「モードレッド」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
18行目: 18行目:
 
| 地域 = イギリス
 
| 地域 = イギリス
 
| 属性 = 混沌・中庸
 
| 属性 = 混沌・中庸
| 副属性 = 地
+
| 隠し属性 = 地
 
| 性別 = 女性
 
| 性別 = 女性
 
| スリーサイズ = B73/W53/H76
 
| スリーサイズ = B73/W53/H76
89行目: 89行目:
 
| rowspan="2"|[[セイバー]] || [[獅子劫界離]] || B+ || A || B || B || D || A || rowspan="2"|対魔力:B<br />騎乗:B || 直感:B<br />魔力放出:A<br />戦闘続行:B<br />カリスマ:C- || style="text-align:left"|
 
| rowspan="2"|[[セイバー]] || [[獅子劫界離]] || B+ || A || B || B || D || A || rowspan="2"|対魔力:B<br />騎乗:B || 直感:B<br />魔力放出:A<br />戦闘続行:B<br />カリスマ:C- || style="text-align:left"|
 
|-
 
|-
| [[主人公 (Grand Order)]] || B+ || A || B || B || D || A || 魔力放出:A<br />直感:B<br />不貞隠しの兜:EX<br />シガレット・ライオン:B+<br>赤雷の騎士:A+ || style="text-align:left"|強化クエストクリアで「直感」→「シガレット・ライオン」に変化。<br>強化クエスト2クリアで「魔力放出」→「赤雷の騎士」に変化。
+
| [[主人公 (Grand Order)]] || B+ || A || B || B || D || A || 魔力放出:A<br />直感:B<br />不貞隠しの兜:EX<br />シガレット・ライオン:B+ || style="text-align:left"|強化クエストクリアで「直感」→「シガレット・ライオン」に変化。
 
|}
 
|}
  
110行目: 110行目:
 
: ギミックを説明すると、真名開放時に赤い光が刀身全体に広がり、左右パーツが斜め下にスライドし、少し引っかかるように一瞬止まってから展開する。その直後に赤く禍々しいオーラが溢れ出て刀身を覆い隠し、それが勢いを増して収束して最大出力状態となる。
 
: ギミックを説明すると、真名開放時に赤い光が刀身全体に広がり、左右パーツが斜め下にスライドし、少し引っかかるように一瞬止まってから展開する。その直後に赤く禍々しいオーラが溢れ出て刀身を覆い隠し、それが勢いを増して収束して最大出力状態となる。
 
: 『Apocrypha』終了後のモードレッドは父への憎悪をなくしているが、すでに『我が麗しき父への叛逆』を何度も使用しコツを掴んでいたため、父への思いとは無関係に発動することが可能になっている。なんだかんだで騎士王の血を引く天才ということらしい。
 
: 『Apocrypha』終了後のモードレッドは父への憎悪をなくしているが、すでに『我が麗しき父への叛逆』を何度も使用しコツを掴んでいたため、父への思いとは無関係に発動することが可能になっている。なんだかんだで騎士王の血を引く天才ということらしい。
:『Grand Order』では「敵全体に強力な〔アーサー〕特攻攻撃[Lv]<オーバーチャージで特攻威力アップ>+自身のNPを少しリチャージする<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のBuster宝具。
+
:『Grand Order』では「敵全体に強力な〔アーサー〕特攻攻撃<ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>&自身のNPを少しリチャージする<ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP" />」という効果のBuster宝具。
:幕間の物語クリアで強化され、ランクはそのままに宝具威力倍率とNPのリチャージ数値が上昇する。
 
 
; 不貞隠しの兜(シークレット・オブ・ペディグリー)
 
; 不貞隠しの兜(シークレット・オブ・ペディグリー)
 
: ランク:C<br />種別:対人(自身)宝具<br />レンジ:0<br />最大捕捉:1人
 
: ランク:C<br />種別:対人(自身)宝具<br />レンジ:0<br />最大捕捉:1人
129行目: 128行目:
 
