差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:     
; 略歴
 
; 略歴
: エーデルフェルト家現当主。時計塔で今期の主席候補生。
+
: フィンランドに居を構える[[魔術|宝石魔術]]の大家、エーデルフェルト家の現当主。時計塔入学前は、当主として世界中の争いに介入、その成果を奪い取っていた。入学した後は、エルメロイ教室に所属し今期の主席候補生となる。
 
; 人物
 
; 人物
: 物腰優雅で白鳥の美貌、気品溢れる言葉遣いの非の打ちどころ無いお嬢様……の猫っかぶりの下に負けず嫌いで潔癖症の本性を隠している。凛が時計塔に留学して以来は化けの皮が剥げ、鉱石学科の災厄の片割れとして畏怖されている。
+
: 物腰優雅で白鳥の美貌、気品溢れる言葉遣いのお嬢様。「天工が魂を注ぎ込んだとしか思えぬ美貌」「オーラや聖霊といってもよい、常人には得難い美質」とまで形容され、その鮮烈なあり方は人の目を強く引きつける。
: 『プリズマ☆イリヤ』では[[美遊・エーデルフェルト]]に対し慈愛に満ちた態度で接しているなど、根が決して悪人ではない描写がされている。が、凛に対して大人げなく張り合ったりする点は変わっていない。
+
: しかしその本性は傲慢で激しい気性が極めて絵になり、己の敗北を良しとしない、プライドの高い魔術師。『地上で最も優美なハイエナ』と言われるエーデルフェルトの当主として、他者の様々な成果を簒奪し、己の魔術の研鑽を追求している。
 +
: 基本的には、一般常識よりも魔術を優先する「魔術師らしい魔術師」なのだが、「地上のどこでも通用する正攻法」を用いる清廉なあり方を持っているため、「魔術師として正しすぎるがゆえに魔術師らしくない」とも言われている。
 +
: そんな彼女ではあるが、負けず嫌いが過ぎるあまり、一皮剥くと果てしない傍若無人が炸裂する。特に[[遠坂凛]]と関わった際は一切の取り繕いが剥がれ、鉱石学科の災厄の片割れとして畏怖されている。
 
; 能力
 
; 能力
: フィンの名家出身らしく、ガンド撃ちが得意。凛と同じく[[魔術|宝石魔術]]の使い手だが、名門貴族のご令嬢である彼女はお金に困っていないのでケチったりしない。
+
: その能力は名立たる魔術師や魔術使いに引けをとらず、数々の有力な魔術師を輩出してきた[[ウェイバー・ベルベット|ロード・エルメロイⅡ世]]をして「純粋に才能を問うのなら、自分が見て来た中で間違いなく五指に入る」と言わしめる、掛け値なしの天才。
: 格闘技好きが過ぎて自身もレスリングを嗜む……というレベルを超えている使い手。得意技はバックドロップで、凛を一撃でK.O.した。
+
: 宝石魔術を得意とするが、厳密に言えば原典の宝石魔術とは異なり「魔力そのものの流動に宝石という媒体を使った、特殊なルーン魔術」である。
 +
: また、フィンランド出身だけあって、ガンドの呪術も得意とする。これらの特性は凛に非常に近い。
 +
: その他、格闘技好きが過ぎて自身もレスリングを嗜む……というレベルを超えている使い手。得意技はバックドロップで、凛を一撃でK.O.した。
 +
 
 +
== ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト(Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ) ==
 +
『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』に登場する、平行世界のルヴィア。<br>魔術協会の総本山であるロンドン塔から特殊任務を命じられて来日した。
 +
 
 +
; 略歴
 +
: 宝石翁の弟子になるための候補者争いの際、遠坂凛とトラブルを引き起こして捕縛される。その際の処罰として、ゼルレッチの命により、凛と共に「クラスカード」の回収任務を帯びて日本に派遣された。その際、カレイドサファイアと呼ばれる、人工精霊が宿った魔術礼装を貸し与えられたが、またもトラブルを引き起こしてサファイアに見捨てられる。
 +
: その後はサファイアの新たな主、[[美遊・エーデルフェルト]]を保護。彼女をバックアップしながら、クラスカードをめぐる事件に関わっていく。
 +
 
