差分

2,164 バイト追加 、 2014年1月2日 (木) 21:58
編集の要約なし
7行目: 7行目:     
;略歴
 
;略歴
:大聖杯によって召喚された「救国英雄」の一人であり、[[桜セイバー]]と聖杯を巡り、幾度となく刃を交える事になる最強の敵……になる予定。<br>真名は室町幕府を滅ぼし、戦国時代に君臨した武将であり、後の天下人である豊臣秀吉や徳川家康にも多大な影響を与えた三英傑の一人、第六天魔王・織田信長。
+
:大聖杯によって召喚された「救国英雄」の一人であり、[[桜セイバー]]と聖杯を巡り、幾度となく刃を交える事になる最強の敵……になる予定。<br>真名は室町幕府を滅ぼし、戦国時代に君臨した武将であり、後の天下人である豊臣秀吉や徳川家康にも多大な影響を与えた三英傑の一人である大英雄、第六天魔王・織田信長。
    
;人物
 
;人物
13行目: 13行目:     
;能力
 
;能力
:主武装は火縄銃と日本刀。開催地が最大の知名度補正を受けられる日本である事に加え、その実力は帝都の聖杯戦争に参加したサーヴァントの中でも最強であり、「第六天魔王」に由来するEXランクの[[宝具]]を保有する。<br>その宝具は絶大な破壊力を持つらしく、彼女と同じくEXランクの宝具を保有する、かなり有名な「[[クラス (ライダー)|ライダー]]」のクラスの救国英雄を真っ向勝負で倒したことが桜セイバーとの会話で語られている。
+
:主武装は火縄銃と日本刀。開催地が最大の知名度補正を受けられる日本である事に加え、その実力は帝都の聖杯戦争に参加したサーヴァントの中でも最強であり、「第六天魔王」に由来するEXランクの[[宝具]]を保有する。<br>その宝具は絶大な破壊力を持つらしく、彼女と同じくEXランクの宝具を保有する、かなり有名な「[[クラス (ライダー)|ライダー]]」のクラスの救国英雄を真っ向勝負で倒したことが桜セイバーとの会話で語られている。<br>また、生前の逸話から高ランクの「カリスマ」を持つ事は確実と思われる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
25行目: 25行目:  
;[[ セイバー (EXTRA・赤) |赤セイバー]]
 
;[[ セイバー (EXTRA・赤) |赤セイバー]]
 
:余りのフリーダムさに押され気味。
 
:余りのフリーダムさに押され気味。
 +
 +
=== 生前 ===
 +
;豊臣秀吉
 +
:戦国三英傑の1人。一介の農民から時の最高権力者にまで登りつめた稀代の出世者。
 +
;徳川家康
 +
:戦国三英傑の1人。江戸幕府を興し、「徳川三百年の太平」を築いた。
 +
;明智光秀
 +
;本能寺の変で自身を討った裏切り者。
 +
 +
=== その他 ===
 +
;織田信成
 +
:男子フィギュアスケートの選手。信長から数えて17代目の子孫。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
38行目: 50行目:  
*口癖の「是非もない」は、主に『仕方がない』といった意味。本能寺の変が起こった際、敵が明智光秀だと知って「是非に及ばず(同じ意味)」と言ったとされるので、ここから口癖設定にされたのだろう。なお、当時としては普通の言葉なので、本来は口癖というわけではない・・・はず。
 
*口癖の「是非もない」は、主に『仕方がない』といった意味。本能寺の変が起こった際、敵が明智光秀だと知って「是非に及ばず(同じ意味)」と言ったとされるので、ここから口癖設定にされたのだろう。なお、当時としては普通の言葉なので、本来は口癖というわけではない・・・はず。
 
*神を自称したとも言われるが、現在、織田信長は「建勲」という神号を得て正式に神として祀られている。よって[[スキル (サーヴァント)|スキル]]:神性を持っている可能性もある。
 
*神を自称したとも言われるが、現在、織田信長は「建勲」という神号を得て正式に神として祀られている。よって[[スキル (サーヴァント)|スキル]]:神性を持っている可能性もある。
 +
*本能寺の変の後、明智家の家紋である桔梗は織田家ではご法度になったが、織田信成氏の母親が法事の時に桔梗の花を持参してきたというエピソードがある。
    
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
56行目: 69行目:  
;女性説の説得力
 
;女性説の説得力
 
:信長は青年の頃、女子と見まがう美男子であったとする記録がある。また500m向こうから声が聞こえたという逸話があるほど、かなり甲高い声であったとされ、あながち女性設定も不自然ではないのかもしれない。
 
:信長は青年の頃、女子と見まがう美男子であったとする記録がある。また500m向こうから声が聞こえたという逸話があるほど、かなり甲高い声であったとされ、あながち女性設定も不自然ではないのかもしれない。
 +
 +
;戦国三英傑
 +
:戦国三英傑とは、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の事を指す言葉だが、元々は3人の出身地である愛知県(当時の尾張と三河)で呼称されるようになったのが始まりである。実際、日本史を紐解いてもこの3人ほどずば抜けた逸話を持った英傑は存在しておらず、海外でも日本史は知らなくても3人は知っているという人物が多い。毎年行われる名古屋まつりでは、3人にちなんだ郷土英傑行列が行われている。
 +
 +
;曹操との比較
 +
:近年の歴史研究では「三国志」の英雄・曹操と非常に似ているとして、比較される事が多い。両者には「天下統一の野心があった」「貴賎を問わず能力のある者を登用した」「逆らう者には情け容赦が無い」「文化・文芸に深く通じていた」「最高権力者を後ろ盾にした」等々、多数の共通点がある。唯一違うのは、曹操は最高権力者である皇帝を(一応)盛り立てていたのに対し、信長は室町幕府の将軍を追放して幕府を滅ぼした事である。なお、2人には「天下統一を目前にして致命的な失敗を犯した」という共通点もある(曹操は赤壁の戦いで大敗、信長は本能寺の変で討たれた)。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 
* [[サーヴァント]]
 
* [[サーヴァント]]
1,707

回編集