68行目:
68行目:
== 真名:ヴァン・ゴッホ ==
== 真名:ヴァン・ゴッホ ==
邪神の手によって、オランダの画家「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」に、ギリシャ神話のニンフ「クリュティエ」が合成された存在。
邪神の手によって、オランダの画家「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」に、ギリシャ神話のニンフ「クリュティエ」が合成された存在。
−
肉体のベースはクリュティエであり、人格も80%ほど女性であるクリュティエがベースとなっている。しかしそこに邪神由来のブラックボックスが15%ほど、ヴァン・ゴッホとしての男性の人格と記憶が5%ほど加えられている。
+
<br>霊基の80%はクリュティエのものであり、肉体と人格は女性であるクリュティエがベースとなっている。残りの霊基は邪神由来のブラックボックスが15%ほど、ヴァン・ゴッホとしての男性の記憶と画才が5%ほど占められている。ゴッホの完全な生涯の記憶が組み込まれている代わりに、クリュティエの記憶は皆無である。
+
<br>ゴッホが5%だけというのは、クリュティエは曲がりなりにも神霊の一種なので、霊基の規模が常人より膨大であり、若死したゴッホの記憶容量が相対的に小さな割合になるため。
自身の降臨の手段としてヴァン・ゴッホの宝具を欲した邪神だが、そのまま召喚して使役しようとしても英霊ヴァン・ゴッホは抵抗して宝具を使う前に自殺してしまうため不可能。そこで邪神が採った手段が、「自殺しない」という逸話を持つクリュティエと合成する事で自殺を封じること。自殺を封じるだけではゴッホは抵抗を続けるが、死なないままで抗い続けてもやがては狂気に飲まれ、自身の在り方に反して邪神のために宝具を使う。つまり、最初から発狂させて壊してから使うためにこの形で召喚されたという事になる。
自身の降臨の手段としてヴァン・ゴッホの宝具を欲した邪神だが、そのまま召喚して使役しようとしても英霊ヴァン・ゴッホは抵抗して宝具を使う前に自殺してしまうため不可能。そこで邪神が採った手段が、「自殺しない」という逸話を持つクリュティエと合成する事で自殺を封じること。自殺を封じるだけではゴッホは抵抗を続けるが、死なないままで抗い続けてもやがては狂気に飲まれ、自身の在り方に反して邪神のために宝具を使う。つまり、最初から発狂させて壊してから使うためにこの形で召喚されたという事になる。
80行目:
81行目:
;クリュティエ
;クリュティエ
−
:ギリシャ神話に登場するニンフの一人。
+
:ギリシャ神話に登場する水霊(ニンフ)の一人。
:アポロンの恋人であったが新しい人間の恋人に嫉妬し、彼女の父親に讒言して殺させたとされている。
:アポロンの恋人であったが新しい人間の恋人に嫉妬し、彼女の父親に讒言して殺させたとされている。
:アポロンからは捨てられてしまったがそれでも諦めきれずに空を行く彼を追いかけ続け、最期には花になってしまった<ref group="注">元々の伝承ではヘリオトロープの花であったが、後の時代にはヒマワリと混同されるようになった。</ref>。
:アポロンからは捨てられてしまったがそれでも諦めきれずに空を行く彼を追いかけ続け、最期には花になってしまった<ref group="注">元々の伝承ではヘリオトロープの花であったが、後の時代にはヒマワリと混同されるようになった。</ref>。