「アストルフォ」の版間の差分

(Jj (トーク) による版 45632 を取り消し)
 
(31人の利用者による、間の121版が非表示)
2行目: 2行目:
 
| タイトル = 黒のライダー
 
| タイトル = 黒のライダー
 
| 真名 = アストルフォ
 
| 真名 = アストルフォ
| 初登場作品 =  
+
| 初登場作品 = [[Fate/Apocrypha]]
 +
| 外国語表記 = Astolfo
 
| 声優 = 大久保瑠美  
 
| 声優 = 大久保瑠美  
| 演者 =
 
 
| 身長 = 164cm
 
| 身長 = 164cm
 
| 体重 = 56kg
 
| 体重 = 56kg
| 誕生日 =
 
| 血液型 =
 
 
| 出典 = シャルルマーニュ伝説
 
| 出典 = シャルルマーニュ伝説
 
| 地域 = フランス
 
| 地域 = フランス
 
| 属性 = 混沌・善
 
| 属性 = 混沌・善
| 隠し属性 = 地
+
| 副属性 = 地
| 性別 = 男性
+
| 性別 = <del>男性</del> 秘密
 
| スリーサイズ = B71/W59/H73
 
| スリーサイズ = B71/W59/H73
 +
| 一人称 = ボク
 +
| 二人称 = キミ
 +
| 三人称 = 彼/彼女/アイツなど
 
| イメージカラー = ローズピンク
 
| イメージカラー = ローズピンク
 
| サーヴァント階位 =  
 
| サーヴァント階位 =  
 
| 特技 = 火事場の馬鹿力
 
| 特技 = 火事場の馬鹿力
 
| 好きな物 = この世全て
 
| 好きな物 = この世全て
| 苦手な物 = 潤んだ瞳で訴えかける系の生物
+
| 苦手な物 = 潤んだ瞳で訴えかける系の生物(Apo)<br/>なし(FGO)
 
| 天敵 = なし
 
| 天敵 = なし
 
| デザイン = 近衛乙嗣  
 
| デザイン = 近衛乙嗣  
 
| 設定作成 =  
 
| 設定作成 =  
 
;Apocrypha(企画版)
 
;Apocrypha(企画版)
:近衛乙嗣・星空めてお
+
:近衛乙嗣<br />星空めてお
 
;Grand Order
 
;Grand Order
:東出祐一郎・星空めてお
+
:東出祐一郎<br />星空めてお
 
| レア度 = ☆4
 
| レア度 = ☆4
 
}}
 
}}
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
  
34行目: 36行目:
  
 
; 略歴
 
; 略歴
: 『[[Fate/Apocrypha]]』では[[聖杯戦争|聖杯大戦]]において、[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア]]によって召喚された。触媒は中に液状のものが入っていたと思われる染みのついたガラス瓶。
+
: 『[[Fate/Apocrypha]]』では[[聖杯戦争|聖杯大戦]]において、中に液状のものが入っていたと思われる染みのついたガラス瓶を触媒に、[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア]]によって"黒"のライダーとして召喚された。
 
: 実体化を好み、マスターの制止にも関らず、城下にホムンクルス用の簡素な衣装を着て、頻繁に遊びに繰り出している。偶然出会ったホムンクルスの少年を助け、彼の友人となり、脱走の手助けをするようになった。その後、蘇生したホムンクルスが「[[ジーク]]」と名乗り、彼が一人でやっていけるのを見届け、別れを告げる。
 
: 実体化を好み、マスターの制止にも関らず、城下にホムンクルス用の簡素な衣装を着て、頻繁に遊びに繰り出している。偶然出会ったホムンクルスの少年を助け、彼の友人となり、脱走の手助けをするようになった。その後、蘇生したホムンクルスが「[[ジーク]]」と名乗り、彼が一人でやっていけるのを見届け、別れを告げる。
 
: ユグドミレニアに帰還後[[ジークフリート|セイバー]]消滅の責を問われ、[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ランサー]]に両手両足に杭を打ち込まれ、[[アヴィケブロン|キャスター]]の流体ゴーレムによって身動き一つ取れなくさせられるなど厳しい処罰を受けるが、[[シロウ・コトミネ|シロウ]]達の総攻撃の際、解放され戦場に赴く。だがホムンクルス達への負い目から、宝具の使用を控えたせいで[[セミラミス|赤のアサシン]]との空中戦で後れを取り、更に乱入してきた[[モードレッド|赤のセイバー]]との格と技量の差から窮地に立たされてしまう。そして彼を助けに現れたジークのセイバー化、異形化した赤のバーサーカーの暴走という混迷の戦場の中、大聖杯の奪還よりジークの傍にいることを選択する。
 
: ユグドミレニアに帰還後[[ジークフリート|セイバー]]消滅の責を問われ、[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ランサー]]に両手両足に杭を打ち込まれ、[[アヴィケブロン|キャスター]]の流体ゴーレムによって身動き一つ取れなくさせられるなど厳しい処罰を受けるが、[[シロウ・コトミネ|シロウ]]達の総攻撃の際、解放され戦場に赴く。だがホムンクルス達への負い目から、宝具の使用を控えたせいで[[セミラミス|赤のアサシン]]との空中戦で後れを取り、更に乱入してきた[[モードレッド|赤のセイバー]]との格と技量の差から窮地に立たされてしまう。そして彼を助けに現れたジークのセイバー化、異形化した赤のバーサーカーの暴走という混迷の戦場の中、大聖杯の奪還よりジークの傍にいることを選択する。
: それによってマスターであるセレニケの不興を買い、ジークを殺害するよう令呪で強制されかかるも、赤のセイバーの乱入によってセレニケが殺害されたことで事なきを得る。令呪の強制力に耐え切るためにマスターからの魔力供給を必要としたため、ジークと新たなマスターとして契約を結んだ。
+
: それによってマスターであるセレニケの不興を買い、ジークを殺害するよう令呪で強制されかかるも、赤のセイバーによってセレニケが殺害されたことで事なきを得る。令呪の強制力に耐え切るためにマスターからの魔力供給を必要としたため、ジークを新たなマスターとして契約を結んだ。
: 空中庭園での最終決戦では魔導書とヒポグリフの力を完全開放し、満身創痍になりながらも空中庭園の迎撃術式を全て破壊。さらに[[アキレウス|赤のライダー]]から渡された彼の「盾」によって赤のランサーの「槍」を防ぎ、ジークの危機を救う。全ての戦いが終わった後はカウレスとレティシアを連れて脱出した。
+
: 空中庭園での最終決戦では魔導書とヒポグリフの力を完全開放し、満身創痍になりながらも空中庭園の迎撃術式を全て破壊。さらに[[アキレウス|赤のライダー]]から渡された宝具『蒼天囲みし小世界』で赤のランサーの『日輪よ、死に随え』を防ぎ、ジークの危機を救う。全ての戦いが終わった後はカウレスとレティシアを連れて脱出した。
 
