差分

8 バイト除去 、 2024年2月11日 (日)
25行目: 25行目:     
;人物
 
;人物
:もとは天草地方に住む平民で、布を幾重にも顔に巻いた男性。
+
:もとは天草地方に住む平民。血塗れのぼろ布を縫い合わせたような服や土気色で縫い目の多い肌など、落武者の如き風貌の男性。
:血塗れのぼろ布を縫い合わせたような服や土気色の肌も相まって到底まともな素性の人間には見えない。
+
:島原の乱で家族を失ったため、当時子供だった地右衛門は心に大きな傷を負い、現在のような粗暴で他人の命を厭わない性格に変化した。<br/>その際に両親が目の前で自分を庇い死んだために、自分が誰かに庇われることを嫌っている。
:島原の乱で家族を失ったため、当時子供だった地右衛門は心に大きな傷を負い、現在のような粗暴で他人の命を厭わない性格に変化した。
  −
:そして両親が目の前で自分を庇い死んだために、自分が誰かに庇われることを嫌っている。
   
:冷徹に事を判断するが、言動は「奪い尽くし、燃やし尽くす」など完全に復讐者としてのそれである。
 
:冷徹に事を判断するが、言動は「奪い尽くし、燃やし尽くす」など完全に復讐者としてのそれである。
:しかし、その裏には「何もできずに自分だけが生き残ってしまった」という意識が眠っており、家族とは違って助けられる価値もない自分こそが地獄に落ちるべきと考えている。
+
:しかし、その裏には「何もできずに自分だけが生き残ってしまった」という自罰意識が眠っており、家族とは違って助けられる価値もない自分こそが地獄に落ちるべきと考えている。<br/>盈月にかける望みは「地上への地獄の具現」だが、心の奥底では地獄に落ちた(と地右衛門は思い込んでいる)家族との再会を望んでいる。
:盈月にかける望みは「地上への地獄の具現」。しかし、心の奥底では地獄に落ちた(と地右衛門は思い込んでいる)家族との再会を望んでいる。
      
;能力
 
;能力
:魔術は多少使えるのか、地獄の業火のごとき炎を放ち、その炎を纏ったボロボロの槍を用いて戦う。
+
:地獄の業火のごとき怨嗟の炎を操る魔術を得手とし、火炎を纏ったボロボロの槍を用いて戦う。
:しかし、召喚したランサーは歪な召喚とマスター契約で精神汚染を付与されているなど、一般的な魔術師よりは不得手。
+
:しかしそれ以外の魔術に関しては不得手であり、酷く傷ついた精神が影響してか、召喚したランサーは歪な召喚とマスター契約で精神汚染を付与されている。
:だが、令呪を用いてランサーの宝具「紅蓮の聖女」を放つ場面もあった。
+
:令呪を用いてランサーの宝具「紅蓮の聖女」を放つ場面もあった。
    
==バリエーション==
 
==バリエーション==
793

回編集