差分
烏 (トーク) による版 90791 を取り消し
1行目:
1行目:
−{{作品概要
−| タイトル = Fate/mahjong night 聖牌戦争
−| 原作 = TYPE-MOON
−| ジャンル =
−| 作画 = サテー
−| 監修 =
−| 脚本協力 =
−| 料理監修 =
−| 掲載誌 = ツイ4(web連載)
−| レーベル = 星海社COMICS
−| 連載期間 =
−| 単行本 = 既刊1巻
−| 発売元 = 講談社
−}}
−==概要==
−聖牌戦争──万能の願望器『聖牌』をめぐり7人の魔術師(マスター)と英霊(サーヴァント)が「麻雀」で覇を競い合う! Fate×麻雀‼︎ サーヴァント達が繰り広げるかつてない死闘をその目で確かめろ‼︎
−
−== 登場人物 ==
−;[[衛宮士郎]]
−:主人公。セイバーのマスター。
−;[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]
−: 引き運:A 直感:A 読み:C
−:セイバーのサーヴァント。剣の英霊。
−:主要宝具は捨て牌と手牌・テンパイ気配を隠匿する「風王結界」および、順子を対子に切り替えてカンして手を晒すことで一気に手を進めてドラを大量に乗せる「風王鉄槌」。
−:風王結界および高ランクの「耐妨害」「直感」スキルで鉄壁の防御力を誇る。
−;[[藤村大河]]
−:衛宮士郎の姉的存在。
−;[[メドゥーサ|ライダー]]
−: 引き運:D 読み:B 怪力:B 騎乗:A+
−:ライダーのサーヴァント。
−:主要宝具は連続和了で発動し、初期手牌が二向聴以上に固定される「騎英の手綱」。
−:ライダーのクラススキル「騎乗」と合わさって連荘が非常に強力。
−;[[間桐桜]]
−:衛宮士郎の後輩。
−;[[クー・フーリン|ランサー]]
−: 引き運:D 戦闘続行:A 牌捌き:A
−:ランサーのサーヴァント。
−:主要宝具はリーチした瞬間にその局でのロンが確定する「刺し穿つ死棘の槍」。その性質上、一発やら河底ロンやら裏ドラやらが複合しやすく、元ネタ通りの必殺たりうる。
−:ただし、麻雀なのでフリテンしていたら無効であり、リーチ時の牌でロンされたら不発に終わる。
−;[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]
−:バーサーカーのマスター。
−;[[ヘラクレス|バーサーカー]]
−: 引き運:A 腕力:A 勇猛:A+
−:バーサーカーのサーヴァント。
−:本来の麻雀戦闘力は非常に高いが、狂化による影響でまともな打ち方は不可能。
−:主要宝具は11回まではトバされても復活し、二万点以下の点棒損失を無効化する「十二の試練」。
−:なので、「腕力スキルによる強打で相手の集中力を乱し、バーサーカークラススキルの他家妨害でノータイム打ちを強要し、必然的に誰もテンパイできないまま流局し、ノーテン罰符でダメージを与える(自分だけ宝具効果で無効)」という凄まじく姑息な戦法になってしまっている。
−;[[遠坂凛]]
−:アーチャーのマスター。
−;[[エミヤ|アーチャー]]
−:アーチャーのサーヴァント。
−:打ち筋、主要宝具は一巻時点では不明。
−;[[佐々木小次郎|アサシン]]
−: 引き運:A 敏捷:A+ 気配遮断:D 宗和の心得:B
−:アサシンのサーヴァント。
−:主要宝具(厳密には業)は一巡に限り時空をねじ曲げ、実質的に次のツモ牌以外一巡先を見るも同然になる「燕返し」。
−:見切られなくなるスキル「宗和の心得」と合わさって凶悪な奇襲性能を持つ。
−:また、本人は無自覚(おそらく)だが相手を煽る能力が非常に高く、勝負に出てきた相手を返り討ちにするのも得意。
−;[[メディア|キャスター]]
−: 点数計算:A 陣地作成:A 道具作成:C ヒキ:B 牌捌き:D
−:キャスターのサーヴァントであり、アサシンのマスター。
−:自身の点棒を少量分け与えた点棒を持たせた竜牙兵を街に放ち、他のサーヴァントと対局させている。