 +
; 人物・能力
 +
: 任務そっちのけで凛に私闘を挑むなど、『stay night』世界のルヴィア以上に傲慢で大人げない。だが、美遊に対しては慈愛に満ちた態度で接するなど、根は決して悪人ではない描写がされている。
 +
: 能力面においては、戦闘経験や魔術の使い方においては卓越しているが、魔法少女やサーヴァントと言った人智を超えた力を持たない分活躍の場は限られる……と、ほぼ凛同様の見せ場。
    
=== カレイドサファイア ===
 
=== カレイドサファイア ===
29行目: 44行目:  
:「淑女のフォークリフト」。レスリング技と宝石魔術で戦う。3人目の隠しキャラクターとして、ちゃっかりアーケード進出。凛と同じく完全にギャグストーリー。バーサーカーをプロレスラーと勘違いするわ、311kgあるのに投げ飛ばすわ、挙句のはてに聖杯そっちのけで凛と決闘してしまう。
 
:「淑女のフォークリフト」。レスリング技と宝石魔術で戦う。3人目の隠しキャラクターとして、ちゃっかりアーケード進出。凛と同じく完全にギャグストーリー。バーサーカーをプロレスラーと勘違いするわ、311kgあるのに投げ飛ばすわ、挙句のはてに聖杯そっちのけで凛と決闘してしまう。
 
;[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
 
;[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
:Fate本編とは異なる並行世界の存在。魔法の杖に見限られた先代カレイドサファイア。
+
: Fate本編とは異なる並行世界の存在。魔法の杖に見限られた先代カレイドサファイア。
 
: まあ、任務そっちのけで私闘に明け暮れた彼女に非はあるわけで。
 
: まあ、任務そっちのけで私闘に明け暮れた彼女に非はあるわけで。
 
;[[アーネンエルベの一日|アーネンエルベ狂想曲]]
 
;[[アーネンエルベの一日|アーネンエルベ狂想曲]]
:[[マジカルルビー]]と契約(?)して、「魔法淑女・カレイドエーデルワイス」となる。
+
: [[マジカルルビー]]と契約(?)して、「魔法淑女・カレイドエーデルワイス」となる。
 
: ちなみに、コスチュームのデザインはカレイドサファイアと同じである。
 
: ちなみに、コスチュームのデザインはカレイドサファイアと同じである。
 
;[[カプセルさーばんと]]
 
;[[カプセルさーばんと]]
:敵マスターの一人。筋肉ムキムキなマッチョ系さーばんとの使い手。
+
: 敵マスターの一人。筋肉ムキムキなマッチョ系さーばんとの使い手。
 
;[[ちびちゅき!]]
 
;[[ちびちゅき!]]
:所属不明。身体測定では能力に制限があるとはいえ並み居るサーヴァント達を押しのけ、背筋力一位に輝いた。
+
: 所属不明。身体測定では能力に制限があるとはいえ並み居るサーヴァント達を押しのけ、背筋力一位に輝いた。
 
;[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]
 
;[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]
:「case.剥離城アドラ」から登場。
+
:「case.剥離城アドラ」に登場。
:今までコメディータッチな人物像からは少し離れ、「魔術師」としての彼女のシリアスな一面が描かれる。
+
: 今までコメディータッチな人物像からは少し離れ、「魔術師」としての彼女のシリアスな一面が描かれる。
 +
: ロード・エルメロイⅡ世とは、対立しつつも協力関係ともなる。[[グレイ]]が狂言回しに徹している分、ヒロイン的な扱い。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
60行目: 76行目:     
=== ロード・エルメロイの事件簿 ===
 
=== ロード・エルメロイの事件簿 ===
;[[ウェイバー・ベルベット|ロード・エルメロイⅡ世]]
+
; [[ウェイバー・ベルベット|ロード・エルメロイⅡ世]]
:時計塔入学以前に、剥離城アドラにて起きた事件の際に知り合う。はじめはその魔術に対する破壊的なまでのスタンスに敵意を抱いていたが、とある出来事を経て、入学後の指導役に指名する。
+
: 時計塔入学以前に、剥離城アドラにて起きた事件の際に知り合う。はじめはその魔術に対する破壊的なまでのスタンスに敵意を抱いていたが、とある出来事を経て、入学後の指導役に指名する。
 +
; [[クラウン]]
 +
: 第二従僕。主の意を汲む、極めて教育の行き届いた従僕。
 +
; [[フリューガー]]
 +
: 占星術師の魔術使い。剥離城アドラの一件において、売り込みに応じて雇用する。
    
=== Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ===
 
=== Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ===
91行目: 111行目:  
;「相手がなんであろうと、全力をもって戦い、観客を沸かして見せる。それがショウマンシップというものです」
 
;「相手がなんであろうと、全力をもって戦い、観客を沸かして見せる。それがショウマンシップというものです」
 
:冬木に降り立ち、戦いへ向けての心構え。魔術の決闘としてはそれほど逸脱はしていないが・・・暗闘が基本の聖杯戦争でそれはどうなのだろうか。
 
:冬木に降り立ち、戦いへ向けての心構え。魔術の決闘としてはそれほど逸脱はしていないが・・・暗闘が基本の聖杯戦争でそれはどうなのだろうか。
;「か、かつてない罵倒ですわ!ああ、なんというショックなのでしょう、怒りと絶望で気絶してしまいそう……!」<br>「が。淑女らしく気を失うのは、目の前の敵をなぎ払った後にします」<br>「そこのアナタ。今の暴言、決して取り消せませんわよ?手袋を受け取る度胸はあって?」
+
;「か、かつてない罵倒ですわ! ああ、なんというショックなのでしょう、怒りと絶望で気絶してしまいそう……!」<br>「が。淑女らしく気を失うのは、目の前の敵をなぎ払った後にします」<br>「そこのアナタ。今の暴言、決して取り消せませんわよ? 手袋を受け取る度胸はあって?」
 
:イリヤから「リンそっくりだけど血のつながってない姉妹か?」とツッコまれて。
 
:イリヤから「リンそっくりだけど血のつながってない姉妹か?」とツッコまれて。
:一緒にされたくないと怒るのはいいが、その後の比喩がいろいろおかしい。
+
:一緒にされたくないと怒るのはいいが、その後がいろいろおかしい。
 
:ちなみに、「手袋を受け取る」は「売られた決闘を受ける」の意味。普通、女性は使わない。
 
:ちなみに、「手袋を受け取る」は「売られた決闘を受ける」の意味。普通、女性は使わない。
 
;「いいこと? 戦いの結果というのは強い弱いで計るものではありません。<br> どちらがよりベストを尽くしたか。 どちらがより自分の限界に挑んだか。<br> 自らの闘争本能、自らの誇りを貫き通した者こそが勝者と呼ばれるのです!」
 
;「いいこと? 戦いの結果というのは強い弱いで計るものではありません。<br> どちらがよりベストを尽くしたか。 どちらがより自分の限界に挑んだか。<br> 自らの闘争本能、自らの誇りを貫き通した者こそが勝者と呼ばれるのです!」
 
:バーサーカー戦前会話。イリヤをして「ちょっとカッコイイ……かも……」と言わしめた誇り高い信念である。
 
:バーサーカー戦前会話。イリヤをして「ちょっとカッコイイ……かも……」と言わしめた誇り高い信念である。
: ――直後、「んー、まあ。それとは別に、完璧なノックアウトを奪った方が、文句なしの勝者ではありますが」と続くのだが。
+
: ――直後、「んー、まあ。それとは別に、完璧なノックアウトを奪った方が、文句なしの勝者ではありますが」と続くのだが。台無しである。
 
;「いえ、感謝にはおよびません。だって、すぐさま真剣勝負をする間柄になるのですから」<br>「戦闘用に調律されたホムンクルスは短命と聞きます」<br>「その炎が燃え尽きる前に、至高のプロレスリングという花をそえてあげましょう---!」
 
;「いえ、感謝にはおよびません。だって、すぐさま真剣勝負をする間柄になるのですから」<br>「戦闘用に調律されたホムンクルスは短命と聞きます」<br>「その炎が燃え尽きる前に、至高のプロレスリングという花をそえてあげましょう---!」
 