: 聖杯大戦終結後も世界の裏側へ消えたジークとのラインは維持されたままで現界し続けており、生きる目標を見つけるべく世界を巡ろうと考えている。
 
: 聖杯大戦終結後も世界の裏側へ消えたジークとのラインは維持されたままで現界し続けており、生きる目標を見つけるべく世界を巡ろうと考えている。
 +
: 『[[Fate/Grand Order]]』亜種特異点Ⅱ『[[伝承地底世界 アガルタ]]』ではカルデアのサーヴァントとして登場。[[シュヴァリエ・デオン]]と共にレイシフトに密航する。
 +
: 2部6.5章『[[死想顕現界域 トラオム]]』では王道界域のサーヴァントとして登場。
 
; 人物
 
; 人物
: 純真無垢で明朗快活、美少女と見紛う、派手に着飾った中性的な美少年。一人称は「ボク」。
+
: 純真無垢で明朗快活、美少女と見紛う、派手に着飾った中性的な美少年。
 
: 非常に前向きな性格で、かつて多くの失敗や敗北を重ねたにも関らず、それらを「挫折」とは考えない。常人なら絶望するはずの樹木にされた経験も彼にとってはいい思い出である。
 
: 非常に前向きな性格で、かつて多くの失敗や敗北を重ねたにも関らず、それらを「挫折」とは考えない。常人なら絶望するはずの樹木にされた経験も彼にとってはいい思い出である。
: しかし「理性が蒸発している」と例えられるほどのお調子者で、どこに転がしても完全なる能天気。また、トンでもない大ポカをやらかすことがあり、ホムンクルスとの会話でうっかりアーチャーの真名を漏らしたり、自身の宝具の名前を忘れてしまうなど、非常にうっかりした性格をしている。
+
: しかし「理性が蒸発している」と例えられるほどのお調子者で、どこに転がしても完全なる能天気。また、トンでもない大ポカをやらかすことがあり、ホムンクルスとの会話でうっかりアーチャーの真名を漏らしたり、自身の宝具の名前を忘れてしまうなど、非常にポンコツな性格をしている。
: 自身にとって「その行為が心地よい」ものであれば全く問題はないが、その場での判断で勝手に動いてしまうものの、幸運の高さで大抵は上手くいく。理性が蒸発しているというのも相まって、ともすれば堕落、悪に変転する可能性もゼロではないが、そもそも頭から根本的に「悪事を為す」というプログラムそのものが抜けているため、善良である。むしろ助けを求めるものは決して見捨てず、ホムンクルスの一体を担ぎ上げて助けたり、体躯も筋力も圧倒的に上回る[[スパルタクス|赤のバーサーカー]]に一歩も怯まない純正の英雄。マスターに対しては善良であればひたすら懷き、簡単に命をかけてしまう程に忠実であるが、逆にやたらと邪悪だった場合は最悪自害を選びかねない。
+
: 自身にとって「その行為が心地よい」ものであれば全く問題はなく、その場での判断で勝手に動いてしまうものの、幸運の高さで大抵は上手くいく。理性が蒸発しているというのも相まって、ともすれば堕落、悪に変転する可能性もゼロではないが、そもそもアストルフォ自身の頭から根本的に「悪事を為す」というプログラムそのものが抜けているため、基本善良である。むしろ助けを求めるものは決して見捨てず、ホムンクルスの一体を担ぎ上げて助けたり、体躯も筋力も圧倒的に上回る[[スパルタクス|赤のバーサーカー]]に一歩も怯まない純正の英雄。マスターに対しては善良であればひたすら懷き、簡単に命をかけてしまう程に忠実であるが、逆にやたらと邪悪だった場合は最悪自害を選びかねない。
 
: 彼が女性のような格好をしているのは、かつて戦友であり、「狂えるオルランド」と呼ばれたローランを静めるため、と主張している。
 
: 彼が女性のような格好をしているのは、かつて戦友であり、「狂えるオルランド」と呼ばれたローランを静めるため、と主張している。
 
: 聖杯に懸ける望みは無く、二度目の生を愉しむために受肉しようか程度の動機から聖杯大戦に参加した。しかしジークと出会ったことで、彼を助けたいという願いを抱くようになる。
 
: 聖杯に懸ける望みは無く、二度目の生を愉しむために受肉しようか程度の動機から聖杯大戦に参加した。しかしジークと出会ったことで、彼を助けたいという願いを抱くようになる。
 
; 能力
 
; 能力
: 世界中を飛び回って様々な伝説を打ちたてた英雄である彼は角笛、本、幻馬(ヒポグリフ)、黄金の馬上槍など多種多様な宝具、魔術礼装を所有している。その為、真名が知られても問題がないタイプの英霊。
+
: 世界中を飛び回って様々な伝説を打ちたてた英雄である彼は角笛、本、幻馬(ヒポグリフ)、黄金の馬上槍など多種多様な宝具、魔術礼装を所有している。彼の戦力はそういった多数の装備に依存するため、真名が知られても比較的問題がない部類に入るとされる。
 
: ヒポグリフに騎乗せずとも電光石火の速さで戦場を駆け、魔術をメインの攻撃手段とする者や肉体のタフさが売りの相手には宝具を用いて有利に立ち回れるが、逆に言えば宝具に特化した能力のために、セイバーのようなステータスの高いサーヴァントには簡単に押さえ込まれてしまう。
 
: ヒポグリフに騎乗せずとも電光石火の速さで戦場を駆け、魔術をメインの攻撃手段とする者や肉体のタフさが売りの相手には宝具を用いて有利に立ち回れるが、逆に言えば宝具に特化した能力のために、セイバーのようなステータスの高いサーヴァントには簡単に押さえ込まれてしまう。
: 細身の剣を持っていたが、ジークに譲渡してしまっている。また、ジークの件でホムンクルスが魔力供給用の電池として使い捨てられている状態を憂うようになり、宝具の真名を解放するなど魔力消費が激しい行動を「やりたくないこと」として自ら制限をかけてしまっていた。ジークと再契約後は宝具の力を存分に発揮するが、同時に使用すれば一流の魔術師ですら五分も持たないほどに魔力を消耗する。
+
: 細身の剣を持っていたが、ジークに譲渡している。また、ジークの件でホムンクルスが魔力供給用の電池として使い捨てられている状態を憂うようになり、宝具の真名を解放するなど魔力消費が激しい行動を「やりたくないこと」として自ら制限をかけてしまっていた。ジークと再契約後は宝具の力を存分に発揮するが、その宝具は一流の魔術師ですら五分も持たないほどに魔力を消耗するものだった。
 +
 
 +
== バリエーション / コスチューム ==
 +
=== トゥリファスでの思い出 ===
 +
『Fate/Apocrypha』作中でトゥリファスへの潜入捜査の時、日中に行動するために着ていた私服姿。紫色のウサ耳フード付きパーカーと靴、ピンクと白のストライプ柄をした丈の短い(ヘソ出し)シャツ、そして黒いタイツとスカートというコーディネート。
 +
 
 +
『Fate/Grand Order』で霊衣解放実装時に採用、同時に衣装名が決定され、『Fate/EXTELLA LINK』でも同様の名称で登場している。
 +
 
