「デイビット・ゼム・ヴォイド」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
43行目: 43行目:
 
:Aチームメンバーとして[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]から選抜されたが、レフの妨害工作により瀕死の重傷を負い、コフィンで凍結保存されてしまった。
 
:Aチームメンバーとして[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]から選抜されたが、レフの妨害工作により瀕死の重傷を負い、コフィンで凍結保存されてしまった。
 
:キリシュタリアが異星の神による他の5人の蘇生の対価を肩代わりする傍ら、一人自力でそれを完遂し蘇生。中南米異聞帯を担当するクリプターとなる。
 
:キリシュタリアが異星の神による他の5人の蘇生の対価を肩代わりする傍ら、一人自力でそれを完遂し蘇生。中南米異聞帯を担当するクリプターとなる。
:[[テスカトリポカ]]を召喚し、彼と共に「[[ORT〔亜種〕|ORT]]に汎人類史への怨恨を植え付けつつ目覚めさせ、地球ごとカルデアスを破壊する」という計画を進める。
+
:テスカトリポカを召喚し、彼と共に「ORTに汎人類史への怨恨を植え付けつつ目覚めさせ、地球ごとカルデアスを破壊する」という計画を進める。
 
:ペペロンチーノの窮地を察して一度インド異聞帯を訪れ、結果的にノウム・カルデアを援護した後は中南米での活動に専念していた。
 
:ペペロンチーノの窮地を察して一度インド異聞帯を訪れ、結果的にノウム・カルデアを援護した後は中南米での活動に専念していた。
 
:ノウム・カルデアの中南米異聞帯進入時点では計画の最終段階に近づいていたが、本人あるいはテスカトリポカの方針により、主人公の冥界行を手助けする、あえて目的を明かす等の行動をとり対等の競争を挑む。
 
:ノウム・カルデアの中南米異聞帯進入時点では計画の最終段階に近づいていたが、本人あるいはテスカトリポカの方針により、主人公の冥界行を手助けする、あえて目的を明かす等の行動をとり対等の競争を挑む。
60行目: 60行目:
 
:上記のように他人とのコミュニケーションも得意なのだが、カドック曰く「時と場合によっては言語すら普段と異なってまったく通じていないはずなのに何故かコミュニケーションできている」という一種異様な有様にもなっている。
 
:上記のように他人とのコミュニケーションも得意なのだが、カドック曰く「時と場合によっては言語すら普段と異なってまったく通じていないはずなのに何故かコミュニケーションできている」という一種異様な有様にもなっている。
 
:人類史に属する英霊と縁が絶たれている為、通常のサーヴァント召喚は不可能。土地などの外部的な縁を用いる必要がある。
 
:人類史に属する英霊と縁が絶たれている為、通常のサーヴァント召喚は不可能。土地などの外部的な縁を用いる必要がある。
:代わりに140億光年以上彼方の暗黒星の端末<ref group ="注">ゲーム内では[[ヴァン・ゴッホ]]、[[ジル・ド・レェ]]、[[アビゲイル・ウィリアムズ]]が[[シャドウサーヴァント]]のようになった姿。</ref>を召喚し操る力を持つ。合わせ鏡に例えられるこれは相手の数に比例して増える性質があり、物量戦では圧倒的な優位性を誇る。ただし一定以上の規模の召喚には令呪等の魔力のブーストが必要な模様。
+
:代わりに140億光年以上彼方の暗黒星の端末を召喚し操る力を持つ。合わせ鏡に例えられるこれは相手の数に比例して増える性質があり、物量戦では圧倒的な優位性を誇る。ただし一定以上の規模の召喚には令呪等の魔力のブーストが必要な模様。
  
 
==登場作品と役柄==
 
==登場作品と役柄==
71行目: 71行目:
 
;[[Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 
;[[Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 
:クリプターの一員として登場。
 
:クリプターの一員として登場。
:長らく脇役としての出番であったが、26話で主役として登場した。
 
 
=== その他 ===
 
;[[TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 
:2023年の企画『Fate/Grail League』に登場。
 
  
 
==人間関係==
 
==人間関係==
84行目: 79行目:
  
 
;[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]
 
;[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]
:クリプター(Aチーム)のリーダー。
+
:クリプター(Aチーム)のリーダー。
 
