差分

304 バイト追加 、 2016年5月1日 (日) 17:32
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
: 塔から抜け出すこともできたが、生きたまま己の罪を見続ける道を選び、彼自身が塔を永久に封印。そのため、最早永遠に出ることも死ぬこともできず、座に上がり英霊となることもない。何にも関われない存在として塔の中で一人、惑星の終わるその日まで、今も生きて世界を眺めている。
 
: 塔から抜け出すこともできたが、生きたまま己の罪を見続ける道を選び、彼自身が塔を永久に封印。そのため、最早永遠に出ることも死ぬこともできず、座に上がり英霊となることもない。何にも関われない存在として塔の中で一人、惑星の終わるその日まで、今も生きて世界を眺めている。
 
: 『Réalta Nua』のLast Episodeでは―――
 
: 『Réalta Nua』のLast Episodeでは―――
: 『アーサー王伝説』の登場人物としてあまりに有名であり、伝承を紐解けばそれこそ枚挙に暇がないほど逸話が存在する。TYPE-MOON作品においては語られる機会が非常に少なかったのだが、2015年3月25日に発売されたBD-BOX『Fate/stay night [Unlimted Blade Works]』の購入特典として同封された原作者書き下ろし小説『Garden of Avalon』にて本格的に登場する。
+
: 『Grand Order』では第五章のAD.1783のアメリカに介入、[[クー・フーリン〔オルタ〕|クー・フーリン・オルタ]]に押されているカルデア陣営を手助けし、致命傷を負ったカルナと共に狂王を退けることに成功した後、消滅した。
 
:
 
:
 
; 人物
 
; 人物
62行目: 62行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
 +
*『アーサー王伝説』の登場人物としてあまりに有名であり、伝承を紐解けばそれこそ枚挙に暇がないほど逸話が存在する。
 +
**TYPE-MOON作品においては語られる機会が非常に少なかったのだが、2015年3月25日に発売されたBD-BOX『Fate/stay night [Unlimted Blade Works]』の購入特典として同封された原作者書き下ろし小説『Garden of Avalon』にて本格的に登場する。
 
* 第五次聖杯戦争時のアルトリアの苦手なものにある「いたずら好きの老人」は彼のことと思われる。
 
* 第五次聖杯戦争時のアルトリアの苦手なものにある「いたずら好きの老人」は彼のことと思われる。
 
** 『Garden of Avalon』では若い青年の姿が描かれており、外見は老人ではない。ウーサーの代から王の手助けをしてきたことから年齢的には老人といって差し支えないだろうが。
 
** 『Garden of Avalon』では若い青年の姿が描かれており、外見は老人ではない。ウーサーの代から王の手助けをしてきたことから年齢的には老人といって差し支えないだろうが。
10,592

回編集