
: 近接戦闘は殆ど行わず、専ら「ダーク」と呼ばれる黒塗りの短剣を投擲するアウトレンジ戦法が基本。なお、ダークは有限で投げたものは戦闘後に拾って帰っているため、愛着があるらしい。</br>暗殺者のスタンスからか、敵サーヴァントと対峙しても正面戦闘することは無く、専ら罠への誘導や陽動役を努める。</br>自己改造スキルを有しており、他のサーヴァントの心臓(霊核)を取りこむことによって能力を増強してゆくことが可能で、ランサーを葬りその心臓を取り込んだ。</br>これは彼らが“アサシン”という名で群をなしているだけの亡霊(英霊候補)であり正純な英霊と比較して能力は低く、これを秘儀によって肉体改造を施しサーヴァントに対抗している為である。</br>暴風の悪霊による風除けの加護を得ており、[[セイバー]]の「風王鉄槌」でも掻い潜ることが出来る。
: 自己改造スキルを有しており、他のサーヴァントの心臓(霊核)を取りこむことによって能力を増強してゆくことが可能で、ランサーを葬りその心臓を取り込んだ。
  −
: これは彼らが“アサシン”という名で群をなしているだけの亡霊(英霊候補)であり正純な英霊と比較して能力は低く、これを秘儀によって肉体改造を施しサーヴァントに対抗している為である。
  −
: 暴風の悪霊による風除けの加護を得ており、[[セイバー]]の「風王鉄槌」でも掻い潜ることが出来る。
      
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
; 妄想心音(ザバーニーヤ)
 
; 妄想心音(ザバーニーヤ)
: ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:3~9 最大捕捉:1人
+
:ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:3~9 最大捕捉:1人</br>長い布に包まれているシャイターンの右腕。</br>対象に触れることで、エーテル塊による心臓の二重存在(コピー)を作り出す。この鏡面存在を握りつぶすことによって対象本人の心臓を破壊し、呪殺を成立させる(いわゆる類感呪術)。要は即席の呪いの藁人形。如何に硬い鎧で身を護ろうとも心臓を掴み上げることができるが、魔力で対抗可能。</br>作中の描写から接触していないと鏡面存在を作れないようだが、腕の長さがその弱点を補っている。
: 長い布に包まれているシャイターンの右腕。
  −
: 対象に触れることで、エーテル塊による心臓の二重存在(コピー)を作り出す。この鏡面存在を握りつぶすことによって対象本人の心臓を破壊し、呪殺を成立させる(いわゆる類感呪術)。要は即席の呪いの藁人形。如何に硬い鎧で身を護ろうとも心臓を掴み上げることができるが、魔力で対抗可能。
  −
: 作中の描写から接触していないと鏡面存在を作れないようだが、腕の長さがその弱点を補っている。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
59行目: 48行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
* 冬木の聖杯戦争にて「暗殺者」クラスで召喚される英霊は[[アサシン|件の例外]]を除けば全て「ハサン・サッバーハ」であり、複数人いる内の誰かが呼び出される。<br />彼らは誰が「最強のハサン」なのかを競っており、自らの秘伝を同じ「ザバーニーヤ」という宝具に隠している。
+
* 冬木の聖杯戦争にて「暗殺者」クラスで召喚される英霊は[[アサシン|件の例外]]を除けば全て「ハサン・サッバーハ」であり、複数人いる内の誰かが呼び出される。</br>彼らは誰が「最強のハサン」なのかを競っており、自らの秘伝を同じ「ザバーニーヤ」という宝具に隠している。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"