差分

207 バイト追加 、 2020年7月23日 (木) 02:36
→‎メモ: 内容の補足修正
231行目: 231行目:  
*キャラクターデザインを担当したBLACK氏曰く、「レアリティを意識した」デザインとなっている様子。そのため、初見では「地味」などという微妙な評価を受けていた(中には「ロ○ドスにいそう」など<del>年齢のばれそうな</del>比較的好意的な声もあったが)。とはいえ、逆に言えば奇を衒ったり奇抜な格好の英霊が多い中、スタンダードなカッコよさで纏まっている。それが極まった第三再臨の戦闘衣装は、今時珍しいくらいストレートにヒロイックなデザインとなっている。
 
*キャラクターデザインを担当したBLACK氏曰く、「レアリティを意識した」デザインとなっている様子。そのため、初見では「地味」などという微妙な評価を受けていた(中には「ロ○ドスにいそう」など<del>年齢のばれそうな</del>比較的好意的な声もあったが)。とはいえ、逆に言えば奇を衒ったり奇抜な格好の英霊が多い中、スタンダードなカッコよさで纏まっている。それが極まった第三再臨の戦闘衣装は、今時珍しいくらいストレートにヒロイックなデザインとなっている。
 
* 『Fate/Grand Order』作中でも大英雄として他の英霊からも尊敬を集める扱いを受けているが、ゲーム内では最も低レアの☆1サーヴァントなので無課金のプレイヤーでもフレンドポイントのガチャでいくらでも入手可能。しかしながら、シナリオでの格好良さや高火力の宝具ステラの周回での実用性などから、重課金のプレイヤーでも聖杯を捧げてレベル上限を突破させた愛用者は多い。これだけの活躍を見せる英霊がなぜ☆1で召喚できてしまうのかということに関しては「'''霊基を敢えて☆1まで落すことによって全てのプレイヤーを救いに来ている'''」と冗談交じりに言われることも。
 
* 『Fate/Grand Order』作中でも大英雄として他の英霊からも尊敬を集める扱いを受けているが、ゲーム内では最も低レアの☆1サーヴァントなので無課金のプレイヤーでもフレンドポイントのガチャでいくらでも入手可能。しかしながら、シナリオでの格好良さや高火力の宝具ステラの周回での実用性などから、重課金のプレイヤーでも聖杯を捧げてレベル上限を突破させた愛用者は多い。これだけの活躍を見せる英霊がなぜ☆1で召喚できてしまうのかということに関しては「'''霊基を敢えて☆1まで落すことによって全てのプレイヤーを救いに来ている'''」と冗談交じりに言われることも。
*属性が「中庸」であるが、これはゾロアスター教の在り方と関連していると思われる。ゾロアスター教の習俗を記載した百科事典「デーンカルド・第三巻」には中庸の重要性について記述されている。
+
*属性が「中庸」であるが、これはゾロアスター教の在り方と関連していると思われる。ゾロアスター教の習俗を記載した百科事典「デーンカルド・第三巻」には両極端の悪を回避する「中庸の徳」について記述されている。
**身体(内部の意識)には3種類の能力があるとされる。記憶の力(対象を求めて獲得)、耳の力(保持・回想)、知慧の力(嘱目・識別・活動)、そして知慧は天眼(メーノーグ的観照)に到達出来る。身体(外部の意識)には7つの特別なものが創出され、その中の5つは感官がある。喜悦には2種類あり、内から起こって外へ向かうもの、外から起こって内へ向かうもの(恐らく上述の内的要因と外的要因の話)。畏怖もこれと同様の原理で外からと内からで2種類存在する。喜悦の過多により中庸でなくなることは知の欠如であり、無自覚となる。逆に喜悦が欠如し知が過多となれば厚顔無恥となる。ようは知慧と喜悦の合一される中庸であることが重要という考え。
+
**身体(内部の意識)には3種類の能力があるとされる。記憶の力(対象を求めて獲得)、耳の力(保持・回想)、知慧の力(嘱目・識別・活動)、そして知慧は天眼(メーノーグ的観照)に到達出来る。身体(外部の意識)には7つの特別なものが創出され、その中の5つは感官がある。喜悦には2種類あり、内から起こって外へ向かうもの、外から起こって内へ向かうもの(恐らく上述の内的要因と外的要因の話)。認識(知)と喜悦は両方とも力であり、知は生気を経て、喜悦は意欲の道を経て心(思考)に到る。知は生気から心への道が完全かつ清浄であるとき天眼になり、喜悦のほうにも多少影響を与える。喜悦の過多により中庸でなくなることは知の欠如であり、無自覚となる。逆に喜悦が欠如し知が過多となれば厚顔無恥となる。ようは知慧と喜悦の合一される中庸であることが重要という考え。
    
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
744

回編集