 +
=== 正義のセーラー服ナイト ===
 +
『Fate/Grand Order』の亜種特異点Ⅱ「伝承地底世界 アガルタ」で、[[シュヴァリエ・デオン|デオン]]と共にアガルタへ潜入する時に新規立ち絵として披露された、ピンクのセーラー服姿。
 +
 
 +
この衣装は後の名乗りから、通称「正義のセーラー服ナイト」と呼ばれている。
 +
 
 +
=== セイバー ===
 +
期間限定イベント『ナイチンゲールのクリスマス・キャロル』にて登場したセイバーとしてのアストルフォ。
 +
 
 +
詳細は「[[アストルフォ〔セイバー〕]]」を参照。
  
 
== ステータス ==
 
== ステータス ==
57行目: 77行目:
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| rowspan="2"|[[ライダー]] || [[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア]] || D || D || B || C || A+ || C || 対魔力:A<br />騎乗:A+ || 単独行動:B<br />怪力:C-<br />理性蒸発:D || style="text-align:left"|
+
| rowspan="4"|[[ライダー]] || [[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア]] || D || D || B || C || A+ || C || 対魔力:A<br />騎乗:A+ || 単独行動:B<br />怪力:C-<br />理性蒸発:D || style="text-align:left"|
 +
|-
 +
| [[ジーク]] || ? || ? || ? || ? || ? || ? || ? || ? || style="text-align:left"|
 +
|-
 +
| [[主人公 (Grand Order)]] || D || D || B || C || A+ || C || 対魔力:A<br />騎乗:A+<br />単独行動:B || 怪力:C-<br />触れれば転倒!:D<br />理性蒸発:D→D+ || style="text-align:left"|幕間の物語クリアで「理性蒸発」がD+ランクに上昇
 
|-
 
|-
| [[主人公 (Grand Order)]] || D || D || B || C || A+ || C || 対魔力:A<br />騎乗:A+<br />単独行動:B || 怪力:C-<br />触れれば転倒!:D<br />理性蒸発:D || style="text-align:left"|
+
| [[主人公 (EXTRA)]] || D || D || B || C || A+ || C || 対魔力:A<br />騎乗:A+<br />単独行動:B || 理性蒸発:D<br />怪力:C-<br />触れれば転倒!:D || style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
  
66行目: 90行目:
 
: ランク:D<br />種別:対人宝具<br />レンジ:2~4<br />最大捕捉:1人<br />由来:カタイの王子・アルガリアが愛用した装飾も見事な黄金の馬上槍(ランス)。
 
: ランク:D<br />種別:対人宝具<br />レンジ:2~4<br />最大捕捉:1人<br />由来:カタイの王子・アルガリアが愛用した装飾も見事な黄金の馬上槍(ランス)。
 
: ランスとしての攻撃力は備えているが殺傷することを前提にした武器ではなく、真名を解放することで触れたものを転倒させることができる。
 
: ランスとしての攻撃力は備えているが殺傷することを前提にした武器ではなく、真名を解放することで触れたものを転倒させることができる。
: 宝具としてサーヴァントに使用すると、肉体のどこに触れようとも、膝から下が一時的に強制的に霊体化し、立ち上がれなくなる。この効果は魔力で形成された鎧の上からでも適用され、この「転倒」状態から復帰するためにはLUC判定が必要で、肉体の損傷ではないため治癒魔術や再生能力を用いても効果が失われるまで脚部の異常を回復できない。ただし1ターンごとにLUC判定に上方修正があるため、成功確率は上がっていく。
+
: 宝具としてサーヴァントに使用すると、肉体のどこに触れようとも、膝から下が一時的に強制的に霊体化し、立ち上がれなくなる。膝から下部分の魔力供給を強制的にカットし、一時的に肉体の構成を不可能な状態にしてしまう。この効果は魔力で形成された鎧の上からでも適用され、この「転倒」状態から復帰するためにはLUC判定が必要。肉体の損傷ではないため治癒魔術や再生能力を用いても効果が失われるまで脚部の異常を回復できない。ただし1ターンごとにLUC判定に上方修正があり、復帰成功確率が上がっていく。
 
: 赤のバーサーカーのような驚異的なタフネスを持つ敵には非常に有効な宝具で、どのような英霊でも脚部を奪われれば戦力の大幅な低下は免れない。
 
: 赤のバーサーカーのような驚異的なタフネスを持つ敵には非常に有効な宝具で、どのような英霊でも脚部を奪われれば戦力の大幅な低下は免れない。
 +
: 『EXTELLA LINK』ではヒットした敵をスタン状態にするアクティブスキルとして使用する。
 +
: 『Grand Order』では「敵単体に確率[Lv]でスタン状態を付与(1ターン)」という効果のDランクの保有スキル。
 
; 破却宣言(キャッサー・デ・ロジェスティラ)
 
; 破却宣言(キャッサー・デ・ロジェスティラ)
 
: ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:-<br />最大捕捉:1人<br />由来:さる魔女から譲り受けた、全ての魔術を打ち破る手段が記載されている書物。
 
: ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:-<br />最大捕捉:1人<br />由来:さる魔女から譲り受けた、全ての魔術を打ち破る手段が記載されている書物。
 
: あらゆる魔術を打破する手段が書いてある魔道書。ただ所有しているだけであらゆる魔術を打ち破ることが可能で、Aランクの対魔力を獲得することができる。また、ステータスの一部が落書きされて読み取れなくなっているのも、この宝具の効果。ステータス確認も一種の魔術のようなものであるため、少しだけなら干渉できるとのこと。
 
: あらゆる魔術を打破する手段が書いてある魔道書。ただ所有しているだけであらゆる魔術を打ち破ることが可能で、Aランクの対魔力を獲得することができる。また、ステータスの一部が落書きされて読み取れなくなっているのも、この宝具の効果。ステータス確認も一種の魔術のようなものであるため、少しだけなら干渉できるとのこと。
: さらに真名を開放させる、本を読むことであらゆる魔術を打破する可能性を引きずり出す。真名発動することでページが千切れ、舞い散る紙片が使用者を包み込み、通常時を遥かに超える対魔術防御能力を与える。通常時はキャンセルできない[[固有結界]]かそれに極めて近い大魔術すら打破する可能性を掴めるという。また[[セミラミス|赤のアサシン]]の空中庭園から放たれたAランクすら上回る対軍級の光弾も苦もなく打ち消している。
+
: さらに真名を開放させるか、本を読むことであらゆる魔術を打破する可能性を引きずり出す。真名発動することでページが千切れ、舞い散る紙片が使用者を包み込み、通常時を遥かに超える対魔術防御能力を与える。通常時はキャンセルできない[[固有結界]]かそれに極めて近い大魔術すら打破する可能性を掴めるというほどで、[[セミラミス|赤のアサシン]]の空中庭園から放たれたAランクすら上回る対軍級の光弾も苦もなく打ち消している。しかし、打ち消す容量には限界があるのか、後半は効果が切れておりプレートを破壊し終えた際には相当なダメージを受けていた。
: ただし、アストルフォはこの宝具の真名を普段は忘れている。狂気の道標である月が隠れる新月の晩ならば理性が戻るため、真名を思い出しこの宝具の真の力を発動できるようになる。
+
: ただし、アストルフォはこの宝具の真名を普段は忘れている。狂気の道標である月が隠れる新月の晩であれば、理性の復元により真名を思い出しこの宝具の真の力を発動できるようになる。
 
