4行目:
4行目:
「三騎士」の一角。バランスが取れた能力から「最優」と称される。<br>
「三騎士」の一角。バランスが取れた能力から「最優」と称される。<br>
魔力を除いた能力値が水準以上の英霊でないと該当しない。<br>クラス特性として、「対魔力」と「騎乗」を保有する。<br>
魔力を除いた能力値が水準以上の英霊でないと該当しない。<br>クラス特性として、「対魔力」と「騎乗」を保有する。<br>
−
これまで登場したのは以下41人。<br>
+
これまで登場したのは以下42人。<br>
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|-
|-
86行目:
86行目:
|-
|-
| [[葛飾北斎〔セイバー〕]] || [[Fate/Grand Order]]
| [[葛飾北斎〔セイバー〕]] || [[Fate/Grand Order]]
+
|-
+
|[[アストルフォ〔セイバー〕]]||[[Fate/Grand Order]]
|-
|-
| [[ギャラハッド〔オルタ〕]] || [[Fate/Requiem]]
| [[ギャラハッド〔オルタ〕]] || [[Fate/Requiem]]
100行目:
102行目:
*上記のサーヴァントの他に[[ヘラクレス]]、[[クー・フーリン]]、[[アストルフォ]]、[[スパルタクス]]、[[岡田以蔵]]、[[ヘクトール]]、[[ベオウルフ]]、[[トリスタン]]、[[源頼光]]がこのクラスの適性を持つ。
*上記のサーヴァントの他に[[ヘラクレス]]、[[クー・フーリン]]、[[アストルフォ]]、[[スパルタクス]]、[[岡田以蔵]]、[[ヘクトール]]、[[ベオウルフ]]、[[トリスタン]]、[[源頼光]]がこのクラスの適性を持つ。
*『[[Fate/EXTELLA]]』では、このクラスの派生として[[アルテラ|巨神アルテラ]]の「セイバー・マルス」、[[ネロ・クラウディウス]]の「セイバー・ヴィーナス」が登場している。
*『[[Fate/EXTELLA]]』では、このクラスの派生として[[アルテラ|巨神アルテラ]]の「セイバー・マルス」、[[ネロ・クラウディウス]]の「セイバー・ヴィーナス」が登場している。
−
*クラス名がSwordsman(=剣士)ではなくSaber(=剣)なのは、旧Fateを書いた高校生当時やっていたメガドライブのシューティングゲーム「サンダーフォースIII」の武装であるセイバーに由来。(三騎士の他のクラスも同様で、ランサーも同作の武装、アーチャーも当初は同作の武装であるハンターの名称を使っていたとのこと。)
+
*クラス名がSwordsman(=剣士)ではなくSaber(=剣)なのは、旧Fateを書いた高校生当時に遊んだメガドライブのシューティングゲーム『サンダーフォースIII』の武装の一つ「セイバー」に由来している(三騎士の他のクラスも同様で、ランサーも同作の武装、アーチャーも当初は同作の武装であるハンターの名称を使っていたとのこと)。
*旧Fateではセイバーをもじったセイヴァーのクラスが居て、そのオマージュとして後に別の作品に[[セイヴァー]]クラスが採用された。(一方、リメイクされた『[[Fate/Prototype|Prototype]]』では不採用になった。)
*旧Fateではセイバーをもじったセイヴァーのクラスが居て、そのオマージュとして後に別の作品に[[セイヴァー]]クラスが採用された。(一方、リメイクされた『[[Fate/Prototype|Prototype]]』では不採用になった。)
*『[[Fate/Grand Order|Grand Order]]』を除けばいずれもそれぞれの作品で中心的な役割を果たす人物ばかりで、非常に優遇されている。
*『[[Fate/Grand Order|Grand Order]]』を除けばいずれもそれぞれの作品で中心的な役割を果たす人物ばかりで、非常に優遇されている。