差分

55行目: 55行目:  
*「Buster」ではL、「Arts」ではO、「Quick」ではV、「Extra Attack」ではEの軌跡を描いている。つまり、「Buster」→「Arts」→「Quick」の順で選択すれば、'''LOVE'''となる。
 
*「Buster」ではL、「Arts」ではO、「Quick」ではV、「Extra Attack」ではEの軌跡を描いている。つまり、「Buster」→「Arts」→「Quick」の順で選択すれば、'''LOVE'''となる。
 
*属性が「混沌・花嫁」と「善・中庸・悪」の部分がバーサーカーの「狂」以来の新属性になっている。これらは誤記と思われる「混沌・中立」などの例を除けば初めての例。
 
*属性が「混沌・花嫁」と「善・中庸・悪」の部分がバーサーカーの「狂」以来の新属性になっている。これらは誤記と思われる「混沌・中立」などの例を除けば初めての例。
 +
*上記の奈須氏の説明にもあるように、『Grand Order』版のネロブライドは、少なくともEXTRA時空の経験・記憶はない様子。よって[[主人公 (EXTRA)|主人公]]はおろか[[無銘|アチャ男]]、[[玉藻の前|キャス狐]]とのギャグ時空的な記憶もない。これは今後、アチャ男やキャス狐がネロブライドのようにあちらのCCC衣装でのコンパチ実装があると仮定して、このような「同一人物だが人格が違う次元」となるのかという議論もEXTRAからのプレイヤー間で行われている。
 +
**しかしアチャ男に関しては同様に奈須氏から「SN勢といる時はエミヤ、EXTRA勢といる時は無銘に寄る」という回答があったり、キャス狐に関しては以前から強烈に「あちらのマスター一筋(ただしGO主人公も好印象)」というキャラ付けがGOでは行われている為、普通のネロとネロブライドのような「あっちはあっち、こっちはこっち」という変化はないのではとも意見が挙がっている。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
456

回編集