:; 魔術万能攻略書(ルナ・ブレイクマニュアル)
 
:; 魔術万能攻略書(ルナ・ブレイクマニュアル)
 
:: ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:-<br />最大捕捉:1人
 
:: ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:-<br />最大捕捉:1人
:: アストルフォが真名を忘却した「破却宣言」に自分で適当につけた仮の名称。
+
:: アストルフォが真名を忘却した「破却宣言」に自分で適当につけた仮の名称。この状態でもAランクの「対魔力」スキルを得られ、サーヴァントのパラメーター欄に落書きして隠蔽するという桁外れの真似ができる。
 +
:: 『EXTELLA LINK』ではカウンター効果を持つアクティブスキルとして使用可能。
 
; この世ならざる幻馬(ヒポグリフ)
 
; この世ならざる幻馬(ヒポグリフ)
:ランク:B+<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:2~50<br />最大捕捉:100人<br />由来:生前アストルフォが駆ったと云われる、グリフォンと雌馬の間に生まれる上半身は鷲、下半身は馬という本来「有り得ない」魔獣・ヒポグリフ。
+
:ランク:B+<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:2~50<br />最大捕捉:100人<br />由来:生前アストルフォが駆ったと云われる、グリフォンと雌馬の間に生まれる上半身は鷲、下半身は馬という本来「有り得ない」<ref group="注">何故「有り得ない」かと言うと、本来の伝承ではグリフォンは馬を見つけると雄雌問わず'''殺して喰らってしまう'''とされている為。</ref>魔獣・ヒポグリフ。
: 神代の獣であるグリフォンよりランクは劣るが、その突進による粉砕攻撃はAランクの物理攻撃に相当する。かなりの速度で飛行することが可能らしく、ライダーによれば、「びゅーん」って感じ。
+
: 神代の獣であるグリフォンよりランクは劣るが、その突進による粉砕攻撃はAランクの物理攻撃に相当する。かなりの速度で飛行することが可能らしく、最低限でもジャンボジェット機を追い抜くぐらいは造作もない(ライダーによれば「びゅーんって感じ」)。
: その真の能力は「次元跳躍」である。ヒポグリフは元来「在り得ざる存在」という意味が込められた幻獣で、それ故に存在そのものが不安定な本当の意味での「幻獣」であるため、真名をもってその力を誇示すればするほどに非実在の存在としての認識が強まり、この次元から昇華されて存在が抹消され異なる次元てと跳躍する。そこで完全に消滅する寸前に、現実の存在である「乗り手」が元の世界に引っ張り上げることで、一瞬だけ消滅し、また出現するという状況を引き起こすことができる。この世界から消滅している瞬間だけはあらゆる観測から逃れ、攻撃を無効化することが可能となる。跳躍する次元は魂だけが向かうことの出来る幻想種たちがいる世界。宝具として召喚されたヒポグリフは、垣間見ることはできても決して到達することのできない世界の裏側である。
+
: その真の能力は「次元跳躍」である。ヒポグリフは元来「在り得ざる存在」という意味が込められた幻獣で、それ故に存在そのものが不安定な本当の意味での「幻獣」であるため、真名をもってその力を誇示すればするほどに非実在の存在としての認識が強まり、この次元から昇華されて存在が抹消され異なる次元へと跳躍する。そこで完全に消滅する寸前に、現実の存在である「乗り手」が元の世界に引っ張り上げることで、一瞬だけ消滅し、また出現するという状況を引き起こすことができる。そしてこの世界から消滅している瞬間だけはあらゆる観測から逃れ、攻撃を無効化することが可能となる。
 +
: 跳躍する次元は魂だけが向かうことの出来る幻想種たちがいる世界。宝具として召喚されたヒポグリフは、垣間見ることはできても決して到達することのできない世界の裏側である。
 
: 飛ぶだけなら魔力消費は大したことはないらしいが、能力を開放するとAランク宝具の全力開放に匹敵する魔力を消費し続けるほど燃費が悪い。
 
: 飛ぶだけなら魔力消費は大したことはないらしいが、能力を開放するとAランク宝具の全力開放に匹敵する魔力を消費し続けるほど燃費が悪い。
: 頭もかなり良く、抽象的な思考を人並みにこなせる程。
+
: 頭もかなり良く、抽象的な思考を人並みにこなせる程。絆礼装のテキストでは何やら哲学的な内容を発しているが、如何せん鳴き声なので主人には全く伝わっていない。
 +
:『Grand Order』では「敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv]+自身に回避状態を付与(3回)+スターを獲得<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のQuick宝具。
 +
:強化クエストクリアでB++ランクに上昇し、宝具威力倍率とスター獲得個数が上昇する。
 
; 恐慌呼び起こせし魔笛(ラ・ブラック・ルナ)
 
; 恐慌呼び起こせし魔笛(ラ・ブラック・ルナ)
 
: ランク:C<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~50<br />最大捕捉:100人<br />由来:音色を聞いた妖鳥が恐怖で逃げ出すという角笛。
 
: ランク:C<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~50<br />最大捕捉:100人<br />由来:音色を聞いた妖鳥が恐怖で逃げ出すという角笛。
 
: 大きく吸い込んだ息を角笛に向けて吐き出す事で、龍の咆哮・巨鳥の雄たけび、神馬の嘶きに比肩するほどの魔音を発生させる純粋な音波による広域破壊兵器。威力はさほどではなく、竜翼兵や竜牙兵などの雑兵相手ならば100体以上を一瞬で消し飛ばすほどの効果を発揮できるもののサーヴァントを相手にするには心もとない。
 
: 大きく吸い込んだ息を角笛に向けて吐き出す事で、龍の咆哮・巨鳥の雄たけび、神馬の嘶きに比肩するほどの魔音を発生させる純粋な音波による広域破壊兵器。威力はさほどではなく、竜翼兵や竜牙兵などの雑兵相手ならば100体以上を一瞬で消し飛ばすほどの効果を発揮できるもののサーヴァントを相手にするには心もとない。
:対象のHPがダメージ以下だった場合、塵になって四散する。
+
:対象のHPがそのダメージを下回る場合、塵になって四散する。
: この宝具の真の恐ろしさは度を超えた音の衝撃による混乱であり、慣れた者が吹けば聴覚を奪うことで敵サーヴァントをほんのわずかとはいえ不利にすることも可能である。
+
: この宝具の真の恐ろしさは度を超えた音の衝撃による広範囲への混乱であり、慣れた者が吹けば聴覚を奪うことで敵サーヴァントをほんのわずかとはいえ不利にすることも可能である。
 +
: 『EXTELLA LINK』では音波で攻撃し、敵の移動速度を一定時間低下させるアクティブスキルとなっている。
 
