321行目:
321行目:
*'''『狂化済みじゃない説』'''
*'''『狂化済みじゃない説』'''
**ヘラクレスは「魔術師」以外のクラスの適性を満たしており、適正条件から大概のステータスがAランクかそれに次ぐレベルであるとされるためである。仮に公開されているパラメータが「狂化:B」により軒並み上昇した状態とした場合、本来のパラメータは「B+・B・B・B・C」となり、パスが繋がらず魔力不足の士郎がマスターの時のセイバーとさほど変わらず、大英雄のパラメータにしては低すぎる。
**ヘラクレスは「魔術師」以外のクラスの適性を満たしており、適正条件から大概のステータスがAランクかそれに次ぐレベルであるとされるためである。仮に公開されているパラメータが「狂化:B」により軒並み上昇した状態とした場合、本来のパラメータは「B+・B・B・B・C」となり、パスが繋がらず魔力不足の士郎がマスターの時のセイバーとさほど変わらず、大英雄のパラメータにしては低すぎる。
−
**セイバーが「ヘラクレス程の大英雄ならばそのパラメーターは軒並みAランクでしょう」と語っていながら、彼が狂化した際に「あれほどの能力を誇りながら、まだ狂化していなかったのか!?」と驚愕しているシーンなどから狂化を含めてないパラメーターと考える事もできる。
+
**セイバーが「バーサーカーの正体がギリシャの大英雄なら~」と語っていながら、彼が狂化した際に「理性を奪っていただけで~」と驚愕しているシーンなどから狂化を含めてないパラメーターと考える事もできる
+
***この原文は'''「バーサーカーがギリシャの大英雄であるのなら、その能力はほぼAランクです。彼に傷を負わせたいのなら、少なくとも彼と同じランクの攻撃数値を用いなければならないと思います。」'''(十二の試練のBランク無効化についての会話)、'''「そんな。理性を奪っていただけで凶暴化させていなかったというのか. ....!?」'''(イリヤとの最終決戦前の会話)であり、パラメータのことを指しているとも取れるし、サーヴァントとしての性能を指しているとも取れる。また、勘違いされがちだが「狂化していなかったのか!?」ではなく「凶暴化させていなかったのか!?」であり、理性だけを奪う程度に弱めていただけで狂化はずっとされている。
**『Grand Order』のキャラクエストにおいても完全には狂化されていない可能性が示唆されている。
**『Grand Order』のキャラクエストにおいても完全には狂化されていない可能性が示唆されている。
*'''『狂化込みの表記ではあるが、狂化のランクが抑えられてる平時のパラメータという説』'''
*'''『狂化込みの表記ではあるが、狂化のランクが抑えられてる平時のパラメータという説』'''