37行目:
37行目:
;略歴
;略歴
:『[[Fate/Grand Order]]』では実装に先駆けてイベント「監獄塔に復讐鬼は哭く」にて真名を明かされない状態で先行登場。名前を含めた記憶を失くしており、[[巌窟王 エドモン・ダンテス|エドモン・ダンテス]]によって「メルセデス」と名付けられる。
:『[[Fate/Grand Order]]』では実装に先駆けてイベント「監獄塔に復讐鬼は哭く」にて真名を明かされない状態で先行登場。名前を含めた記憶を失くしており、[[巌窟王 エドモン・ダンテス|エドモン・ダンテス]]によって「メルセデス」と名付けられる。
−
:だが彼女の正体はシャトー・ディフにおける本来の第七の「裁きの間」の支配者で、最終的に主人公の前に死霊と共に立ちはだかることとなる。
+
:その正体はシャトー・ディフにおける本来の第七の「裁きの間」の支配者であり、最終的に主人公の前に死霊と共に立ちはだかることとなる。
:第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』では西暦1783年の北アメリカにはぐれサーヴァントとして現界。
:第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』では西暦1783年の北アメリカにはぐれサーヴァントとして現界。
:一応はアメリカ側に所属し、最前線に近いエリアで野戦病院を敷いて負傷兵を治療しつつケルト兵を相手に暴れていた。
:一応はアメリカ側に所属し、最前線に近いエリアで野戦病院を敷いて負傷兵を治療しつつケルト兵を相手に暴れていた。
55行目:
55行目:
:このため、サーヴァントとして長期間活動を続ければ続ける程に内に秘めている正常な人格との齟齬が激しくなり活動に支障を来すという爆弾を抱えている。
:このため、サーヴァントとして長期間活動を続ければ続ける程に内に秘めている正常な人格との齟齬が激しくなり活動に支障を来すという爆弾を抱えている。
;能力
;能力
−
:素手とペッパーボックスピストルという拳銃を使用した白兵戦によって戦闘を行う。モーション変更後は'''安全ピンを抜いた結束手榴弾で殴りつけて爆発させたり'''ベッドを投げつけたりと狂戦士っぷりに磨きがかかっている。
+
:素手とペッパーボックスピストルという拳銃を使用した白兵戦によって戦闘を行う。モーション変更後は'''安全ピンを抜いた結束手榴弾で直接殴りつけて爆発させたり'''病院用のベッドを投げつけたり担いで叩きつけたりと狂戦士っぷりに磨きがかかっている。
:職業柄「病んでいる」部分に対する直感力が非常に高く、肉体面のみならず精神面の問題をも的確に見抜く。
:職業柄「病んでいる」部分に対する直感力が非常に高く、肉体面のみならず精神面の問題をも的確に見抜く。
:漫画版では服の上からの打撃で相手の古傷を見抜き無理矢理開かせたり、相手の手首を掴み様に握りつぶしてしまったりと、人体理解を活かした狂戦士っぷりをこれでもかと見せてくれる。
:漫画版では服の上からの打撃で相手の古傷を見抜き無理矢理開かせたり、相手の手首を掴み様に握りつぶしてしまったりと、人体理解を活かした狂戦士っぷりをこれでもかと見せてくれる。