: 通常は腰に下げられるサイズだが、使用時はアストルフォを囲うほどの大きさとなる。
 
: 通常は腰に下げられるサイズだが、使用時はアストルフォを囲うほどの大きさとなる。
 
: 企画段階では音色を聞いた者に恐怖を与え逃げださせる効果で、魔術に抵抗のある英霊ならば留まることができるが通常の魔術師が耐えることは難しいというものだった。
 
: 企画段階では音色を聞いた者に恐怖を与え逃げださせる効果で、魔術に抵抗のある英霊ならば留まることができるが通常の魔術師が耐えることは難しいというものだった。
 
<!--『Fate/Grand Order』では普段は使えないが、大量の魔力があれば一吹きは出来る模様。-->
 
<!--『Fate/Grand Order』では普段は使えないが、大量の魔力があれば一吹きは出来る模様。-->
 +
 +
== 使用技 ==
 +
===[[Fate/EXTELLA LINK]]===
 +
; 小剣の連閃
 +
: 小剣での連撃から、踏み込み連続突きを放つ。
 +
; この世ならざる幻馬・突撃
 +
: ヒポグリフに騎乗し突進する。突進方向をある程度制御可能。
 +
; この世ならざる幻馬・竜巻
 +
: 前方にヒポグリフを召喚し、ヒポグリフの羽ばたきにより竜巻を発生させる。
 +
; ぱわーあっぷ!
 +
: 一定時間、攻撃力が上昇する。さらに、移動速度が速くなる。
  
 
== 真名:アストルフォ ==
 
== 真名:アストルフォ ==
:アストルフォ。イングランド王の息子にして、シャルルマーニュ十二勇士の一人でありムードメーカー。
+
:アストルフォ。イングランド王の息子にして、[[シャルルマーニュ十二勇士]]の一人でありムードメーカー。
  
 
:実力こそ高名なローランやオリヴィエたちに劣っていたが、底抜けの明るさと高潔な騎士であったがゆえにかなりの難事を次々と乗り越えてゆく。
 
:実力こそ高名なローランやオリヴィエたちに劣っていたが、底抜けの明るさと高潔な騎士であったがゆえにかなりの難事を次々と乗り越えてゆく。
99行目: 141行目:
 
:アストルフォもまた、シャルルマーニュ十二勇士として悪名高いロンスヴァルの戦いに参加し、その命を散らせた。
 
:アストルフォもまた、シャルルマーニュ十二勇士として悪名高いロンスヴァルの戦いに参加し、その命を散らせた。
 
:そのこと自体は悔いてはいないものの、仲間の死に関しては別であった。
 
:そのこと自体は悔いてはいないものの、仲間の死に関しては別であった。
 +
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===
104行目: 147行目:
 
: 「黒」のサーヴァントとして登場。
 
: 「黒」のサーヴァントとして登場。
 
: アニメ版では次回予告も担当しているが、身内話やハメを外した話ばかりで、まともな予告になっていないことのほうが多い。
 
: アニメ版では次回予告も担当しているが、身内話やハメを外した話ばかりで、まともな予告になっていないことのほうが多い。
 +
; [[Fate/EXTELLA LINK]]
 +
: 新規参戦サーヴァントとして、ライダークラスで参戦。
 +
: 当初「天声同化(オラクル)」の影響で[[カール大帝]]の陣営に与していたが、[[シャルルマーニュ]]たちに打ち倒されて正気に戻り、[[主人公 (EXTRA)]]の陣営に加わる。
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
: 『天草四郎体験クエスト』の開催に伴い実装。同じくして期間限定で参戦した[[シロウ・コトミネ|天草四郎]]体験クエストの中でNPCとしても参加する。
 
 
: 『ほぼ週間 サンタオルタさん』第二夜でサプライズ的な登場を果たす。ヒポグリフに乗って高度2000mでサンタオルタと邂逅してマリー達による攻撃を誘導するが、当然戦闘には参加しない。
 
: 『ほぼ週間 サンタオルタさん』第二夜でサプライズ的な登場を果たす。ヒポグリフに乗って高度2000mでサンタオルタと邂逅してマリー達による攻撃を誘導するが、当然戦闘には参加しない。
 
: その後オルタに「オルレアンを救わなかったなまけ者」としてぞんざいな扱いを受けつつも、一応ちゃんと将来的な参戦を匂わせる発言を残していった。
 
: その後オルタに「オルレアンを救わなかったなまけ者」としてぞんざいな扱いを受けつつも、一応ちゃんと将来的な参戦を匂わせる発言を残していった。
 +
: それから2016年ホワイトデー『カルデアボーイズコレクション』にて待望の実装。同時に実装された『天草四郎体験クエスト』にも登場した。
 +
: メインストーリーには亜種特異点Ⅱ『[[伝承地底世界 アガルタ]]』にて本格参戦する。
 +
: 後に「『Fate/Apocrypha』アニメ放送記念キャンペーン」の開催に伴い、『Apocrypha』での私服衣装である「トゥリファスでの思い出」霊衣が実装された。
 
; [[マンガで分かる!Fate/Grand Order]]
 
; [[マンガで分かる!Fate/Grand Order]]
 
: 男性版主人公に変態的な感情を向けられており、彼に出番がある際にはたいていセットで登場している。
 
: 男性版主人公に変態的な感情を向けられており、彼に出番がある際にはたいていセットで登場している。
115行目: 163行目:
 
: さーばんとの一匹。
 
: さーばんとの一匹。
 
: 空中を飛び回り、騎乗槍で地上の敵をまとめて吹っ飛ばす。直接攻撃力は無い。
 
: 空中を飛び回り、騎乗槍で地上の敵をまとめて吹っ飛ばす。直接攻撃力は無い。
: コスト:500 / 戦闘力:- / 突破力:EX / 移動力:A+ / 体力:B / 忍耐力:- / リキャスト:C
+
 
 
===その他===
 
===その他===
; [[TYPE-MOON エイプリルフール企画‎|TMitter2015]]
+
; [[TYPE-MOON エイプリルフール企画|TMitter2015]]
 
: インペリアルローマプロダクション所属のアイドル。
 
: インペリアルローマプロダクション所属のアイドル。
 
: 性別をカミングアウトした結果、ますますファン(全員男性)が増えたとか。
 
: 性別をカミングアウトした結果、ますますファン(全員男性)が増えたとか。
127行目: 175行目:
 
; [[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア]]
 
; [[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア]]
 
: マスター。実体化し続けることを許可してくれたのには感謝しているが、彼女の偏執的な愛撫にうんざりしている。最終的に決別する。
 
: マスター。実体化し続けることを許可してくれたのには感謝しているが、彼女の偏執的な愛撫にうんざりしている。最終的に決別する。
 +
 
; [[ジーク]]
 
; [[ジーク]]
 
: 彼が蹲っているのを偶然発見し、自身の気持ちに従い、彼を助けることを選択する。以後彼を友人として扱い、彼を導いていく。セレニケの死後は彼を新たなマスターとした。
 
: 彼が蹲っているのを偶然発見し、自身の気持ちに従い、彼を助けることを選択する。以後彼を友人として扱い、彼を導いていく。セレニケの死後は彼を新たなマスターとした。
 +
 