:神話談義を交わすなど、それなりに交流していた。
 
:神話談義を交わすなど、それなりに交流していた。
  
108行目: 103行目:
 
:最初のクリプター会議にて、ペペロンチーノからインド異聞帯の「四角」について意見を求められた際の返答。
 
:最初のクリプター会議にて、ペペロンチーノからインド異聞帯の「四角」について意見を求められた際の返答。
 
:そして彼の「所感」は見事なまでに当たっていた。カルデア一行の最初に行く場所の予想といい。非常に高い直観力が見て取れる<ref group="注">かなりインパクトが強かったせいか、二次創作では意見を求められた際に「所感」と称して「後々考えると正しいがツッコミどころ満載の意見」を言う役になりつつある。</ref>。
 
:そして彼の「所感」は見事なまでに当たっていた。カルデア一行の最初に行く場所の予想といい。非常に高い直観力が見て取れる<ref group="注">かなりインパクトが強かったせいか、二次創作では意見を求められた際に「所感」と称して「後々考えると正しいがツッコミどころ満載の意見」を言う役になりつつある。</ref>。
 
;「そうだな。<br> オレがオフェリアについて意識を割いたのは、時間にして一日にも満たないが―――<br> ……まあ。その程度には、惜しいとは感じている。」
 
:オフェリア死後のクリプター会議にて。仲間の死に関する言葉としては冷淡な印象を受ける反応であり、この時点ではデイビットに冷酷そうな印象を受けたプレイヤーは多かっただろう。
 
:しかし、後に彼の事象を知ると印象が大きく異なるシーンとなったため、話題になった。
 
  
 
;「――――――。<br> 今日の時間は少ないが、答えざるを得ないな。<br> カドックの成果は今のところ順当だ。<br> オフェリアは無駄死に。<br> 芥は当然の死だろう。<br> ペペロンチーノは過去を肴に野垂れ死に。<br> ベリルはひとり勝ち組だな。<br> キリシュタリアは計画自体が失敗だった。」
 
;「――――――。<br> 今日の時間は少ないが、答えざるを得ないな。<br> カドックの成果は今のところ順当だ。<br> オフェリアは無駄死に。<br> 芥は当然の死だろう。<br> ペペロンチーノは過去を肴に野垂れ死に。<br> ベリルはひとり勝ち組だな。<br> キリシュタリアは計画自体が失敗だった。」
:2部7章第6節、主人公にクリプター仲間たちへの気持ちを聞かれて。
+
:7章第6節、主人公にクリプター仲間たちへの気持ちを聞かれて。
 
:初見だとひどく簡素で冷酷な感想に見え、またキリシュタリアを殺害したベリルを「勝ち組」と評するなど異常な人物にも感じられる。
 
:初見だとひどく簡素で冷酷な感想に見え、またキリシュタリアを殺害したベリルを「勝ち組」と評するなど異常な人物にも感じられる。
 
:後編にて、彼にはこのような表現しか出来ない『ある事情』があったことが明らかになる。
 
:後編にて、彼にはこのような表現しか出来ない『ある事情』があったことが明らかになる。
 
 
;「そもそもテスカトリポカ1騎だけというのは<br> どうなんだ?<br> 全能神なら眷属がいるだろう。<br> [[ジャガーマン]]くらいは連鎖召喚してほしかったな。」
 
:7章第23節にて、主人公に敗北後口にした台詞。
 
:テスカトリポカに向けての軽口だが、それを言われた当人は非常に驚いていた。
 
 
;「今日の時間は残り少ない。手早く済ませよう。」
 
:『Fate/Grail League』にて、チーム「クリプター7」の一員として登場してのセリフ。
 
:一見すると傲慢にも聞こえるが、彼の設定を考えると'''「この試合を一秒たりとも無駄にしないで記憶に残したい」'''と言っているようにも思える。
 
  
 
