差分

6 バイト追加 、 2017年7月1日 (土) 20:21
37行目: 37行目:  
ゆえに、魔術とは神秘であり、神秘であり続けるから魔術として存在できる。
 
ゆえに、魔術とは神秘であり、神秘であり続けるから魔術として存在できる。
   −
魔術師は己の研究を公開しない。公開しては「神秘」たりえなくなる。<!--何故なら、誰にでも触れられるようになった「神秘」は「神秘」でなくなる。--><br>公開しては「神秘」たりえなくなるため、魔術師同士が研究の成果を持ち寄って意見を交換し、互いによりよく発展させようなどということはありえない。<br>そのため、魔術師の自治組織である[[魔術協会]]は、その第一義が他を差し置いて「神秘の秘匿」とされている。
+
魔術師は己の研究を公開しない。公開しては「神秘」たりえなくなる。<!--何故なら、誰にでも触れられるようになった「神秘」は「神秘」でなくなるため。--><br>公開しては「神秘」たりえなくなるため、魔術師同士が研究の成果を持ち寄って意見を交換し、互いによりよく発展させようなどということはありえない。<br>そのため、魔術師の自治組織である[[魔術協会]]は、その第一義が他を差し置いて「神秘の秘匿」とされている。
    
魔術協会は、別に魔術師が新しい魔術師を育てるための学び舎でもないし、互いに切磋琢磨しあう研究の場でもない。ようするに、「他の魔術師が下手を打って神秘を漏らして、自分に迷惑がふりかかってこないよう、互いに監視し合うための組織」として機能している。
 
魔術協会は、別に魔術師が新しい魔術師を育てるための学び舎でもないし、互いに切磋琢磨しあう研究の場でもない。ようするに、「他の魔術師が下手を打って神秘を漏らして、自分に迷惑がふりかかってこないよう、互いに監視し合うための組織」として機能している。
13,814

回編集