; [[ジャンヌ・ダルク|ルーラー]]
 
; [[ジャンヌ・ダルク|ルーラー]]
 
: ジークを助けようとする同国の士……なのだが、いつの間にか恋のライバル(?)になってしまっている。
 
: ジークを助けようとする同国の士……なのだが、いつの間にか恋のライバル(?)になってしまっている。
 +
 
; [[ケイローン|黒のアーチャー]]
 
; [[ケイローン|黒のアーチャー]]
 
: 召喚された時から、親しくしている。ホムンクルスの少年を助けた際も真っ先に彼に相談するほど、彼の人格を信頼している。アーチャーも彼のテンションには少々面食らうこともあるが、弱者を見捨てない英雄の本分に忠実なライダーを信頼し、弟か教え子の一人のように扱っている。
 
: 召喚された時から、親しくしている。ホムンクルスの少年を助けた際も真っ先に彼に相談するほど、彼の人格を信頼している。アーチャーも彼のテンションには少々面食らうこともあるが、弱者を見捨てない英雄の本分に忠実なライダーを信頼し、弟か教え子の一人のように扱っている。
 +
 
; [[フランケンシュタイン|黒のバーサーカー]]
 
; [[フランケンシュタイン|黒のバーサーカー]]
 
: 微妙に相性の悪い相手。召喚時、彼にマスターであるカウレスが簡単に自らの真名を教えてしまったことが原因で、ライダーに悪気は無かったのだが、話しかけられても不機嫌そうにあしらわれている。
 
: 微妙に相性の悪い相手。召喚時、彼にマスターであるカウレスが簡単に自らの真名を教えてしまったことが原因で、ライダーに悪気は無かったのだが、話しかけられても不機嫌そうにあしらわれている。
 +
 
; [[ジークフリート|黒のセイバー]]
 
; [[ジークフリート|黒のセイバー]]
 
: 自己紹介の際、ゴルドに邪魔されてから、互いに気まずい雰囲気となってしまった。彼が口を開くことを禁じられたこともあり、「むっつりしてる、堅物で退屈な奴」と思っていた。後に彼が自分の命を擲ってまでジークを助けたことで誤解は解け、「もっと彼と話しておけば良かった」と考えるようになった。
 
: 自己紹介の際、ゴルドに邪魔されてから、互いに気まずい雰囲気となってしまった。彼が口を開くことを禁じられたこともあり、「むっつりしてる、堅物で退屈な奴」と思っていた。後に彼が自分の命を擲ってまでジークを助けたことで誤解は解け、「もっと彼と話しておけば良かった」と考えるようになった。
 +
 
; [[モードレッド|赤のセイバー]]
 
; [[モードレッド|赤のセイバー]]
: 相性のかなり悪い相手。必殺のアルガリアは「直感」によって脅威を見抜かれてしまい、技量やステータスにもかなりの差がある。赤雷という飛び道具と魔力放出によるほとんど飛行に近い跳躍によってヒポグリフも不用意には使えず、戦えば確実な死のビジョンが見えるほど。
+
: 相性のかなり悪い相手。必勝のアルガリアは「直感」によって脅威を見抜かれてしまい、技量やステータスにもかなりの差がある。赤雷という飛び道具と魔力放出によるほとんど飛行に近い跳躍によってヒポグリフも不用意には使えず、戦えば確実な死のビジョンが見えるほど。
: 性格的な相性もノリが近いためか会話自体はスムーズなのだが、彼女がセイバーを侮辱し、戦場では当然の事とはいえジークを一度殺しているため、明確な敵愾心を抱いている。しかしながらセレニケを殺害して(結果論だが)窮地を救ったり、[[シロウ・コトミネ|シロウ]]に対抗するために共闘することになったりもしているため、色々と複雑な関係。
+
: 性格的な相性もノリが近いためか会話自体はスムーズなのだが、彼女が黒のセイバーを侮辱し、戦場では当然の事とはいえジークを一度殺しているため、明確な敵愾心を抱いている。しかしながらセレニケを殺害して(結果論だが)窮地を救ったり、[[天草四郎時貞|シロウ・コトミネ]]に対抗するために共闘することになったりもしているため、色々と複雑な関係。
 +
 
 +
;[[アキレウス|赤のライダー]]
 +
:[[ケイローン|黒のアーチャー]]との約束で宝具『蒼天囲みし小世界』を譲り渡した。
 +
 
 +
=== Fate/EXTELLA LINK ===
 +
; [[主人公 (EXTRA)]]
 +
: 月の世界におけるマスター。
 +
; [[シャルルマーニュ]]
 +
: かつての主君。シャルルマーニュはフランス語読みで、日本では英語読みのカール1世もしくはカール大帝の名で有名。
 +
: 『Fate/Apocrypha』第四話の次回予告では、仮にも自分の主君だと言うのに「シャル」と呼び捨てにし、あまつさえ「どこをどう切っても馬鹿」とまで言い放つ。
 +
: とはいえ、[[ジークフリート|誰にどう思われようと、自分の願いを貫いて落命した馬鹿]]と並べた上で「気持ちの良い馬鹿」と言っているので、悪感情は持っていないようである。
 +
: なお、怒るとマジモードになった[[武則天]]と同じくらい怖いとか。
 +
; [[カール大帝]]
 +
: かつての主君の別側面。「天声同化(オラクル)」の力で陣営に与しているが、正気に戻った後は彼の目的を止めるために戦う。
  
 
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
; [[子ギル]]
+
; [[子ギル (Grand Order)]]
 
: いい子だとは思ってるが、将来的に暴君になると直感的に見抜いているため若干当たりがきつい。
 
: いい子だとは思ってるが、将来的に暴君になると直感的に見抜いているため若干当たりがきつい。
; [[ヴラド三世 (Apocrypha)]]
+
; [[ヴラド三世 (Grand Order)]]
: 『Fate/Apocrypha』では所属する黒の陣営のリーダー格。
+
: 『Fate/Apocrypha』における黒のランサーであり、陣営のリーダー格。
 
: カルデアでは親しくしているようで、ヒポグリフのぬいぐるみを作る為に裁縫を教わっていた。
 
: カルデアでは親しくしているようで、ヒポグリフのぬいぐるみを作る為に裁縫を教わっていた。
 
; [[ジェロニモ]]
 
; [[ジェロニモ]]
152行目: 220行目:
 
; [[シュヴァリエ・デオン]]
 
; [[シュヴァリエ・デオン]]
 