:リーゼリットに相対して、その強さを認めつつの一言。
 
:リーゼリットに相対して、その強さを認めつつの一言。
 
:二行目で一瞬BGMが止まるためシリアスモードに入ったかと思いきや、いきなり落としにくるフェイントである。
 
:二行目で一瞬BGMが止まるためシリアスモードに入ったかと思いきや、いきなり落としにくるフェイントである。
 +
 +
=== カプセルさーばんと ===
 +
;「覆面レスラーですわ!」
 +
:ライダー召喚時の台詞。覆面レスラーは他にいるし、そもそもそいつはレスラーではないというのは禁句。
 +
 +
=== ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 ===
 +
; 「ご評価いただけて嬉しいですわ。――つまり、それだけエーデルフェルトの家系を恐れながら、私たちが果実を口にするのをどなたも止められなかったということですもの」
 +
: 「地上で最も優美なハイエナ」とシザームンドに受けた皮肉に返して。高慢そのものの物言いでありながら、それを当然と思わせるだけの威厳を見せつける。
 +
;  フリュー「おう。あのお嬢様、お前の無能さを証明して業界的に葬りたいんだとさ。ちょっと正攻法すぎて受けるだろ」<br>エルメロイ「……」「……実に、斬新だ」
 +
: 魔術師としてはあまりに正しすぎるがゆえに、魔術師として正しくないあり方。言葉にするならば、清廉であり、王道の生き方。
    
=== Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ===
 
=== Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ===
121行目: 151行目:  
;「なっ何者ですのあの泥棒猫はっ…!!」
 
;「なっ何者ですのあの泥棒猫はっ…!!」
 
:『番外編9』新たな[[間桐桜|恋のライバル出現]]にわなわな震えていた。だが士郎を保健室に連れていかれる原因を作ったのは(覚えがないが)自分達である。
 
:『番外編9』新たな[[間桐桜|恋のライバル出現]]にわなわな震えていた。だが士郎を保健室に連れていかれる原因を作ったのは(覚えがないが)自分達である。
  −
=== カプセルさーばんと ===
  −
;「覆面レスラーですわ!」
  −
:ライダー召喚時の台詞。覆面レスラーは他にいるし、そもそもそいつはレスラーではないというのは禁句。
      
== メモ ==
 
== メモ ==
*エーデルフェルト家の当主は代々双子で「天秤」の二つ名で知られている。<br>――となれば、彼女にも姉か妹がいるはずだが、今のところそれらしき人物は登場していない。
+
*魔術特性はエルメロイⅡ世いわく、「地」属性との事。ただし、単一属性として地属性のみを適正としているのか、多重属性のうち最も得意なのが地属性なのかは不明。作中では宝石を媒介として、四大の残りの三元素も使いこなしている。
*エーデルフェルト家は世界中の争いに好き好んで介入し、美味しいところを掻っ攫っていくことから「地上で最も優美なハイエナ」ともいわれている(本人は「ハンター」と訂正している)。
+
**遠坂凛の対となる点や、『unlimited codes』で複数の属性を使っている点から、以前はファンの間では「アベレージ・ワン」であると思われていた。そのため、『事件簿』で属性が明かされた際には少なからず驚かれた。
 +
*エーデルフェルト家は、ルネサンス期を発祥とする家系。世界中の争いに好き好んで介入し、美味しいところを掻っ攫い、秘法や魔術礼装を簒奪して成り上がって来た。そのことから「地上で最も優美なハイエナ」ともいわれている(本人は「ハンター」もしくは「ル・シャスール」(フランス語でのハンター)と呼ばれる事を希望している)。
 +
**その当主は代々双子で「天秤」の二つ名で知られている。<br>――となれば、彼女にも姉か妹がいるはずだが、今のところそれらしき人物は登場していない。ファンの間では、「第三次の敗北で片方の当主を失った際に、双子としての特性は潰えたのではないか」と言う説もある。
 +
**その魔術の本質は「価値を誇ること」ではなく、「価値を流動させる事」にある。また、宝石魔術と言うより「特殊なルーン魔術」と言うべき特性をもっており、そのため魔術詠唱には英語を用いている。
 +
***これらは『事件簿』で公開された設定だが、これ以前も『unlimited codes』での技名が英語であった。だが、『プリズマ☆イリヤ』でのみ、詠唱、技名ともに凛と同じドイツ語を用いている。原作と異なる世界の存在であるため、用いる魔術も全く異なると言う事だろうか(単なる監修不足・監修ミスの可能性もあるが)。
 