==メモ==
 
==メモ==
 
*間違われがちだが、名前はよくある外国名のデイビッ'''ド'''(David)ではなく、デイビッ'''ト'''(Daybit)である。
 
*間違われがちだが、名前はよくある外国名のデイビッ'''ド'''(David)ではなく、デイビッ'''ト'''(Daybit)である。
**「デイビット・ゼム・ヴォイド」という名前は「天使の遺物」による事件の後から名乗りはじめたと思われ、元の名前は世界から消失したと思われる<ref group="注">そのためか、彼の元の名前と思われる部分の表記は「■■」ではなく「  」と空白として表現されている。</ref>。
+
**「デイビット・ゼム・ヴォイド」という名前は「天使の遺物」による事件の後から名乗りはじめたと思われ、元の名前は世界から消失したと思われる<ref group="注">そのためか、彼の元の名前と思われる部分の表記は「■■」ではなく「  」と空白扱いになっている。</ref>。
*クリプター一同が揃って書かれた公式イラストである『Fate/Grand Order Original Soundtrack Ⅲ』のカバー絵では、他のクリプターが程度の差こそあれ正面を向いている中一人だけ興味なさげにあらぬ方向を見ている。過去のサントラのカバーイラストには細かなネタが仕込まれていたが、このイラストにも何か意味があるのだろうか?
+
*クリプター一同が揃って書かれた公式イラストである『Fate/Grand Order Original Soundtrack III』のカバー絵では、他のクリプターが程度の差こそあれ正面を向いている中一人だけ興味なさげにあらぬ方向を見ている。過去のサントラのカバーイラストには細かなネタが仕込まれていたが、このイラストにも何か意味があるのだろうか?
 
**ちなみに既に「クリプターの目的はどうでもよかったが形だけ合わせていた」と判明した[[芥ヒナコ]]は「顔だけ正面で体は完全にそっぽを向いている」状態、[[カドック・ゼムルプス]]は「体は正面を向いているが顔はうつむいており視線は悔し気に脇に行っている」状態で描かれている。
 
**ちなみに既に「クリプターの目的はどうでもよかったが形だけ合わせていた」と判明した[[芥ヒナコ]]は「顔だけ正面で体は完全にそっぽを向いている」状態、[[カドック・ゼムルプス]]は「体は正面を向いているが顔はうつむいており視線は悔し気に脇に行っている」状態で描かれている。
***2部7章で明らかになった動向からして、彼に関しては「クリプターの目的はどうでもよく、形も合わせていない」と上記二人ともベクトルが違っていたため、あらぬ方向を向いていたのかもしれない。
 
 
*ギリシャ異聞帯におけるキリシュタリアの回想シーンで、彼が他のクリプターを救うために払った代償、簡単に言えば彼らとともに第1部を何度も繰り返すというものがあったが、この時、何故かデイビットとの旅は登場しておらず、キリシュタリアからの言及もなかった。
 
*ギリシャ異聞帯におけるキリシュタリアの回想シーンで、彼が他のクリプターを救うために払った代償、簡単に言えば彼らとともに第1部を何度も繰り返すというものがあったが、この時、何故かデイビットとの旅は登場しておらず、キリシュタリアからの言及もなかった。
 
**詳細は不明だが、デイビットは自分の力でクリアしているためキリシュタリアが助ける必要がなかったとのこと。<ref group="出">週刊ファミ通 2020年8月13日号 奈須きのこ氏&武内崇氏インタビュー p136</ref>
 
**詳細は不明だが、デイビットは自分の力でクリアしているためキリシュタリアが助ける必要がなかったとのこと。<ref group="出">週刊ファミ通 2020年8月13日号 奈須きのこ氏&武内崇氏インタビュー p136</ref>
140行目: 121行目:
 
*伝承科を「追放」されたと紹介されているが、実際には「自主退学」であり、カルデアにもその記録が残っている。
 
*伝承科を「追放」されたと紹介されているが、実際には「自主退学」であり、カルデアにもその記録が残っている。
 
**なぜ「追放」という紹介がされたのかは不明。
 
**なぜ「追放」という紹介がされたのかは不明。
*主人公との最後の戦いにおいて敗北し姿を消したデイビットだが、その後に「休んだらまた戦ってもらう。今度こそ勝利する側に立つように。」とテスカトリポカが発言していることから、また彼が登場する機会はあるのかもしれない。
+
*主人公との最後の戦いにおいて敗北し、姿を消したデイビットだが、その後のテスカトリポカの発言が意味するものとは……
*『FGO Fes.2023』の「テスカトリの射撃訓練場」では登場こそしないものの、テスカトリポカに自身の名前を呼ばれている。彼も密かに銃の腕を鍛えていたのだろうか。
 
  
 
==脚注==
 
==脚注==
161行目: 141行目:
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 
[[Category:Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)