差分

1,103 バイト追加 、 2015年3月26日 (木) 00:37
編集の要約なし
48行目: 48行目:     
;黄金律
 
;黄金律
: Rank A:[[ギルガメッシュ]]
+
: Rank A:[[ギルガメッシュ]]、[[豊臣秀吉]]
 
: Rank C-:[[セイバー (Apocrypha・黒)]]
 
: Rank C-:[[セイバー (Apocrypha・黒)]]
 
:人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。
 
:人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。
96行目: 96行目:  
: Rank E:[[セイバーオルタ]]、[[セイバー (EXTRA・白)]]
 
: Rank E:[[セイバーオルタ]]、[[セイバー (EXTRA・白)]]
 
: Rank ?:[[ダビデ]]、[[セイバー (Prototype)]]、[[ライダー (フラグメンツ)]]
 
: Rank ?:[[ダビデ]]、[[セイバー (Prototype)]]、[[ライダー (フラグメンツ)]]
 +
: Rank B~A+:[[豊臣秀吉]]
 
:軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。生前は王として君臨した三者は高レベル。
 
:軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。生前は王として君臨した三者は高レベル。
 
:Bランクであれば国を率いるに十分な度量。Aランクともなれば人として最高位のカリスマ性。A+は既に魔力・呪いの類である。
 
:Bランクであれば国を率いるに十分な度量。Aランクともなれば人として最高位のカリスマ性。A+は既に魔力・呪いの類である。
104行目: 105行目:  
:ランクがC-だと国家運営は出来ないが、モードレッドのカリスマは体制に反抗する時に真価を発揮する。
 
:ランクがC-だと国家運営は出来ないが、モードレッドのカリスマは体制に反抗する時に真価を発揮する。
 
:[[魔人アーチャー]]のカリスマは英霊軍団の召喚を可能とするほどの物だが、効き方にムラがあるためB-となっている。サル(豊臣秀吉)にはAランクで効き、ミッチー(明智光秀)には変な効き方をしていた。タヌキ(徳川家康)には、そもそもカリスマの効果など関係ない。
 
:[[魔人アーチャー]]のカリスマは英霊軍団の召喚を可能とするほどの物だが、効き方にムラがあるためB-となっている。サル(豊臣秀吉)にはAランクで効き、ミッチー(明智光秀)には変な効き方をしていた。タヌキ(徳川家康)には、そもそもカリスマの効果など関係ない。
 +
:[[豊臣秀吉]]のカリスマは日本史上稀にみる問答無用のコミュ力。おまけ効果で上司や敵に気に入られたり、対応が少し甘くなったりする。『日輪の子』の効果により、日数経過で向上する。7日目にはA+となり、対魔力:B以上でないと抗えない呪いじみた魅力となる。
    
;ガルバニズム
 
;ガルバニズム
115行目: 117行目:  
: Rank A:[[セイバー|セイバー(第四次)]]、[[ランサー (Apocrypha・赤)]]
 
: Rank A:[[セイバー|セイバー(第四次)]]、[[ランサー (Apocrypha・赤)]]
 
: Rank B:[[セイバー|セイバー(第五次)]]、[[セイバー (EXTRA・白)]]、[[セイバー (Apocrypha・黒)]]、[[モードレッド]]、[[ランサー (Apocrypha・赤)|ランチャー]]、[[メルトリリス]]、[[ゲオルギウス]]
 
: Rank B:[[セイバー|セイバー(第五次)]]、[[セイバー (EXTRA・白)]]、[[セイバー (Apocrypha・黒)]]、[[モードレッド]]、[[ランサー (Apocrypha・赤)|ランチャー]]、[[メルトリリス]]、[[ゲオルギウス]]
 +
: Rank C:[[豊臣秀吉]]
 
: Rank E:[[桜セイバー]]
 
: Rank E:[[桜セイバー]]
 
: Rank ×:[[セイバーオルタ]]
 
: Rank ×:[[セイバーオルタ]]
 
: Rank ?:[[セイバー (Prototype)]]、[[ライダー (フラグメンツ)]]
 
: Rank ?:[[セイバー (Prototype)]]、[[ライダー (フラグメンツ)]]
 
:「[[クラス (セイバー)|剣士]]」「[[クラス (ライダー)|騎兵]]」のクラス特性。
 
:「[[クラス (セイバー)|剣士]]」「[[クラス (ライダー)|騎兵]]」のクラス特性。
:乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。また、英霊の生前には存在しなかった乗り物(例えば古い時代の英雄にとっては見たことも無いはずの、機械仕掛けの車両、果ては飛行機)すらも直感によって乗りこなすことが可能。
+
:乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。また、英霊の生前には存在しなかった乗り物(例えば古い時代の英雄にとっては見たことも無いはずの、機械仕掛けの車両、果ては飛行機)すらも直感によって乗りこなすことが可能。基本的に「騎兵」クラスは非常に高ランクでこのスキルを持つ。
 