: 同国の士であり、性別不明つながりであり、亜種特異点Ⅱでコンビを組んだ相手。
 
: 同国の士であり、性別不明つながりであり、亜種特異点Ⅱでコンビを組んだ相手。
: 真面目キャラなのが面白いのか、わりと弄って楽しんでいた。
+
: 真面目キャラなのがわりと面白いのか、弄って楽しんでいた。
 +
; [[ペンテシレイア]]
 +
: 亜種特異点Ⅱで敵対した相手の一人。
 +
: ゲーム本編ではあまり絡みはなかったが、漫画版ではアガルタで最初に遭遇した陣営が彼女達であり、そのリーダーである彼女の足止めを買って出た。
 +
: その強さとブチ切れた時の殺意の激しさ、それでいて場合によっては素直に謝罪する様子に「自分以上に行動が読めない」とドン引きしている。
 +
; [[ヘラクレス・メガロス]]
 +
: 亜種特異点Ⅱで敵対した相手の一人。
 +
: 本来なら『触れれば転倒!』の効果などで翻弄しやすい相手なのだが、力技で押し通して相性ごと粉砕してくる有様にドン引き気味。
 +
: [[アストルフォ〔セイバー〕|セイバーの彼]]なら持っている『僥倖の拘引網』がない間の悪さもあって絶望的に不利な戦いを強いられている。
 +
; [[アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕]]
 +
: 2015年のクリスマスイベントで先行登場した際に共演。
 +
: 後の期間限定イベント『ホーリー・サンバ・ナイト』にて、イングランド代表として「ブリテン島コンビ」を組んで出場した。
 +
; [[スカサハ]]
 +
: 完全にアマゾネスの同類と見なしているようで、アガルタで成長前のフェルグスが「女性は守るもの」と言っていたことに全力でツッコんでいた。
 +
; [[ミス・クレーン]]
 +
: 彼女の作った服で一緒にコスプレ撮影会をやっているようで、彼女からも若干危険な目を向けられている。
 +
; [[ドン・キホーテ]]
 +
: 『[[死想顕現界域 トラオム]]』にて、ローラン共々彼の正体を知った上で仕えていた相手。
 +
; [[源為朝]]
 +
: 『[[死想顕現界域 トラオム]]』にて、復讐界域との決戦時にマッチアップし、見事相討ちを取った相手。
 +
: カルデアでも彼が完全に生まれつきのロボな事に驚愕していた。
  
 
=== マンガで分かる!Fate/Grand Order ===
 
=== マンガで分かる!Fate/Grand Order ===
163行目: 251行目:
 
: なおローランはフランス語読み、オルランド(オルランドゥ)はイタリア語読み。ちなみに英語読みだとローランド。
 
: なおローランはフランス語読み、オルランド(オルランドゥ)はイタリア語読み。ちなみに英語読みだとローランド。
 
:『FGO material』では、早いとこ来てくれないと困ると文句を言っていたが、『Fate/Grand Order』では彼(が召喚された際の残留思念)と自身の幕間の物語で相対した。
 
:『FGO material』では、早いとこ来てくれないと困ると文句を言っていたが、『Fate/Grand Order』では彼(が召喚された際の残留思念)と自身の幕間の物語で相対した。
; ブラダマンテ
+
; [[ブラダマンテ]]
: 十二勇士の紅一点にして従姉。「黄金の馬上槍」を譲った他、「魔法万能攻略書」で彼女の恋の成就を手助けした事もある。
+
: 十二勇士の紅一点にして従姉。「黄金の馬上槍」を譲った他、「魔術万能攻略書」で彼女の恋の成就を手助けした事もある。
; [[シャルルマーニュ]]
+
; テュルパン大司教
: かつての主君。シャルルマーニュはフランス語読みで、日本では英語読みのカール1世もしくはカール大帝の名で有名。
+
: 十二勇士の同僚。
: 『Fate/Apocrypha』第四話の次回予告では、仮にも自分の主君だと言うのに「シャル」と呼び捨てにし、あまつさえ「どこをどう切っても馬鹿」とまで言い放つ。
+
: 人格者であるのだが人格者すぎて、アストルフォの服装についても「アストルフォは元々女性だったような気がするから問題ない」とスルーしていた模様<ref group="注">[[ジャンヌ・ダルク]]の処刑の経緯でもわかるように、キリスト教で異性装は重大な異端と見なされる。</ref>。
: とはいえ、[[ジークフリート|誰にどう思われようと、自分の願いを貫いて落命した馬鹿]]と並べた上で「気持ちの良い馬鹿」と言っているので、悪感情は持っていないようである。
+
; アルチナ
: なお、怒るとマジモードになった[[武則天]]と同じくらい怖いとか。
+
: 伝説に登場する魔女。彼女に誘惑されてしまい、後に樹木へと変えられてしまった。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
196行目: 284行目:
 
; 「――――まぁ、頑張りなよ。ボクは応援しないけどね、ルーラーじゃない誰かさん。」
 
; 「――――まぁ、頑張りなよ。ボクは応援しないけどね、ルーラーじゃない誰かさん。」
 
: ジャンヌが宿っている少女への軽い意地悪。当初から彼女の存在に気づいていた模様。
 
: ジャンヌが宿っている少女への軽い意地悪。当初から彼女の存在に気づいていた模様。
 +
 +
; 「ぐえ。キミは人を見る目がありすぎるな、困るだろソレ」<br>「そりゃそうさ。誰だって理想の自分と現実の自分にはズレがある。キミの眼力はそのズレを暴露してしまうんだから、大抵の人間は反発するよ」
 +
: カルナを倒した後、自身の心を暴く言葉を受けての発言。
 +
: 高潔でありたいと思う人間が、真に高潔であり続けるのは難しい。英雄とてそれは変わらない。カルナの眼力はその虚飾を剥ぎとってしまう。
 +
: カルナはそれを弾劾しないが、指摘された側はそれを認めることができない。そんな人間の性質を理解した台詞。
 +
: それを彼が指摘できたのは、理性が戻っていたからか、或いは善良で単純という性情故か。
 +
: 本人は完全に自覚がなかったらしく、「それは今後の課題にしよう」と大真面目な顔で頷いていた。
 +
 +
; 「マスター! 空の彼方のボクのマスター!<br> 見てるんだか見てないんだか、多分見てないと思うけど、ボクはここで誓うぞ!<br> 僕は世界を変えられないし、人類を変革もできない!<br> だけど、頑張る! キミの最後の<RUBY><RB>命令</RB><RT>オーダー</RT></RUBY>通り、頑張るから! だから、のんびり待っててくれればいい!」
 +
: 戦いが終わり、最後に残ったサーヴァントとしての誓いの言葉。
 +
: マスターの命である『生きろ』を達成するため、ただ存在するだけではなく、あらゆるものと関わり合って絡み合って前に進む。
 +
: いつかの未来。人が辿り着くその場所に向かって、彼方の星に追いつけると信じて。
 +
 +
===Fate/EXTELLA LINK===
 +
;「……まさか、本当に飛ぶとは……。」
 +
:[[シャルルマーニュ]]との出撃前の掛け合いにて、カッコいい登場について意見を聞かれて「スーパーヒーロー着地」を提案。ちょっと煽ったら本当に練習を始めてしまった主君に対する呆れまじりのコメント。
 +
:アストルフォがツッコミ役という非常に珍しい場面である。シャルルマーニュとは生前からこんな感じだったのだろうか。
  
 
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
; 「えー! ローランと一緒にされるのはさすがに心外ー!<br> あいつは手錠をかけられるタイプの趣味で、ボクは新聞に載るタイプの趣味じゃんかー!」
+
;「シャルルマーニュ十二勇士アストルフォ、舞って散るよ! ああ、散らないけど」<br>「ふんふんふーん、よいしょ。さあ、かかってこい。てりゃー!」
: 『ほぼ週間サンタオルタさん』にて、デオンの格好について話を振られて答えたら「'''ローランといい、十二勇士には変態しかいないのか!'''」と言われた際の返し。
+
:「開始1~2」。「舞って散る」や「てりゃー!」など戦闘開始時の台詞にしては気が抜ける。
: 迷惑のかかる度合いという点ではともかく、変態度合いとしてはそれで上下関係が成り立つものだろうか……というか「趣味」でいいのか?
 
