差分

87行目: 87行目:  
*元々この手のジャンヌは『Fate/Zero』の二次創作界隈でたびたび見受けられていた。冬木の汚染した聖杯でジルの暴走を止める為にルーラーを召喚したら彼女まで黒化していたというオチや、狂ったジルと楽しげにしている姿には普通のジャンヌでは精神的におかしい為といった理由の為。
 
*元々この手のジャンヌは『Fate/Zero』の二次創作界隈でたびたび見受けられていた。冬木の汚染した聖杯でジルの暴走を止める為にルーラーを召喚したら彼女まで黒化していたというオチや、狂ったジルと楽しげにしている姿には普通のジャンヌでは精神的におかしい為といった理由の為。
 
*そのキャラクター性から召喚して使用することを望むプレイヤーも多いが、上記の経緯が経緯なので特別な理由が無い限りガチャからは出てこないと思われる(歪んだ人類史の中でジルが創造した架空の存在なため、英霊の座に本体がいない)。
 
*そのキャラクター性から召喚して使用することを望むプレイヤーも多いが、上記の経緯が経緯なので特別な理由が無い限りガチャからは出てこないと思われる(歪んだ人類史の中でジルが創造した架空の存在なため、英霊の座に本体がいない)。
 +
**しかし「ほぼ週間 サンタオルタさん」で再登場を果たしており、煉獄に戻る際に「霊基を上げてサーヴァント化する」と実装をほのめかしている。
 
*Fate同様に偉人が召喚されて異世界で戦争している某ドリフターな漫画でもジャンヌ・ダルクが悪役として以前から登場しており、そちらでも破壊と殺戮を望んでいるジャンヌにひっかけて「'''バレー部主将'''」とジャンヌ・オルタの事を呼ぶユーザーも少なからずいる。
 
*Fate同様に偉人が召喚されて異世界で戦争している某ドリフターな漫画でもジャンヌ・ダルクが悪役として以前から登場しており、そちらでも破壊と殺戮を望んでいるジャンヌにひっかけて「'''バレー部主将'''」とジャンヌ・オルタの事を呼ぶユーザーも少なからずいる。
 
*「オルタの系譜」で登場した時は自分が偽物であることに気づいており、自分がいることを不快と評し、こんなことをするセイバーオルタを悪趣味だと言っていた。
 
*「オルタの系譜」で登場した時は自分が偽物であることに気づいており、自分がいることを不快と評し、こんなことをするセイバーオルタを悪趣味だと言っていた。
10,592

回編集