*ルヴィアが纏っているドレスは戦闘時に破かぬよう、袖が着脱できるようになっている。<br>「最初からノースリーブ」とか「そもそも破れるようなことをしない」とかいう選択肢はないらしい。
 
*ルヴィアが纏っているドレスは戦闘時に破かぬよう、袖が着脱できるようになっている。<br>「最初からノースリーブ」とか「そもそも破れるようなことをしない」とかいう選択肢はないらしい。
 
*「ランカシャースタイル」「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」と作中で評されているが、ランカシャースタイルは関節技を重視する古典レスリングであり、打撃と投げ技を主体とするルヴィアのプロレススタイルはストロングスタイルである。
 
*「ランカシャースタイル」「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」と作中で評されているが、ランカシャースタイルは関節技を重視する古典レスリングであり、打撃と投げ技を主体とするルヴィアのプロレススタイルはストロングスタイルである。
 
*『unlimited codes』でのキャッチコピーである「淑女のフォークリフト」はルヴィア自身が名乗っている他、技の名称にもなっている。
 
*『unlimited codes』でのキャッチコピーである「淑女のフォークリフト」はルヴィア自身が名乗っている他、技の名称にもなっている。
 
**日本語の文法上は「フォークリフトの淑女」だが、そのことについて突っ込んだ凛に対しては「プロレスの何たるかを分かっていない」と批判している。
 
**日本語の文法上は「フォークリフトの淑女」だが、そのことについて突っ込んだ凛に対しては「プロレスの何たるかを分かっていない」と批判している。
 +
*『事件簿』での彼女は、作者である三田誠の代表作『レンタルマギカ』に登場する、アディリシア・レン・メイザースと。
 
*格闘技を習っているのは「淑女の嗜み」とのことで、この点は[[美綴綾子]]の「美人は武術をしなければならない」という哲学と似ている。
 
*格闘技を習っているのは「淑女の嗜み」とのことで、この点は[[美綴綾子]]の「美人は武術をしなければならない」という哲学と似ている。
 
*凛とは「血のつながらない双子」と称される程内面は瓜二つであるが、恋愛に対する対応は大きく異なる。凛がいわゆるツンデレ的な反応を示す一方、ルヴィアの方は非常にストレートかつ積極的。
 
*凛とは「血のつながらない双子」と称される程内面は瓜二つであるが、恋愛に対する対応は大きく異なる。凛がいわゆるツンデレ的な反応を示す一方、ルヴィアの方は非常にストレートかつ積極的。
 +
**ただ、恋愛面ではストレートだが、これが魔術に及ぶと割とツンデレである。凛に対して「平時は不倶戴天の天敵でありながら、肩を並べて戦えば抜群の相性」だったり、エルメロイに対して「そのあり方を強く否定しながら、指導役として指名する」など。
 
*3サイズは不明だが、立ち絵から[[ライダー]]や[[リーゼリット|リズ]]あたりと同格と思われる。
 
*3サイズは不明だが、立ち絵から[[ライダー]]や[[リーゼリット|リズ]]あたりと同格と思われる。
 
*『unlimited codes』、『プリズマ☆イリヤ』でルヴィアを演じた伊藤静はかつてアニメ版月姫で[[遠野秋葉]]を演じていた。ちなみに凛の方は凛の方でかつて中の人が[[琥珀]]を演じており、微妙に因縁が感じられるような、別にそうでもないような。『プリズマ☆イリヤ』で、ルヴィアが凛をメイドとして雇う展開がある。
 
*『unlimited codes』、『プリズマ☆イリヤ』でルヴィアを演じた伊藤静はかつてアニメ版月姫で[[遠野秋葉]]を演じていた。ちなみに凛の方は凛の方でかつて中の人が[[琥珀]]を演じており、微妙に因縁が感じられるような、別にそうでもないような。『プリズマ☆イリヤ』で、ルヴィアが凛をメイドとして雇う展開がある。
 +
*聖杯戦争のマスターとして参戦してはいないが、『unlimited codes』では彼女の[[令呪]]を確認することができる。<br>大まかな形状は「フルール・ド・リス(百合紋)」と呼ばれるものに似ているが、細部に微妙な違いが見られる。
 
