112行目: |
112行目: |
| :彼女の統治時代に記されたと言われる、酷吏(拷問官)達の指導書。言わば罪人を作り上げるための、拷問と尋問のハウツー本であった。 | | :彼女の統治時代に記されたと言われる、酷吏(拷問官)達の指導書。言わば罪人を作り上げるための、拷問と尋問のハウツー本であった。 |
| ;酷吏(こくり) | | ;酷吏(こくり) |
− | :法を威にかざして、民衆を苦しめた悪徳役人への蔑称。元々の語源は司馬遷の『史記』の『酷吏列伝』から取られたもので、時代が下るにつれて冤罪の捏造や拷問係といった「汚れ仕事」を行う役人を指すようになった。ちなみに武則天は役目を終えた酷吏を一掃している。 | + | :法を威にかざして、民衆を苦しめた悪徳役人への蔑称。元々の語源は司馬遷の『史記』の『酷吏列伝』から取られたもので、時代が下るにつれて冤罪の捏造や拷問係といった「汚れ仕事」を行う役人を指すようになった。ちなみに役目を終えた酷吏を武則天自身が一掃している。 |
| ;科挙 | | ;科挙 |
| :中国で隋代から始まり、清の時代まで続いていた役人登用試験。 | | :中国で隋代から始まり、清の時代まで続いていた役人登用試験。 |
219行目: |
219行目: |
| :武則天の夫で唐王朝3代目皇帝。武則天の言うところの「お飾りな愚王」。<br>元々は皇位につく人物ではなかったが、皇太子の長兄と有能な兄が皇位を巡って皇位継承争いを起こしたので、惰弱ではあるが兄弟を殺さないだろうという人の良さを父帝に買われて皇位についた。 | | :武則天の夫で唐王朝3代目皇帝。武則天の言うところの「お飾りな愚王」。<br>元々は皇位につく人物ではなかったが、皇太子の長兄と有能な兄が皇位を巡って皇位継承争いを起こしたので、惰弱ではあるが兄弟を殺さないだろうという人の良さを父帝に買われて皇位についた。 |
| ;玄宗李隆基 | | ;玄宗李隆基 |
− | :武則天の孫にあたる、唐王朝9代目皇帝。武則天が抜擢した姚崇・宋璟を用いて、開元の治を行うも楊貴妃に現を抜かして安史の乱を起こし崩壊させる。 | + | :武則天の孫にあたる、唐王朝9代目皇帝。武則天が抜擢した姚崇と宋璟を用いて、開元の治を行うも楊貴妃に現を抜かして安史の乱を起こし崩壊させる。 |
| :楊貴妃に入れ込んで唐を傾かせたことについてはかなり思うところがあるようで、『Fate/Grand Order』では'''「李隆基のクソガキ」'''呼ばわりしている。 | | :楊貴妃に入れ込んで唐を傾かせたことについてはかなり思うところがあるようで、『Fate/Grand Order』では'''「李隆基のクソガキ」'''呼ばわりしている。 |
| ;薛懐義 | | ;薛懐義 |
263行目: |
263行目: |
| **日本にも一部が伝わっており、中でも'''圀'''の字は水戸黄門のモデルとして知られる'''徳川光圀'''が自身の名前に用いた事で、現在でも知名度を保ち使われ続けている。 | | **日本にも一部が伝わっており、中でも'''圀'''の字は水戸黄門のモデルとして知られる'''徳川光圀'''が自身の名前に用いた事で、現在でも知名度を保ち使われ続けている。 |
| *洛陽郊外の龍門にある泰先寺の大仏は、武則天の容姿を模したものという説がある。 | | *洛陽郊外の龍門にある泰先寺の大仏は、武則天の容姿を模したものという説がある。 |
− | *型月の武則天は悪女、独裁者の側面が強いが、史実の武則天は名君と再評価されている。政治力が高く、治世は安定していた為に農民反乱は一度も起きず、李一族が庶民に造反を求めても全く支持を得られずあっさりと鎮圧された。特に人材登用や鑑識眼は後世の専門家が認めざるを得ないレベル。貴族が幅を利かせる社会で身分が低かった為下級役人として甘んじていた狄仁傑や姚崇・宋璟などの有能な人材を彼女が高官として抜擢した。その中で狄仁傑は彼女の時代を支えた名相であり、「国老」と呼ばれ彼女に敬われた。これらの設定がもし使われていたら間違いなく豪華な装飾をした威厳ある女帝として登場していただろう。 | + | *型月の武則天は悪女、独裁者の側面が強いが、史実の武則天は名君と再評価されている。政治力が高く、治世は安定していた為に農民反乱は一度も起きず、李一族が庶民に造反を求めても全く支持を得られずあっさりと鎮圧された。特に人材登用や鑑識眼は後世の専門家が認めざるを得ないレベル。貴族が幅を利かせる社会で身分が低かった為に下級役人として甘んじていた狄仁傑や姚崇、宋璟などの有能な人材を彼女が高官として抜擢した。これらの設定がもし使われていたら「聖神皇帝」にふさわしい威厳ある女帝として登場していたのではないだろうか。 |
| | | |
| == 脚注 == | | == 脚注 == |