差分

849 バイト追加 、 2015年12月7日 (月) 00:59
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
:「黒髭」の名で知られる世界でもっとも有名な大海賊。海賊のイメージを決定付けた大悪党。
 
:「黒髭」の名で知られる世界でもっとも有名な大海賊。海賊のイメージを決定付けた大悪党。
 
:真名はエドワード・ティーチとなっているがこの名前が本名なのかどうかは定かではなく、海賊になる前の素性も憶測程度で明らかになっていない。
 
:真名はエドワード・ティーチとなっているがこの名前が本名なのかどうかは定かではなく、海賊になる前の素性も憶測程度で明らかになっていない。
:瞬く間に大船団を作り上げてカリブ海を支配下に置き、酒と女と暴力に溺れ、莫大な財宝を手に入れた彼だが、栄枯盛衰、次第に追い詰められていき、軍の奇襲を受け死亡した。ニ十箇所の刀傷、五発の銃弾を受けても憤怒の形相で戦い続けていたが、銃の装填中にとうとう力尽きて斃れたという。
+
:瞬く間に大船団を作り上げてカリブ海を支配下に置き、酒と女と暴力に溺れ、莫大な財宝を手に入れた彼だが、栄枯盛衰、次第に追い詰められていき、軍の奇襲を受け死亡した。二十箇所の刀傷、五発の銃弾を受けても憤怒の形相で戦い続けていたが、銃の装填中にとうとう力尽きて斃れたという。
 +
:メインストーリーでは第三章で登場。[[フランシス・ドレイク]]と同じく聖杯を保有し、またそれによって他のサーヴァントを使役しており、彼女(と行動を共にする主人公)と聖杯を巡って激しい戦いを繰り広げるが、敗北。直後、味方であったはずの[[ヘクトール]]にトドメを刺されて聖杯を奪われ、ドレイクらに看取られて消滅する。
    
;人物
 
;人物
20行目: 21行目:  
:聖杯に賭ける願望が「ハーレム作りたい」、マスターに「薄い本買ってきてくだちい」とせがむ、同人ゲームを作ろうとする(ただし本人が担当するのはディレクターと主人公役の声優のみでシナリオと原画はマスターに任せようとする)など、もはやただのダメなオッサン。
 
:聖杯に賭ける願望が「ハーレム作りたい」、マスターに「薄い本買ってきてくだちい」とせがむ、同人ゲームを作ろうとする(ただし本人が担当するのはディレクターと主人公役の声優のみでシナリオと原画はマスターに任せようとする)など、もはやただのダメなオッサン。
 
:その一方で女性にモテず、結婚もできず、海賊稼業に明け暮れた人生を悔やむような発言をする人間らしい一面も持っている。
 
:その一方で女性にモテず、結婚もできず、海賊稼業に明け暮れた人生を悔やむような発言をする人間らしい一面も持っている。
:また、上記のような面は作っている訳ではないにせよあえて表に出している節もあり、エウリュアレに魅了された瞬間ためらい無く部下を処刑するなどの冷酷非常な面も持っている。
+
:有事の際であってもその言動は全く変わらないが、[[エウリュアレ]]に魅了された部下をためらい無く始末したり、ヘクトールをして追い詰められるまで裏切る隙を一切見出せないなど、大海賊の名に恥じない冷徹さや判断力、用心深さも備えている。
    
;能力
 
;能力
 
:通常攻撃には銃どころか剣すら使わず、なんと素手によって行う(霊基再臨二段階目からは腕にフックを持つ手甲をつける様になるが)。
 
:通常攻撃には銃どころか剣すら使わず、なんと素手によって行う(霊基再臨二段階目からは腕にフックを持つ手甲をつける様になるが)。
 
:神秘要素が薄い為か対魔力は低く、最低ランクのE。他に対魔力Eを持つサーヴァントは、同じ神秘要素が薄い[[沖田総司|桜セイバー]]など数体しかいない。
 
:神秘要素が薄い為か対魔力は低く、最低ランクのE。他に対魔力Eを持つサーヴァントは、同じ神秘要素が薄い[[沖田総司|桜セイバー]]など数体しかいない。
:英雄としての能力も一級品であり、[[ヘクトール]]をして「追いつめられるまで裏切る隙を一切見せなかった」と言わせるほど。
+
:その逸話に相応しく耐久Aの持ち主であり、作中でも聖杯を奪われた後の瀕死の状態でヘクトールに二度にわたって反撃するなど、ステータス通りの頑健さを見せている。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
39行目: 40行目:  
:ランク:C++<br>種別:対軍宝具<br>由来:黒髭艦隊の旗艦『女王アンの復讐号』
 
