差分

299 バイト追加 、 2022年4月24日 (日) 18:41
137行目: 137行目:  
; [[クー・フーリン]]
 
; [[クー・フーリン]]
 
:汎人類史では同一視の存在としてケルト神話における戦争の女神モリガン(モーリアン)がいるため警戒されているが、そのことについて心当たりはまったくない。
 
:汎人類史では同一視の存在としてケルト神話における戦争の女神モリガン(モーリアン)がいるため警戒されているが、そのことについて心当たりはまったくない。
 +
 +
;[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]
 +
:汎人類史ではウーサーに助言を与えて自分達姉妹を誕生させ、その後はアルトリアを支援した魔術師であり、一説では魔術の師匠にして恋人だったともされる。
 +
:人理をめぐる戦いを通してカルデア一行に味方している前提のうえに、異聞帯でも自分に対抗しうる存在として危険視しており、本編より前に魔術礼装を使って『庭』の中に閉じ込めていた。
    
;[[フォウ]]
 
;[[フォウ]]
174行目: 178行目:  
;ウーサー
 
;ウーサー
 
:汎人類史ではモルガンとアルトリアの実父で先代王にあたり、後継者争いの件から妹共々憎悪の対象で険悪な関係にあった。
 
:汎人類史ではモルガンとアルトリアの実父で先代王にあたり、後継者争いの件から妹共々憎悪の対象で険悪な関係にあった。
: 異聞帯ではトネリコ時代の円卓軍を率いていた騎士の少年で、彼女が「ブリテンを統一するためには氏族の妖精達ではなく人間が王となるべき」と考え見出した人物でもあり、あちら程の剣呑さは全くなく、「よく分からない」と言いつつ仲間としても個人としても大切な人だった様で、特に二人きりでの仲睦まじさは周囲から見たら恋人同士にしか見えなかったほど。
+
: 異聞帯ではトネリコ時代の円卓軍を率いていた騎士の少年かつ弟子で、彼女が「ブリテンを統一するためには氏族の妖精達ではなく人間が王となるべき」と考え見出した人物でもあり、あちら程の剣呑さは全くなく、「よく分からない」と言いつつ仲間としても個人としても大切な人だった様で、特に二人きりでの仲睦まじさは周囲から見たら恋人同士にしか見えなかったほど。
:氏族長たち南の妖精と、女王マヴ率いる北の妖精両者に彼の存在を認めさせた事で戴冠式までこぎ着け、さらに皆からの要望により当初の予定だった『マヴとウーサーの婚姻』を変更し、'''自身が王妃になる=花嫁となって愛するウーサーと結ばれる'''という夢までひそかに叶いかけたが、その日に彼と円卓軍の全員が毒殺されまたもや全てを台無しにされたことが引き金となり、トネリコは心身が崩壊して妖精達に完全に失望し「妖精は救わずに支配するもの」という信念を持つに至った直接の原因。
+
:氏族長たち南の妖精と、女王マヴ率いる北の妖精両者に彼の存在を認めさせた事で戴冠式までこぎ着け、さらに皆からの要望により当初の予定だった『マヴとウーサーの婚姻』を変更し、ブリテンを手にするだけでなく'''『自身が王妃になる=花嫁となって愛するウーサーと結ばれる』'''という夢までひそかに叶いかけたが、その日に彼と円卓軍の全員が毒殺されまたもや全てを台無しにされたことが引き金となり、トネリコは心身が崩壊して妖精達に完全に失望し「妖精は救わずに支配するもの」という信念を持つに至った直接の原因。
 
:ゲーム内では姿も台詞も出てこないが、オークニーで戦う"ロンディニウムの騎士"の亡霊がウーサーのものと思われ、その姿は[[アーサー・ペンドラゴン]]のシャドウサーヴァントで代用されており、外見は彼に似ていたことが窺える。
 
:ゲーム内では姿も台詞も出てこないが、オークニーで戦う"ロンディニウムの騎士"の亡霊がウーサーのものと思われ、その姿は[[アーサー・ペンドラゴン]]のシャドウサーヴァントで代用されており、外見は彼に似ていたことが窺える。
   197行目: 201行目:     
;北の女王マヴ
 
;北の女王マヴ
:トネリコ時代のライバルであり、当代の北の妖精の女王。同時に妖精國にまつわる全ての事情を知らせていた唯一の妖精で、同志でもあった。
+
:トネリコ時代のライバルであり、当代の北の妖精の女王。
:「夏の戦争」においてマヴは話し合いによって事情を知ると、自らが「後継者」足り得る妖精を生み出すと決意。モルガンの身に何かがあった時、モルガンが作り上げた妖精國を受け継ぐための準備を整えることとし、自らをエディンバラそのものに作り変える。その結果生まれたのがマヴの次代であり、「真の次代女王」たる資格を持つ王の氏族長・[[ノクナレア]]だった。
+
:ウーサー王擁立の折には北の妖精代表として政略結婚を交わす予定だったが、彼とトネリコが相思相愛である事に気付いていたのもあり、戴冠式では最終的に自ら身を引いた。
 +
:また、同時に妖精國にまつわる全ての事情を知らせていた唯一の妖精で同志でもあり、「夏の戦争」においてマヴは話し合いによって事情を知ると自らが「後継者」足り得る妖精を生み出すと決意。モルガンの身に何かがあった時、モルガンが作り上げた妖精國を受け継ぐための準備を整えることとし、自らをエディンバラそのものに作り変える。その結果生まれたのがマヴの次代であり、「真の次代女王」たる資格を持つ王の氏族長・[[ノクナレア]]だった。
    
;[[オーロラ]]
 
;[[オーロラ]]
209行目: 214行目:  
:異聞帯においては妖精國ブリテンを蝕んでいた「呪い」の正体であり元凶たる「奈落の虫」。
 
:異聞帯においては妖精國ブリテンを蝕んでいた「呪い」の正体であり元凶たる「奈落の虫」。
 
:『予言の子』を支援していた事は勿論のこと、他にも裏で手を回されて間接的に追い詰められた。
 
:『予言の子』を支援していた事は勿論のこと、他にも裏で手を回されて間接的に追い詰められた。
  −
;[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]
  −
:汎人類史ではウーサーに助言を与えて自分達姉妹を誕生させ、その後はアルトリアを支援した魔術師であり、一説では魔術の師匠にして恋人だったともされる。
  −
:人理をめぐる戦いを通してカルデア一行に味方している前提のうえに、異聞帯でも自分に対抗しうる存在として危険視しており、本編より前に魔術礼装を使って『庭』の中に閉じ込めていた。
      
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
3,055

回編集