差分

15,269 バイト追加 、 2021年8月28日 (土) 12:40
ページの作成:「{{サーヴァント概要 |タイトル = ライダー | 真名 = ハベトロット | 読み = | 外国語表記 = Habetrot | 初登場作品 = Fate/Grand Order | 声…」
{{サーヴァント概要
|タイトル = ライダー
| 真名 = ハベトロット
| 読み =
| 外国語表記 = Habetrot
| 初登場作品 = Fate/Grand Order
| 声優 = 伊藤彩沙
| 演者 =
| 依代 =
| 身長 = 50~60cm
| 体重 = 10~20kg
| 誕生日 =
| 年齢 =
| 血液型 =
| 出典 = ブリテン島妖精史
| 地域 = スコットランド
| 属性 = 中立・善
| 隠し属性 = 地
| 性別 = 女性
| スリーサイズ =
| 一人称 = ボク
| 二人称 = 君、マスター
| 三人称 =
| 異名 =
| 愛称 =
| イメージカラー =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 好きな物 = 猫
| 苦手な物 = 糸を咥えていて唇が腫れること
| 天敵 =
| 弱点 =
| デザイン =
| 設定作成 =
| レア度 = ☆4
}}


== 概要 ==
「[[ライダー|騎兵]]」のサーヴァント。

; 略歴
: 第二部第六章『Lostbelt No.6 [[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ]]』に登場。
: 記憶をなくしたマシュがシェフィールドの町まで送られてきて領主のボガードに見初められた際、花嫁衣装を用意するように命じられたことでマシュと出会う。シェフィールドが陥落してボガードが死亡し、マシュがボガードの花嫁になる事が無くなった後も、花嫁を送り出すのは自分の義務と称してマシュに付き添い、導き続けた。
: その正体は、モルガンが統治する妖精国としての「女王暦」が始まるより前、救世主トネリコと共に旅をしていた「初代妖精騎士トトロット」。翅の氏族の暴れん坊として周囲に迷惑をかけていたが、トネリコとの一騎打ちに敗北して以来、トネリコと共に旅を続けていた。
: マシュがモルガンの「水鏡」によって過去に飛ばされてきた事で分岐した「3回目の過去のブリテン」においてトネリコが世界を救う事を止めた後、自らを石にして女王暦2017年の出会いの時がくるまで眠り続け、再び活動を開始したのがハベトロットである。しかし女王暦はマシュと言う異物が無かった「2回目の過去のブリテン」から繋がる世界であるため、女王暦には「妖精暦にマシュがいたという事実」を持ち込む事ができない。そのため、トトロットはマシュから教えてもらった汎人類史の伝承に倣ってハベトロットと名を変え、マシュに会っても初対面を演じる事で、マシュが忘れていた「妖精暦でトトロットに出会った記憶」を思い出さないように努めていた。

; 人物
: やや内向的だがとても能動的な妖精。妖精と言えば関わった人間は大抵ロクな事にならないが、ハベトロットに関しては「花嫁を送り出して幸せにする事」が存在意義であるため、少なくとも花嫁足り得る女性に対してはそれがどんな後ろ暗い過去を持っていようと常に味方であり、それは「その人間にとっての幸福」に繋がるため、傍にいても害にならない珍しい妖精。
: 情に厚く善を好むがそれは「善だから」ではなく「その方が楽だから」であり、争いを好まないのも「しんどいから」。価値観そのものは善や悪のどちらかを上と決めつける事はしない。
: 異聞帯のハベトロット(トトロット)でもそれは変わらないが、ブリテン異聞帯では「花嫁を送り出す」という文化そのものがほぼ存在しなかったため、自らの在り方と現実との差異に耐えきれず乱暴な性格になっていた。また、自らの存在意義を果たす事ができないために記憶容量に障害が生じており、マシュに「日記」と言う概念を教えてもらうまでは元々できる事しかできず、新しい事を教えられても覚えられなかった。
: カルデアに召喚されたハベトロットは汎人類史のハベトロットに一部異聞帯での要素が混入しただけの存在であり、「花嫁」という概念が定着している汎人類史では本来のとても賢い性格に落ち着いている。

; 能力
: 「花嫁を送り出して幸福にする」事のために存在する妖精であり、その象徴とも言えるドレスを仕立てる高い技術を持つ。付随する能力として、女性に必要なメイク技術なども全般的に得意。