:ランク:C++<br>種別:対軍宝具<br>由来:黒髭艦隊の旗艦『女王アンの復讐号』
 
:黒髭の愛船『女王アンの復讐号』を呼び出す。速度はさほどでもないが、装甲が厚く強度に長ける。
 
:黒髭の愛船『女王アンの復讐号』を呼び出す。速度はさほどでもないが、装甲が厚く強度に長ける。
:この船は搭乗している部下の力量が上がるほどに船自体の性能も強化されるという特性を持つ。'''つまりサーヴァントを乗せれば乗せるほどパワーアップする。'''
+
:この船は搭乗している部下の力量が上がるほどに船自体の性能も強化されるという特性を持つ。'''つまりサーヴァントを乗せれば乗せるほど飛躍的にパワーアップする。'''
:聖杯大戦や『Grand Order』のような、サーヴァントが大量に仲間として運用出来る状況では最大の効果を発揮できる。黒髭本人を含めて5騎のサーヴァントが搭乗した際には、ドレイクの「黄金の鹿号」を圧倒する性能を見せた。
+
:聖杯大戦や『Grand Order』のような、サーヴァントが大量に仲間として運用出来る状況で最大の効果を発揮できる宝具と言える。黒髭本人を含めて5騎のサーヴァントが搭乗した際には、砲弾が一切通じないなどドレイクの「黄金の鹿号」を圧倒する性能を見せた。
 
:『Grand Order』のゲーム中では艦砲射撃により敵全体にダメージとチャージ減少を与え、さらにスター獲得という効果になっている。
 
:『Grand Order』のゲーム中では艦砲射撃により敵全体にダメージとチャージ減少を与え、さらにスター獲得という効果になっている。
   56行目: 57行目:     
;[[エウリュアレ]]
 
;[[エウリュアレ]]
:女性としてドストライクだったのか、「脇と鼠蹊部をprprしたい」だの「ゴキブリを見るような蔑んだ眼を向けられながら踏まれたい」などと繰り返し、身柄を確保しようとする。
+
:女性としてドストライクだったようで、「脇と鼠蹊部をprprしたい」だの「ゴキブリを見るような蔑んだ眼を向けられながら踏まれたい」などと繰り返し、身柄を確保しようとする。
 
:なお、彼の名誉の為に言っておくと、上記の宝具の性能上昇の為にメンバーに加えようとしていた面も(ごく一部)ある。
 
:なお、彼の名誉の為に言っておくと、上記の宝具の性能上昇の為にメンバーに加えようとしていた面も(ごく一部)ある。
    
;[[マシュ・キリエライト]]
 
;[[マシュ・キリエライト]]
:女性としては合格点のため、エウリュアレほどではないが執着している。
+
:どうやら合格点らしく、エウリュアレほどではないが執着する。
 +
 
 +
;[[アン・ボニー&メアリー・リード]]
 +
:部下の一人(二人)。百合もイケる口なので彼女らに対しても高評価だが、もちろん好意を表すたびに罵倒で返される。
    
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
77行目: 81行目:  
;「せめて首は残してくれるとありがたいなーと思いつつ、黒髭は倒れるのであった……まる。」
 
;「せめて首は残してくれるとありがたいなーと思いつつ、黒髭は倒れるのであった……まる。」
 
:被撃破時。史実での最期を考えると納得はできるが、言い回しで何もかもが台無しである。
 
:被撃破時。史実での最期を考えると納得はできるが、言い回しで何もかもが台無しである。
;「とにかくそこの<ruby><rb>鯖</rb><rt>サバ</rt></ruby>、名前を聞かせるでござる!さもないとーー。」<br>「今日は拙者、眠る時にキミの夢を見ちゃうゾ♪」
+
;「とにかくそこの<ruby><rb>鯖</rb><rt>サバ</rt></ruby>、名前を聞かせるでござる!さもないと――。」<br>「今日は拙者、眠る時にキミの夢を見ちゃうゾ♪」
 