:ホムンクルスであるがゆえに、普通の人間より遥かに優秀。剣の腕も卓絶していたが、人間よりも成長速度が早く、短命というハンデも背負っていた。
 
:ホムンクルスであるがゆえに、普通の人間より遥かに優秀。剣の腕も卓絶していたが、人間よりも成長速度が早く、短命というハンデも背負っていた。
 
:当初のモードレッドは野心よりもアーサー王に対する憧れが強く、自らも立派な騎士たろうと努力する純真な人物だった。また、人間ではない自分を恥じてもいた。
 
:当初のモードレッドは野心よりもアーサー王に対する憧れが強く、自らも立派な騎士たろうと努力する純真な人物だった。また、人間ではない自分を恥じてもいた。
:
+
 
 
:しかし、一向に叛意を抱かないモードレッドにモルガンは業を煮やし、その出生の秘密を告げる。これによりモードレッドは自身が人間でない負い目を、人を超越したあの王の息子である証として誇るべき、と考えるようになる。
 
:しかし、一向に叛意を抱かないモードレッドにモルガンは業を煮やし、その出生の秘密を告げる。これによりモードレッドは自身が人間でない負い目を、人を超越したあの王の息子である証として誇るべき、と考えるようになる。
:そして、嬉々として王に自身を後継者にするように進言するも、当初は竜の血筋と共にブリテンの全てを背負う覚悟も責任も、ましてや'''『こうありたいと願う国の未来と王の姿という理想像』'''さえ何も持たないモードレッドにその器はないと判断したアーサー王は王位は譲らず、息子としても認めないと拒絶してしまう。
+
:そして、嬉々として王に自身を後継者にするように進言するも、モードレッドに王の器はないと判断したアーサー王は王位は譲らず、息子としても認めないと拒絶してしまう。
  
:自身が王の宿敵であるモルガンの子供であるが故に拒絶されたと思った''(取り違えた)''モードレッドは、今までの愛情の反動で王に憎悪を向けるようになる。
+
:自身が王の宿敵であるモルガンの子供であるが故に拒絶されたと思った<!--取り違えた-->モードレッドは、今までの愛情の反動で王に憎悪を向けるようになる。
 
:アーサー王に叛旗を翻したモードレッドだったが、その根底にあった思いは、「王に認めてもらい、ただ息子と呼んで欲しかった」という想いだけであった。だが、モードレッドもまたアーサーの苦悩を推し量ることができなかった。
 
:アーサー王に叛旗を翻したモードレッドだったが、その根底にあった思いは、「王に認めてもらい、ただ息子と呼んで欲しかった」という想いだけであった。だが、モードレッドもまたアーサーの苦悩を推し量ることができなかった。
  
161行目: 160行目:
 
: さーばんとの一匹。
 
: さーばんとの一匹。
 
: 通常の歩兵のように移動して、遠間からジャンプ斬りを放つ。間合いによっては空中にも当たるが、壁としては使いにくい。
 
: 通常の歩兵のように移動して、遠間からジャンプ斬りを放つ。間合いによっては空中にも当たるが、壁としては使いにくい。
 
;[[Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 
:最終話にて、第四特異点のメンバーとして登場。
 
  
 
===その他===
 
===その他===
277行目: 273行目:
  
 
;[[パーシヴァル]]
 
;[[パーシヴァル]]
:同じ円卓の騎士だが、活動時期が違っていたためか彼の幕間の物語「騎士よ迷うことなかれ、と聖槍は言った」では、「一度本気で戦ってみたかった」とガレスと組んでまで激闘を繰り広げた。生前にも面識はあったが兜を取らなかった上に喋ることもなかったためにあちらからは顔を知られていなかった模様。
+
:同じ円卓の騎士だが、活動時期が違っていたためか彼の幕間の物語「騎士よ迷うことなかれ、と聖槍は言った」では、「一度本気で戦ってみたかった」とガレスと組んでまで激闘を繰り広げた。
 