== ステータス ==
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
| rowspan=""(マスターが複数いる場合)|[[ライダー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || E || D || B || C || A+ || B ||rowspan=""|騎乗:C<br>道具作成:B<br>妖精眼:C||rowspan=""|幸運の糸紡ぎ:A<br>早縫の糸紡ぎ:B<br>花嫁の守護者:EX|| style="text-align:left"|
|-
|}
== [[宝具]] ==

; 花嫁に贈る糸車(ブライダル・スピンホイール)
: ハベトロットの本来の宝具。自らが騎乗している糸車を用いて「花嫁に着せるドレス」を織り上げ、味方全体に支援効果をもたらす。
: 『Grand Order』ではメインストーリークエスト中にゲストNPCとして登場した場合にのみ使用可能な宝具で、「味方全体に毎ターンHP回復状態を付与[Lv](5ターン)+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>+自身のスター集中度をダウン(3ターン)」という効果のArts属性の宝具。

; きみに紡ぐ刻の車輪(スピンスター・ハベトロット)
: ランク:EX<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~99<br />最大捕捉:30人
: カルデアに召喚されたハベトロットが持っていた宝具。
: ブリテン異聞帯ではマシュがシェフィールドの領主ボガードに献上された際、持っていたブラックバレルを取り上げられており、シェフィールドが陥落する際にひそかに回収して自身の糸車の中に収納してずっと持っていた。妖精であるハベトロットにとって「最新の機械」であるブラックバレルはあるだけで毒になる存在だが、それでもマシュという大切な友達がいつか必要にするはずのものを保管し続けた。その出来事の影響が召喚されたハベトロットに混入し、こちらの宝具を持つこととなった。ただしカルデアに召喚された汎人類史のハベトロットはそれらの記憶を持たないため、何故自分がこんな宝具を持つのかを知らない。
: 糸車の中から取り出した通称「ハベにゃん砲」を敵に向かって発射する。ただし見た目はブラックバレルによく似ているが天寿の概念武装ではなく、魔力で加速したボタンをレールガンよろしく撃ち込む物理兵器である。ちなみにマシュがブラックバレルを発射する際はバンカーボルトで姿勢を固定する必要があるが、ハベトロットがハベにゃん砲を撃つ時は'''根性'''で姿勢を固定しているらしい。
: 『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(1ターン)+敵全体に強力な防御無視攻撃[Lv]+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>+自身のスター集中度をダウン(3ターン)」という効果のArts属性の宝具。

== 真名:ハベトロット==
スコットランドに伝わる、糸紡ぎの妖精。「ヘーベトロット」とも。ハベトロットが織り上げた布地を使って作られた衣服は、それを着た人間の病を治す。

伝承に伝わるハベトロットは、厚く腫れたたらこ唇をしている醜い老婆として伝えられる事が多い。これは毎日糸紡ぎをしているためであり、逸話の中には「領主に嫁ぐ予定の娘が糸紡ぎを申し付けられて困っていた所を助け、さらに領主に糸紡ぎをし続けた結果の自分の姿を見せた事で領主に『糸紡ぎはとても大変な仕事だ』と教えた」というものもある。

英霊としてのハベトロットは小柄な女の子の姿でありたらこ唇ではないが、糸紡ぎをし続けるとそうなる事は知っているため、日々の唇のケアは欠かさない。

== 登場作品と役柄 ==

; [[Fate/Grand Order]]
: 第二部第六章メインストーリー中に一部ゲストNPCとして使用できる他、ストーリークリア後に報酬として一騎がプレゼントされる。
: また、プレゼントされた後はフレンドポイントガチャから低確率で排出されるようになる。

== 人間関係 ==
; [[マシュ・キリエライト]]
: ブリテン異聞帯でのハベトロットが縁を結んだ相手。同時に、花嫁を送り出す事が存在意義であるハベトロットにとて、「ビビっときた」一推しの女性でもある。
: ただしマシュに対してお嫁さんの話を持ち出すとボガードの事を思い出してしまうからか悲しい顔をしてしまうが、ハベトロットは異聞帯での記憶を持たないためそれが何故か理解できない。

; [[レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕]]
: 異聞帯では記憶容量の障害や日に日に活動限界が近づいて弱っていく理由などを察して気遣ってくれていた相手。

; [[主人公 (Grand Order)]]
: カルデアでのマスター。主人公の性別によって態度が変わるが、女性である場合はマシュだけでなくマスターも「花嫁になり得る女性」なので全面的に味方になり、男性である場合でもマシュとの関係が「そういうもの」であることを察して応援してくれるため総じて良好な関係になる。
: なお自身は恋のキューピッド役に徹するつもりではあるが、男性主人公にもしそういう風に迫られたらまんざらでもないらしい。

