差分

608 バイト追加 、 2024年4月20日 (土)
4行目: 4行目:  
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| 声優 = 岡本信彦
 
| 声優 = 岡本信彦
 +
| 外国語表記 = Chiemon
 
| 年齢 =  
 
| 年齢 =  
 
| 誕生日 =  
 
| 誕生日 =  
25行目: 26行目:     
;人物
 
;人物
:もとは天草地方に住む平民で、布を幾重にも顔に巻いた男性。
+
:もとは天草地方に住む平民。血塗れのぼろ布を縫い合わせたような服や土気色で縫い目の多い肌など、落武者の如き風貌の男性。
:血塗れのぼろ布を縫い合わせたような服や土気色の肌も相まって到底まともな素性の人間には見えない。
+
:島原の乱で家族を失ったため、当時子供だった地右衛門は心に大きな傷を負い、現在のような粗暴で他人の命を厭わない性格に変化した。<br/>その際に両親が目の前で自分を庇い死んだために、自分が誰かに庇われることを嫌っている。
:島原の乱で家族を失ったため、当時子供だった地右衛門は心に大きな傷を負い、現在のような粗暴で他人の命を厭わない性格に変化した。
  −
:そして両親が目の前で自分を庇い死んだために、自分が誰かに庇われることを嫌っている。
   
:冷徹に事を判断するが、言動は「奪い尽くし、燃やし尽くす」など完全に復讐者としてのそれである。
 
:冷徹に事を判断するが、言動は「奪い尽くし、燃やし尽くす」など完全に復讐者としてのそれである。
:しかし、その裏には「何もできずに自分だけが生き残ってしまった」という意識が眠っており、家族とは違って助けられる価値もない自分こそが地獄に落ちるべきと考えている。
+
:しかし、その裏には「何もできずに自分だけが生き残ってしまった」という自罰意識が眠っており、家族とは違って助けられる価値もない自分こそが地獄に落ちるべきと考えている。<br/>盈月にかける望みは「地上への地獄の具現」だが、心の奥底では地獄に落ちた(と地右衛門は思い込んでいる)家族との再会を望んでいる。
:盈月にかける望みは「地上への地獄の具現」。しかし、心の奥底では地獄に落ちた(と地右衛門は思い込んでいる)家族との再会を望んでいる。
      
;能力
 
;能力
:魔術は多少使えるのか、地獄の業火のごとき炎を放ち、その炎を纏ったボロボロの槍を用いて戦う。
+
:地獄の業火のごとき怨嗟の炎を操る魔術を得手とし、火炎を纏ったボロボロの槍を用いて戦う。
:しかし、召喚したランサーは歪な召喚とマスター契約で精神汚染を引き起こしているなど、一般的な魔術師よりは不得手。
+
:しかしそれ以外の魔術に関しては不得手であり、酷く傷ついた精神が影響してか、召喚したランサーは歪な召喚とマスター契約で精神汚染を付与されている。
:だが、偶然にも令呪を用いてランサーの宝具「紅蓮の聖女」を放つ場面もあった。
+
:令呪を用いてランサーの宝具「紅蓮の聖女」を放つ場面もあった。
 +
 
 +
==バリエーション==
 +
=== 地右衛門 (Grand Order) ===
 +
特異点「夢幻泡影盈月」に召喚された、サーヴァントとしての地右衛門。
 +
 
 +
詳細は「[[地右衛門 (Grand Order)]]」を参照。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===
 
; [[Fate/Samurai Remnant]]
 
; [[Fate/Samurai Remnant]]
:ランサーのマスター。
+
:ランサーのマスターとして登場。
 +
:一部の場面では敵として戦う事になる。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
73行目: 78行目:     
=== 過去 ===
 
=== 過去 ===
 +
;[[天草四郎時貞]]
 +
:島原の乱の指導者。
   −
;[[天草四郎時貞]]
+
;[[森宗意軒]]
:過去の自分の指導者。
+
:島原の乱の同志。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
83行目: 90行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
* 源氏名である[[高尾太夫]]を除くと、農民出故か名が判明しているマスター中唯一苗字が無い。
+
* 源氏名である[[高尾太夫]]を除くと、農民出故か名が判明しているマスターの中で唯一苗字が無い。
 
* 召喚したランサーのサーヴァントが[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]に酷似していたため、話題を呼んだ。
 
* 召喚したランサーのサーヴァントが[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]に酷似していたため、話題を呼んだ。
 
** 江戸時代の日本との接点のなさもさることながら、彼女は『[[Fate/Grand Order]]』の世界でのみ成立する存在であり、他の世界で召喚される可能性が極めて低いためである。 
 
** 江戸時代の日本との接点のなさもさることながら、彼女は『[[Fate/Grand Order]]』の世界でのみ成立する存在であり、他の世界で召喚される可能性が極めて低いためである。 
** 実際には地右衛門の召喚によって精神汚染が付与されてしまった姿なだけであり、オルタ霊基ではない。FGO内のコラボイベントでも彼女自身が否定している。
+
** 実際には地右衛門の召喚によって精神汚染が付与されてしまった状態であり、オルタ霊基ではない。『Grand Order』のコラボイベント『盈月剣風帖』でもジャンヌ自身がオルタであることを否定している。
 
*島原の乱を経験し、ジャンヌを召喚したことから「キリスト教徒」ではないかと予想されるが、本編では明かされず不明のままである。
 
*島原の乱を経験し、ジャンヌを召喚したことから「キリスト教徒」ではないかと予想されるが、本編では明かされず不明のままである。
 +
**作中でもキリスト教の神を指して「デウス様」と呼ぶなどそれらしき描写はあるものの、キリスト教徒とは明言されてはいない。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
101行目: 109行目:  
:その人物とはライダー陣営のマスター:[[由井正雪]]。そして地右衛門の正体は、『Fate』のオマージュ元・『魔界転生』における正雪のパートナー、'''「森宗意軒」'''ではないか、というもの。史実上では島原の乱において落命している宗意軒だが、作中においては生き延びた事になっており、また'''火を使う戦法'''を得意としていたという伝承が「燃やし尽くす」という台詞とも重なってくる。
 
:その人物とはライダー陣営のマスター:[[由井正雪]]。そして地右衛門の正体は、『Fate』のオマージュ元・『魔界転生』における正雪のパートナー、'''「森宗意軒」'''ではないか、というもの。史実上では島原の乱において落命している宗意軒だが、作中においては生き延びた事になっており、また'''火を使う戦法'''を得意としていたという伝承が「燃やし尽くす」という台詞とも重なってくる。
 
:仮にこちらが正しいとすればライダー・ランサー陣営が既に内通している、あるいは後に同盟を組んでくる…という展開もあり得るが、あえて両方を拾うとすれば'''「右衛門作が宗意軒に師事して火術を習得した」'''…と考えるのが無難だろうか。
 
:仮にこちらが正しいとすればライダー・ランサー陣営が既に内通している、あるいは後に同盟を組んでくる…という展開もあり得るが、あえて両方を拾うとすれば'''「右衛門作が宗意軒に師事して火術を習得した」'''…と考えるのが無難だろうか。
:しかし、『Samurai Remnant』作中においても[[森宗意軒]]が登場しているため、この可能性は極めて低くなった。
+
:しかし、『Samurai Remnant』作中において[[森宗意軒]]と[[由井正雪]]が共に存在していたことから、この可能性は極めて低くなった。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
3,384

回編集