差分

1,068 バイト追加 、 2015年2月24日 (火) 19:11
132行目: 132行目:     
==メモ==
 
==メモ==
*成田良悟氏はライトノベル作家で、代表作は『バッカーノ!』『デュラララ!!』など。<br>奈須きのこ氏とは知人を介して知り合ったそうで、その当時は[[TYPE-MOON]]の作品に関してほぼ未プレイ状態だったとのこと。むしろ奈須きのこの方が『バッカーノ!』に関して熱心だったらしい。<br>この辺りの詳細は『[[劇場版 空の境界]]第六章』パンフレットに寄せられた成田氏のコメントにて知ることができる。
+
*間違えやすいが、『strange '''F'''ake』。strangeは全て小文字だが、Fakeは文頭のみ大文字である。これは、「Fate」と「Fake」を掛けている事を強調するためだろう。
*成田氏がエルキドゥとギルガメッシュの関係について『strange fake』で書きたかった事を奈須氏の『[[Fate/EXTRA CCC]]』で先にやられてしまったため、『strange fake』では二人の過去にはあまり踏み込まず、最初に予定していた展開とはだいぶ違った流れになるという。
+
*小説版1巻の奈須氏解説によれば『同じ条件、同じ結末を迎えていながら、なぜか完全に違う世界』との事。「Fake(偽り)」の世界である事を強調するためと、『成田良悟らしさを出すため、制約を少なくした』と言うのがその理由。それゆえに『確かな整合性よりも細やかな類似性を楽しんでほしい』とも語っている。
 +
**同箇所では他の作者が手がけた小説作品についても触れられており、Zeroは『stay nightと条件は同じだけど微妙に違う世界』。Apocryphaは『途中までは同じだけど今は完全に別の世界』。エルメロイの事件簿は『完全に同じ世界、ただし三田誠スパイスにより大気濃度がちょい違う濃密魔術もの』。と、それぞれ分類されている。
 +
*成田氏はライトノベル作家で、代表作は『バッカーノ!』『デュラララ!!』など。<br>奈須氏とは知人を介して知り合ったそうで、その当時は[[TYPE-MOON]]の作品に関してほぼ未プレイ状態だったとのこと。むしろ奈須氏の方が『バッカーノ!』に関して熱心だったらしい。<br>この辺りの詳細は『[[劇場版 空の境界]]第六章』パンフレットに寄せられた成田氏のコメントにて知ることができる。
 +
*成田氏がエルキドゥとギルガメッシュの関係について『strange Fake』で書きたかった事を奈須氏の『[[Fate/EXTRA CCC]]』で先にやられてしまったため、『strange Fake』では二人の過去にはあまり踏み込まず、最初に予定していた展開とはだいぶ違った流れになるという。
    
==書誌情報==
 
==書誌情報==
匿名利用者