差分
→Fate/Grand Order
92行目:
92行目:
+
;[[主人公 (Grand Order)]]
;[[主人公 (Grand Order)]]
:カルデアにおけるマスター。
:カルデアにおけるマスター。
−:ブリテン異聞帯ではあまり縁がなかったにも関わらず、カルデアで召喚された際にはやたらと距離感が近い。
+:ブリテン異聞帯では比較的関わりが少なかったにも関わらず、カルデアで召喚された際には'''極めて'''距離感が近い。
;[[ランスロット〔セイバー〕]]
;[[ランスロット〔セイバー〕]]
105行目:
105行目:
;[[オデュッセウス]]
;[[オデュッセウス]]
−:彼の「木馬」は最大のライバルと見なしているようで、変形機構に興味津々であった。
+:彼の「木馬」は最大のライバルと見なしているようで、変形機構に興味津々。
;[[エウロペ]]
;[[エウロペ]]
−:上記の「木馬」と異なり、タロスはジャンル自体が違うためかあまり敵視していない。
+:タロスはジャンル自体が違うためか、あまり敵視していない。
+;[[ネモ]]
+:なんだか他人の気がしないらしい。異聞帯では最終的に彼の宝具の「ストーム・ボーダー」と対峙しており、そのことに触れてか、自身を搭載する母艦としていたく気に入っている。
;[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]
;[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]
−:ブリテンの神秘に詳しいため、「こちらの世界のアルビオンはどうなったのか」と興味を持っていた。<del>さすがに地面につっかえて死んだとは言えない。</del>
+:ブリテンの神秘に詳しいため、「こちらの世界のアルビオンはどうなったのか」と興味を持っている。<del>さすがに地面につっかえて死んだとは言えない。</del>
;[[ジーク (Grand Order)]]
;[[ジーク (Grand Order)]]
117行目:
120行目:
;[[光のコヤンスカヤ]]
;[[光のコヤンスカヤ]]
−:サーヴァントであるうちは許容範囲だが、ビースト化の兆候が見えるようなら容赦しないとのこと。
+:異聞帯内で撃退したコヤンスカヤとの関係は詳らかではないが、カルデアに至ってもなお警戒を解いていない。サーヴァントであるうちは許容範囲だが、ビースト化の兆候が見えるようなら容赦しないとのこと。
=== 生前 ===
=== 生前 ===