−:もっともあまり強くない為に、サーヴァント相手では偵察以外では点棒を消費するだけの結果に終わっているが、一般人相手の対局を行わせて点棒をかき集めている<ref group = "注">Fate本編同様、れっきとしたルール違反。ただし神秘の漏洩云々の問題ではなく「民間人から点棒を補給し続けられると、点棒を奪い合う聖牌戦争の仕様上いつまで経っても戦争が終結しない」という至極合理的な理由から。</ref>。
−:本人は点数計算は得意だが、それほど実力は高くない模様。ネット麻雀では十全の力を発揮できていることから、自陣での勝負に特化している可能性もある。
−;[[言峰綺礼]]
−:聖牌戦争の監督役であり、ランサーのマスター。
−:参加者達がところかまわず麻雀を打ちまくるため、吹き飛んだ雀荘の隠匿などの仕事が山積みで頭を抱えている。
−;[[ギルガメッシュ|金ぴか]]
−:謎の金ぴかシード選手。
−
−==用語==
−;麻雀
−:聖牌戦争における決闘の方法。
−:「選択」と「分岐」による世界への干渉儀式を決闘術に応用したものであり、元来は「魔雀」と呼ばれていたとか。
−;聖牌
−:冬木の地に現れ、手にした者の願いを叶える万能の願望器。
−;聖牌戦争
−:冬木の地に現れ、手にした者の願いを叶える万能の願望器『聖牌』をめぐり七人の魔術師が覇を競い合う戦い。
−:戦いはもっぱら「麻雀」によって行われ、他の参加者全員を退け、点棒の全てを獲得した者が勝者とされる。
−:参加者はマスターと呼ばれ、それぞれ特性を持つサーヴァントを召喚、使役でき、二万点の点棒と三画の令呪が与えられ、互いの点棒を奪い合う。
−;セイバー
−:七種のサーヴァントクラスの一つ。
−:最も優れたクラスとされ、<ruby><rb>門前</rb><rt>メンゼン</RT></RUBY>かつ<ruby><rb>平和</rb><rt>ピンフ</RT></RUBY>を主体とした王道タイプ。
−;ランサー
−:七種のサーヴァントクラスの一つ。
−:スピードと攻撃力に長けており、牌を選ばないリーチ勝負タイプ。
−;アーチャー
−:七種のサーヴァントクラスの一つ。
−:詳細は一巻時点では不明だが、点棒がゼロになっても即座には消滅しない「単独行動」スキルを持つ。
−;ライダー
−:七種のサーヴァントクラスの一つ。
−:「場を活かす」戦い方を最も得意とし、鳴きを多用する事で流れに乗る爆発タイプ。
−:英霊によって闘牌スタイルが多種多様なのも特徴だが、流局時にテンパイしていれば親が流れない「騎乗」スキルと相まって連荘が得意。
−;アサシン
−:七種のサーヴァントクラスの一つ。
−:「的を絞って相手の裏をかく」戦い方を得意としているが、詳細は不明。
−;バーサーカー
−:七種のサーヴァントクラスの一つ。
−:各種ステータスが上昇するものの「狂化」スキルのせいで麻雀力が低下しやすく、相手の思考時間を削る「物理的他家妨害」スキルでの乱打戦に持ち込む殴り合いタイプ。
−;キャスター
−:七種のサーヴァントクラスの一つ。
−:「場を作り出す」能力に優れているが、反面直接の打ち合いでは一歩譲る事が多い策略タイプ。
−
−==メモ==
−*Fate×麻雀という設定に多くのファンが、「次はFateの麻雀ゲームが出る」と予想している。
−**実際、[[トラぶる花札道中記|宝具の演出を取り込んだ花札]]が既出済なので、可能性の高い話である。
−
−==話題まとめ==
−
−==書誌情報==
−<amazon>4063695468</amazon>
−
−== 脚注 ==
−===注釈===
−<references group = "注"/>
−
−===出典===
−<references group = "出"/>
−
−== リンク ==
−*[http://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/fatemahjong/ 公式ページ]
−
−{{DEFAULTSORT:ふえいと まあしやん ないと せいはいせんそう}}
−
−[[Category:作品一覧]]
−[[Category:漫画作品]]
−[[category:Fateシリーズ|まあしやん ないと せいはいせんそう]]
−[[Category:Fate/mahjong night 聖牌戦争|*]]
−[[category:Fate/stay night]]