:竜種は基本的にこのスキルの対象範疇外だが、EXランクになると乗騎と同化・融合する事すら可能で、あらゆる物を乗りこなす。
 
:竜種は基本的にこのスキルの対象範疇外だが、EXランクになると乗騎と同化・融合する事すら可能で、あらゆる物を乗りこなす。
:「騎兵」クラスは非常に高度。A+ランクの騎兵二人はすべての乗り物を乗りこなすことが出来る。
+
:A+ランクでは竜種を除くすべての乗り物を、Aランクで幻獣・神獣ランク以外を、Bランクで魔獣・聖獣ランク以外を、Cランクでは野獣ランク以外を乗りこなすことが出来る。
:第四次のセイバーはAランクで幻獣・神獣ランク以外を、第五次にはマスターの違いからか劣化しており、Bランクで魔獣・聖獣ランク以外を乗りこなす。なお、黒化したセイバーからは騎乗スキルが失われている。
+
:第四次のセイバーはAランク、第五次にはマスターの違いからか劣化しており、Bランクとなっている。なお、黒化したセイバーからは騎乗スキルが失われている。
 
:カルナは『マハーバーラタ』では戦車を駆り、戦場を走る姿が描かれているため、『Apocrypha』ではこのスキルをAランクで会得しているが、『CCC』ではマスターの適性の低さからBに落ちている。
 
:カルナは『マハーバーラタ』では戦車を駆り、戦場を走る姿が描かれているため、『Apocrypha』ではこのスキルをAランクで会得しているが、『CCC』ではマスターの適性の低さからBに落ちている。
 
:ゲオルギウスはクラスの恩恵でこのランクになっているが、実状は彼ではなく愛馬・ベイヤードが優秀だと言える。
 
:ゲオルギウスはクラスの恩恵でこのランクになっているが、実状は彼ではなく愛馬・ベイヤードが優秀だと言える。
338行目: 341行目:  
: Rank D:[[坂田金時]]
 
: Rank D:[[坂田金時]]
 
: Rank E-:[[ライダー]]
 
: Rank E-:[[ライダー]]
 +
: Rank -~A:[[豊臣秀吉]]
 
: Rank ?:[[ダビデ]]、[[ライダー (フラグメンツ)]]
 
: Rank ?:[[ダビデ]]、[[ライダー (フラグメンツ)]]
 
:神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
 
:神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
345行目: 349行目:  
:金時の神性は雷神の子という出自から来るもの。母が人食いの山姥である所為でランクは低く、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して稀に耐性として発動することがある。
 
:金時の神性は雷神の子という出自から来るもの。母が人食いの山姥である所為でランクは低く、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して稀に耐性として発動することがある。
 
:ダビデの神性は「キリストの祖」としての弱い神霊適性。ナザレのヨセフとほぼ同格にあたるが、ダビデ自身はただの羊飼いに過ぎない。しかしキリストの威光(神の威光ではなく)を背景とする宝具、例えば“聖骸布”、“聖釘”、“聖槍”あるいは“聖杯”などに対しては、それなりの耐性を発揮する。
 
:ダビデの神性は「キリストの祖」としての弱い神霊適性。ナザレのヨセフとほぼ同格にあたるが、ダビデ自身はただの羊飼いに過ぎない。しかしキリストの威光(神の威光ではなく)を背景とする宝具、例えば“聖骸布”、“聖釘”、“聖槍”あるいは“聖杯”などに対しては、それなりの耐性を発揮する。
 +
:秀吉は『日輪の子』の効果により日数経過で神性を得る。召喚後4日目から神性を獲得し、最終的には7日目にAランクとなる。
    
;陣地作成
 
;陣地作成
491行目: 496行目:  
:セイバー (Apocrypha・黒)は宝具である「悪竜の血鎧」を得た代償に、対魔力が失われている。
 
:セイバー (Apocrypha・黒)は宝具である「悪竜の血鎧」を得た代償に、対魔力が失われている。
 
:エルキドゥはスキル「変容」による魔力の値によって、対魔力のランクが上下する。
 
:エルキドゥはスキル「変容」による魔力の値によって、対魔力のランクが上下する。
 +
 +
: Rank C~A:[[豊臣秀吉]]
 +
:『日輪の子』の効果により、日数経過で向上する。
    
: Rank ?:[[セイバー (Prototype)]]、[[ライダー (フラグメンツ)]]
 
: Rank ?:[[セイバー (Prototype)]]、[[ライダー (フラグメンツ)]]
514行目: 522行目:  
:この他、[[ライダー (第四次)]]の宝具「王の軍勢」で呼び出される独立サーヴァント達は、それぞれE?相当の単独行動スキルを持つとされる。
 
:この他、[[ライダー (第四次)]]の宝具「王の軍勢」で呼び出される独立サーヴァント達は、それぞれE?相当の単独行動スキルを持つとされる。
 
:またサーヴァント自身の能力や生存能力によってはランク以上の現界を可能としていられる者も存在する。例としてライダー(第五次)は吸血による魔力補給などで現界する時間を伸ばすことができる。
 
:またサーヴァント自身の能力や生存能力によってはランク以上の現界を可能としていられる者も存在する。例としてライダー(第五次)は吸血による魔力補給などで現界する時間を伸ばすことができる。
 +
 +
;中国大返し
 +
: Rank C~A:[[豊臣秀吉]]
 +
:ピンチをチャンスに変える逃走スキル。
 +
:仕切り直しと似た効果を持つが、判定成功時には必ず有利な状態で戦闘を再開できる。
 +
 
;中国武術
 
;中国武術
 
: Rank A+++:[[アサシン (EXTRA)]]
 
: Rank A+++:[[アサシン (EXTRA)]]
1,512

回編集