差分

→‎メモ: 内容の追加
150行目: 150行目:  
**ただし入手直後のストーリー第一章では、大量に出てくるザコのワイバーンがキャスタークラスが苦手とするライダークラスばかりであり、活躍の場が全くないのはご愛嬌。
 
**ただし入手直後のストーリー第一章では、大量に出てくるザコのワイバーンがキャスタークラスが苦手とするライダークラスばかりであり、活躍の場が全くないのはご愛嬌。
 
**クー・フーリンシリーズは[[クー・フーリン〔オルタ〕|オルタ]]を除いて[[クー・フーリン|ランサー]]・[[クー・フーリン (Prototype)|プロト版]]いずれも☆3であるが、キャスターのみストーリー限定召喚サーヴァントであるためフレンドポイント召喚で出ず、聖晶石を使うストーリー召喚でしか出ないため、序章クリア報酬で1人手に入れたらそれっきりと言うプレイヤーが少なくなく、宝具レベル2以上にするのが地味に難しい。
 
**クー・フーリンシリーズは[[クー・フーリン〔オルタ〕|オルタ]]を除いて[[クー・フーリン|ランサー]]・[[クー・フーリン (Prototype)|プロト版]]いずれも☆3であるが、キャスターのみストーリー限定召喚サーヴァントであるためフレンドポイント召喚で出ず、聖晶石を使うストーリー召喚でしか出ないため、序章クリア報酬で1人手に入れたらそれっきりと言うプレイヤーが少なくなく、宝具レベル2以上にするのが地味に難しい。
 +
*「ルーン文字を使う」という設定はfateオリジナルだが、伝承のクー・フーリンも「オガム文字を木に刻み込みことによって魔法をかける」という具合に文字を使って魔法を使っている。
 +
**初期アイルランドでは言葉や文字を操ることは魔法として受け取られ、それは詩人がしばしば魔力を持つとされる要因となる。
 +
*ドルイドとはケルト人社会に共通して存在する知識人階級。その役割は聖職者と法律家の両方を兼ね備えており、法律に関する事柄では王よりも高い発言権を持っている。
 +
**スカサハとフェルグスが笑ったり、憐れんだりしているのは、狂戦士としての逸話が濃いクー・フーリンが品行方正な格好をしているためといったところか(不良が司教や教皇の服を着ているようなもの)。
 +
*ケルトの戦士は装飾品をかなり好み、ブローチや指輪などの貴金属を身に付ける。「キャスター時は金属類の装備を身に付けない」とあるが、これに関係しているかは不明。
 +
**ケルトの戦士は裸で戦うというイメージが強いが、それは身分の低い戦士だけの話であり、本来身分の高いケルトの戦士は鎧やマント、装飾品をしっかり身に付ける。さらに、戦車を持つ者はより階級が高いとされる。eirrであるクー・フーリンがランサー時に皮1枚という軽装なのは、実はかなりおかしかったりする。
 +
***【eirr】とは『戦車を持つ戦士』を指す。戦車は手の込んだ兵器であるため、これを所持することはステータスの誇示となるとされる。 伝承でeirrという語は「戦士の中でもより階級の高い、優れた、エリート戦士達」を意味する語としても使われており、言ってしまえば、ケルトの戦士で戦車を所持しているクー・フーリンやフェルディア(親友)は戦士の中でもエリート中のエリート。
    
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
744

回編集