差分

92 バイト除去 、 2015年5月25日 (月) 22:56
115行目: 115行目:  
*神を自称したとも言われるが、現在、織田信長は「建勲」という神号を得て正式に神として祀られている。ただし、神性スキルは持っていない。
 
*神を自称したとも言われるが、現在、織田信長は「建勲」という神号を得て正式に神として祀られている。ただし、神性スキルは持っていない。
 
*本能寺の変の後、明智家の家紋である桔梗は織田家ではご法度になったが、織田信成氏の母親が法事の時に桔梗の花を持参してきたというエピソードがある。
 
*本能寺の変の後、明智家の家紋である桔梗は織田家ではご法度になったが、織田信成氏の母親が法事の時に桔梗の花を持参してきたというエピソードがある。
*Fateシリーズ、と言うよりTYPE-MOONにおいては、「実力よりも相性」と言う戦いの組み合わせは多いが、「相手方に関わらず、ステータスによって完全相性ゲーが保証されている」と言う珍しい存在。[[ライダー (Apocrypha・赤)]]が近いが、あちらは神性スキルの有無に関わらず強大な存在なのに対し、こちらはスキルの有無がほぼ勝敗と直結する。相性次第で格上をも倒せる一方格下にも負けうるその性能は、「ラスボス」と言うよりは「ジョーカー」「トリックスター」の類に近い。また、[[Fate/Grand Order]]に出られないのもその辺りも大きそうである。
+
*Fateシリーズ、と言うよりTYPE-MOONにおいては、「実力よりも相性」と言う戦いの組み合わせは多いが、「相手方に関わらず、ステータスによって完全相性ゲーが保証されている」と言う珍しい存在。[[ライダー (Apocrypha・赤)]]が近いが、あちらは神性スキルの有無に関わらず強大な存在なのに対し、こちらはスキルの有無がほぼ勝敗と直結する。相性次第で格上をも倒せる一方格下にも負けうるその性能は、「ラスボス」と言うよりは「ジョーカー」「トリックスター」の類に近い。
    
『コハエース』で判明しているステータス
 
『コハエース』で判明しているステータス
476

回編集