*彼女、というよりエーデルフェルト家は、大の日本嫌い。これは先祖が第三次聖杯戦争に参加し、手ひどい敗北を喫したため。ルヴィアと凛の仲が悪いのは、このことが大きく関係している。
 
*彼女、というよりエーデルフェルト家は、大の日本嫌い。これは先祖が第三次聖杯戦争に参加し、手ひどい敗北を喫したため。ルヴィアと凛の仲が悪いのは、このことが大きく関係している。
 
**この先祖も双子の姉妹で、妹の方が死亡、姉は生還した。凛の言葉によれば、仲間割れによる自滅で早期に敗退したらしい。また、『hollow』の「夜の聖杯戦争」により、召喚した[[サーヴァント]]が「[[クラス (セイバー)|剣士]]」のクラスであったことも、かなり確度の高い情報として伝わっている。
 
**この先祖も双子の姉妹で、妹の方が死亡、姉は生還した。凛の言葉によれば、仲間割れによる自滅で早期に敗退したらしい。また、『hollow』の「夜の聖杯戦争」により、召喚した[[サーヴァント]]が「[[クラス (セイバー)|剣士]]」のクラスであったことも、かなり確度の高い情報として伝わっている。
144行目: 177行目:  
**実のところ、『hollow』でも語られているが、全くの最初の段階であれば、ルヴィアと凛は互いのことを現在ほどに嫌い合うような反応は示していなかった。多少ズレた会話はあったものの、第一印象だけで互いを敵認定するような類の相性の悪さは、露呈させていない。その初対面での会話の中でも、決定的な亀裂が入ったのは互いの素性が知れて第三次聖杯戦争の因縁が明らかになった後のことであって、あくまで互いの人間性ではなく家のことが発端である(その後のやりとりはその限りではないが)。<br>とはいえ、用語辞典での解説を読むに、両者が同族嫌悪含みのライバル関係になるのは、家のことを抜きにも確定しているようではある。
 
**実のところ、『hollow』でも語られているが、全くの最初の段階であれば、ルヴィアと凛は互いのことを現在ほどに嫌い合うような反応は示していなかった。多少ズレた会話はあったものの、第一印象だけで互いを敵認定するような類の相性の悪さは、露呈させていない。その初対面での会話の中でも、決定的な亀裂が入ったのは互いの素性が知れて第三次聖杯戦争の因縁が明らかになった後のことであって、あくまで互いの人間性ではなく家のことが発端である(その後のやりとりはその限りではないが)。<br>とはいえ、用語辞典での解説を読むに、両者が同族嫌悪含みのライバル関係になるのは、家のことを抜きにも確定しているようではある。
 
**ちなみに、『[[トラぶる花札道中記|とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦]]』での時臣の発言により、遠坂家とエーデルフェルト家は遠縁であることが判明している。
 
**ちなみに、『[[トラぶる花札道中記|とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦]]』での時臣の発言により、遠坂家とエーデルフェルト家は遠縁であることが判明している。
*聖杯戦争のマスターとして参戦してはいないが、『unlimited codes』では彼女の[[令呪]]を確認することができる。<br>大まかな形状は「フルール・ド・リス(百合紋)」と呼ばれるものに似ているが、細部に微妙な違いが見られる。
   
*『プリズマ☆イリヤ』限定ではあるが、屋敷にセントリーガンが仕掛けてあったり執事のオーギュストがサブマシンガンや手榴弾を使ったりと、魔術の名門であるにも関わらず銃火器の使用に対する抵抗がほとんどないようである。
 
*『プリズマ☆イリヤ』限定ではあるが、屋敷にセントリーガンが仕掛けてあったり執事のオーギュストがサブマシンガンや手榴弾を使ったりと、魔術の名門であるにも関わらず銃火器の使用に対する抵抗がほとんどないようである。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
匿名利用者