; [[妖精騎士ガウェイン]]
: こちらも「カルデアのハベトロット」は初対面だが、その内に秘めた高いお嫁さん力は見抜いている。
: ただしそれが「負のお嫁さん力」である事も指摘しており、お嫁さん力が高まるほど結婚が遠のくと予想している。

; [[モルガン (Grand Order)]]
: ブリテン異聞帯では、かつて彼女が「トネリコ」と名乗っていた時に妖精騎士として長く旅をした間柄。
: カルデアのハベトロットはそれらの記憶が一切無いが、モルガンの方はかつてトネリコとして旅をしていた頃の事も覚えており、ハベトロットを「友人」と呼ぶ。なのでカルデアでは仲が良いらしく、しばしばアフタヌーンを一緒している。
: ただしお嫁さん力は全く感じておらず、そしてそのことに「惜しい」ではなく「悲しい」と感じてしまっている理由が分からずに戸惑っている。

; [[鬼女紅葉]]、[[アルテラ]]
: どちらもその服装などからお嫁さん力を感じている相手。
: 前者は日本における花嫁衣裳である白無垢そのものを着ており目を輝かせているが、恐竜が着ている事を不思議がっている。
: 後者はアルテラの身につけているケープがお嫁さんっぽいとのことだが、アルテラ自身にも高いお嫁さん力があると感じている。

; [[キングプロテア]]
: 彼女も女性なので当然応援対象なのだが、その身体のあまりのデカさ(というより大きさが変化すること)にドレスを作るのは無理だ、と一度言う。
: しかし工夫を凝らして何とかできそうな糸口を見つけ、何千年かかるかも知れないがやってみせると豪語する。

; [[ミス・クレーン]]
: 「応援する対象のために身を削ってでも服を仕立て上げる」事を存在意義とする英霊繋がり。ただし今の所どちらもお互いに言及するシーンは無い。

== 名台詞 ==

== メモ ==
*前述の通りストーリークリア報酬+フレポ排出という形になるが、フレポ召喚にレア枠が追加されるのは2020年1月に[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]が追加されて以来の1年8か月ぶりとなり、メインストーリークリア報酬でサーヴァントがプレゼントされるのは2016年12月実装の第一部第七章の[[ジャガーマン]]以来の'''4年半ぶり'''となる。
*スキル3「花嫁の守護者(EX)」は女性のみを対象とするスキル。FGOにおける女性判定は厳密に性別が女性であるサーヴァントのみを指す場合と、ある程度性別不明を含む場合とがあるが、ハベトロットは厳密な女性のみを対象とする。なのでいかにも花嫁として送り出されたそうな[[お竜]]さんがいる[[坂本龍馬]]とかアルテミスがいる[[オリオン]]にも反応しない。
*主人公の性別選択状態によってマイルームの会話内容が変化するサーヴァントの一人。ただし、性別でマイルーム会話の内容が変わるサーヴァントは複数いるが、それらは基本的に二人称などが性別に応じて変わるのみで言っている内容は同一である事が殆どなのに対し、ハベトロットは性別に応じて全く別の事を言うため、セリフのボリュームがかなり多い。

== 話題まとめ ==
; 新たな過労死枠
: ストーリークリア報酬で確実に手に入るサーヴァントでありながら、「Arts属性で多段ヒットする全体攻撃宝具」「宝物庫を周回しやすいライダー」「NPを一挙に80%もチャージするスキルを持つ」「[[アーラシュ]]のように自爆して自主退場する能力」など、これまで周回要員としてこき使われてきたサーヴァント達の特徴を複数兼ね備えているため、早くも新たな過労死枠として数えられてしまっている。

<!-- == 脚注 == -->
<!-- === 注釈 === -->
<!-- <references group = "注"/> -->
<!-- 本文には<ref group = "注">内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

<!-- === 出典 === -->
<!-- <references group = "出"/> -->
<!-- 本文には<ref group = "出">内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

== リンク ==
* [[登場人物]]
* [[サーヴァント]]

{{DEFAULTSORT:はへとろつと}}

[[Category:登場人物は行]]
[[Category:Fate/Grand Order]]
[[Category:サーヴァント]]
[[Category:ライダー]]
<!-- 必要だと思った作品などのカテゴリをつけること。 -->