:第三章より。一目見て気に入ったマシュに対して言った、'''未だ嘗て見たことが無い脅し文句'''。なおマシュはすぐさま自分の名前を言った。
 
:第三章より。一目見て気に入ったマシュに対して言った、'''未だ嘗て見たことが無い脅し文句'''。なおマシュはすぐさま自分の名前を言った。
 
;「ほーら、返り血で濡れちゃったじゃん? 無闇やたらとこうなるワケDEATHヨ?」
 
;「ほーら、返り血で濡れちゃったじゃん? 無闇やたらとこうなるワケDEATHヨ?」
93行目: 97行目:  
**この時の逸話にメイナードの放った弾丸が黒髭の胸に命中し、部下達が一気に黒髭に襲い掛かったが、それでも黒髭はなかなか倒れず、それどころかメイナードの剣をへし折るなど残しており、彼の筋力・耐久の高さはここから反映しているかもしれない。
 
**この時の逸話にメイナードの放った弾丸が黒髭の胸に命中し、部下達が一気に黒髭に襲い掛かったが、それでも黒髭はなかなか倒れず、それどころかメイナードの剣をへし折るなど残しており、彼の筋力・耐久の高さはここから反映しているかもしれない。
 
*メイナードは最終的に黒ひげの首を切り落として船首に吊し、胴体は海に投げ捨てたとされているが。当時恐怖の対象とされている黒髭は<br>海に投げ捨てられた首の無い胴体は生きることへの執念を失わず、船の周りを3周泳いだという伝説まで残している。彼が生前時に極めて近い状態であったら、『戦闘続行』のスキルももしかしたら付いていたのかもしれない。
 
*メイナードは最終的に黒ひげの首を切り落として船首に吊し、胴体は海に投げ捨てたとされているが。当時恐怖の対象とされている黒髭は<br>海に投げ捨てられた首の無い胴体は生きることへの執念を失わず、船の周りを3周泳いだという伝説まで残している。彼が生前時に極めて近い状態であったら、『戦闘続行』のスキルももしかしたら付いていたのかもしれない。
**ゲーム中における『海賊の誉れ』の効果は自身の攻撃力をアップ(3ターン)&ガッツ状態を付与&弱体耐性DOWN(3ターン)[デメリット] というもの。『戦闘続行』の効果が自身にガッツ状態を付与であることから、もしかしたら『戦闘続行』の効果も兼ね備えた特殊スキルかもしれない。
+
**ゲーム中における『海賊の誉れ』の効果は「自身の攻撃力アップ&ガッツ状態を付与&弱体耐性DOWN」というものであり、『戦闘続行』の効果であるガッツ状態の付与を含んでいるので、もしかしたら『戦闘続行』の効果も兼ね備えた特殊スキルかもしれない。
 
*生前に女性にモテなかったことを嘆いているものの黒髭の女性関係の伝承はそれなりにある。14名の妻を持ち最後の妻は16歳であったという。
 
*生前に女性にモテなかったことを嘆いているものの黒髭の女性関係の伝承はそれなりにある。14名の妻を持ち最後の妻は16歳であったという。
**もっとも彼女らは略奪の成果などではあったのでモテたかというと微妙である。さらなる余談ではあるが黒髭も女性には優しかったとされる。
+
**もっとも彼女らは略奪の成果などであったので「モテた」に該当するかは微妙である。さらなる余談ではあるが黒髭も女性には優しかったとされる。
 
*世界でもっとも有名な大海賊だけはあるのか、「黒髭」をモチーフにした人物・キャラクター、ロングセラー商品「黒ひげ危機一発」が出てきている。
 
*世界でもっとも有名な大海賊だけはあるのか、「黒髭」をモチーフにした人物・キャラクター、ロングセラー商品「黒ひげ危機一発」が出てきている。
 
**なお「黒ひげ危機一発」自体は[[カーニバル・ファンタズム|カニファン]]で登場している。……黒ひげ役が[[クー・フーリン|ランサー]]だったが。
 
**なお「黒ひげ危機一発」自体は[[カーニバル・ファンタズム|カニファン]]で登場している。……黒ひげ役が[[クー・フーリン|ランサー]]だったが。
233

回編集