 
;[[モルガン (Grand Order)]]
 
:ブリテン異聞帯における「母上」。一瞬言葉に詰まったが、雰囲気がかなり違うようである。
 
:それはそれとして主人公を夫/妻呼ばわりしているために主人公が父上/母上になってしまうのは絶対嫌だとか。
 
:また、ブリテン異聞帯で自分の名前を冠する妖精騎士がいなかった事についてはかなり気にしている模様。
 
 
 
;[[妖精騎士トリスタン]]
 
:『[[マンガで分かる!Fate/Grand Order]]』にて、ガレスと公園でサッカーで遊んでいるところを「イギリスのサッカーごと」馬鹿にされたためにガレス共々ガチギレした。
 
  
 
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
 
; [[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]]
 
; [[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]]
 
: 父。憎悪、愛、その他あらゆるものが入り交じった一口では説明しきれない、非常に複雑な感情を抱いている。
 
: 父。憎悪、愛、その他あらゆるものが入り交じった一口では説明しきれない、非常に複雑な感情を抱いている。
:後に彼女の言葉の真意と、その裏に隠された苦悩を断片的に知るものの、それでいてなお越えたいのか、共に並びたいのか、先を行きたいのか、踏みにじりたいのか、それすらも未だ分からないでいる。
+
:越えたいのか、共に並びたいのか、先を行きたいのか、踏みにじりたいのか、それすらも分からない。
 
: 『Fate/Grand Order』などでは反抗期の息子のような対応。
 
: 『Fate/Grand Order』などでは反抗期の息子のような対応。
 
; [[モルガン]]
 
; [[モルガン]]
312行目: 300行目:
 
:カルデアではランスロット共々「人妻いいよね」トークを所構わず繰り広げているのに「いいわけねーだろ」とツッコミを入れている。
 
:カルデアではランスロット共々「人妻いいよね」トークを所構わず繰り広げているのに「いいわけねーだろ」とツッコミを入れている。
 
:彼の幕間の物語では何者かによって反転させられたのを通信越しで盛大に罵倒していた。
 
:彼の幕間の物語では何者かによって反転させられたのを通信越しで盛大に罵倒していた。
;[[ギネヴィア]]
 
:義理の母。王位簒奪後、求婚した。[[ギネヴィア]]は拒絶したが、モードレッドのアーサー王そっくりの顔に驚愕する。
 
  
 
===コハエース===
 
===コハエース===
367行目: 353行目:
  
 
;「……うるせぇよ」
 
;「……うるせぇよ」
:アニメ版第13話より、ジークをいたぶって[[アストルフォ|黒のライダー]]に彼を殺させようとしていたセレニケをあっさりと斬首して。<br />彼女が行った直前の発言の数々を聞いていたと思われ、その口調は強い苛立ちと殺意が滲み出たものとなっている。
+
:アニメ版第13話より、ジークをいたぶって[[アストルフォ|黒のライダー]]に彼を殺させようとしていたセレニケを殺害した時の台詞。<br />彼女が行った直前の発言の数々を聞いていたと思われ、その口調は強い苛立ちと殺意が滲み出たものとなっている。
  
 
; 「ヘッドショットだ、木偶の坊。<ruby><rb>楽園</rb><rt>エデン</rt></ruby>は他所で探してろ」
 
; 「ヘッドショットだ、木偶の坊。<ruby><rb>楽園</rb><rt>エデン</rt></ruby>は他所で探してろ」
633行目: 619行目:
 
[[Category:Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
 
[[Category:Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
 
[[Category:Fate/Grand Order Duel YA特異点 密室遊戯魔境 渋谷 渋谷決闘事件]]
 
[[Category:Fate/Grand Order Duel YA特異点 密室遊戯魔境 渋谷 渋谷決闘事件]]
[[category:マンガで分かる!Fate/Grand Order]]
 
[[category:Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 
 
[[Category:カプセルさーばんと]]
 
[[Category:カプセルさーばんと]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)