  
 
; 「ボクは、サーヴァントという仕組みがなくなるのは。<br> きっと、すごく困るな。<br> それは、ここではないどこかで出会っていた誰かに出会えなくなるってことだろう?<br> 頑張れって送り出した誰かに、それを言えなくなるって事だろう? それは―――困るな。とても、困る。<br> ボクはあの涙を、なかったことにはしたくないから」
 
; 「ボクは、サーヴァントという仕組みがなくなるのは。<br> きっと、すごく困るな。<br> それは、ここではないどこかで出会っていた誰かに出会えなくなるってことだろう?<br> 頑張れって送り出した誰かに、それを言えなくなるって事だろう? それは―――困るな。とても、困る。<br> ボクはあの涙を、なかったことにはしたくないから」
 
: 亜種特異点Ⅱより。シェヘラザードが「死の恐怖」に駆られ、二度と自分を召喚されないためにサーヴァントの召喚システムを消滅しようとする際の反論。
 
: 亜種特異点Ⅱより。シェヘラザードが「死の恐怖」に駆られ、二度と自分を召喚されないためにサーヴァントの召喚システムを消滅しようとする際の反論。
 
: 外典の聖杯戦争に関する記憶はなくとも、別の世界で出会い、深く関わった『[[ジーク|誰か]]』の事を憶えてなくとも、彼はそれを無かったことにするのはよしとしない。
 
: 外典の聖杯戦争に関する記憶はなくとも、別の世界で出会い、深く関わった『[[ジーク|誰か]]』の事を憶えてなくとも、彼はそれを無かったことにするのはよしとしない。
 +
 +
; 「えー! ローランと一緒にされるのはさすがに心外ー!<br> あいつは手錠をかけられるタイプの趣味で、ボクは新聞に載るタイプの趣味じゃんかー!」
 +
: 『ほぼ週間サンタオルタさん』にて、デオンの格好について話を振られて答えたら「'''ローランといい、十二勇士には変態しかいないのか!'''」と言われた際の返し。
 +
: 迷惑のかかる度合いという点ではともかく、変態度合いとしてはそれで上下関係が成り立つものだろうか……というか「趣味」でいいのか?
  
 
;「うそーーーーーーーーーーーーーーん!?」
 
;「うそーーーーーーーーーーーーーーん!?」
 
:『FGO material』における'''謎のホムンクルス'''に対するコメント。
 
:『FGO material』における'''謎のホムンクルス'''に対するコメント。
: 名前こそ明かされていないが、『Apocrypha』本編では彼と深く関わったホムンクルスは[[ジーク]]なのだが……?
+
: 名前こそ明かされていないが、彼と深く関わったホムンクルスは『Apocrypha』の[[ジーク]]しかいないが…
  
 
===ちびちゅき!===
 
===ちびちゅき!===
220行目: 328行目:
  
 
;「ボクもう我慢できないよぉ 今すぐ好きに使ってぇ!!」
 
;「ボクもう我慢できないよぉ 今すぐ好きに使ってぇ!!」
:『もっとマンガで分かるFGO』より。パーティーに入れてほしければおねだりしろというぐだ男の陰謀にはめられてしまう。
+
:『もっとマンガで分かるFGO』より。パーティーに入れてほしければおねだりしろというぐだ男の陰謀にはめられてしまう。なおこのシーンは後に映像化されて<del>しまって</del>いる。大久保瑠美氏の熱演は必聴。
  
 
;「いやその理屈はおかしい……」
 
;「いやその理屈はおかしい……」
 
:『もっとマンガで分かるFGO』第78話より、'''礼装経験値が勿体無いという理由で全裸でアストルフォと同じ布団に入ろうとするぐだ男'''に対する、アストルフォにしては至極理性的なツッコミ。
 
:『もっとマンガで分かるFGO』第78話より、'''礼装経験値が勿体無いという理由で全裸でアストルフォと同じ布団に入ろうとするぐだ男'''に対する、アストルフォにしては至極理性的なツッコミ。
 
: この後「一緒に寝たいだけ」と己の欲望を露わにしたぐだ男に「もういいよ。入りなよ…」と諦めたものの、マンガ外のコメントでも'''「裸で出歩くなんて、どうかしてるよマスター」'''と突っ込んでおり、全裸のマスターに素でドン引きアストルフォであった。やっぱり「全裸」に対しては思うところがあるのだろうか。
 
: この後「一緒に寝たいだけ」と己の欲望を露わにしたぐだ男に「もういいよ。入りなよ…」と諦めたものの、マンガ外のコメントでも'''「裸で出歩くなんて、どうかしてるよマスター」'''と突っ込んでおり、全裸のマスターに素でドン引きアストルフォであった。やっぱり「全裸」に対しては思うところがあるのだろうか。
 +
 +
;「とうとうあの子の宝具が発動!やれ[[巌窟王_エドモン・ダンテス|人間城塞]]だの、女ジェイソンだの、[[エミヤ|体は]]<ruby>[[衛宮士郎|剣]]<rt>つるぎ</rt></ruby>じゃなくてアダマンチウムで出来ているだの言われていたあの子の!<br>本領が!ついに発揮されるのだ!期待してるぞ、[[ジャンヌ・ダルク|ルーラー]]!……へ?あれ?やめて、ほおを、引っ張らないでぇー!」
 +
:アニメ版Apocrypha11話の次回予告にて。
 +
:ジャンヌが[[スパルタクス]]の『<ruby>疵獣の咆吼<rt>クライング・ウォーモンガー</rt></ruby>』を防ぐために、『<ruby>我が神はここにありて<rt>リュミノジテ・エテルネッル</rt></ruby>』を発動させるシーンの事を言っているのだろうが……
 +
:さすがの聖女様も怒り、アストルフォの頬をグイグイと引っ張ってる模様。
 +
 +
;「そういえば、日本にはお年玉っていう文化があるよね!<br>僕は誰に言ったら貰えるのかなぁ…?<br>[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア|マスター]]?[[ジャンヌ・ダルク|ルーラー]]?ん、それともやっぱり[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ランサー]]かな?<br>[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア|マスター]]はなんだか違う物をくれちゃう気がするし……。<br>[[ジャンヌ・ダルク|ルーラー]]には"それではあなたには、有り難いお説教を差し上げます"とか言われる気がするぅ……。<br>というところでぇ…黒のランサーこと[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ヴラド公]]!お年玉くださーい!<br>……手作りのハンカチーフを貰ってしまった。有り難すぎて、戦場に持っていけない…!」
 +
:TOKYO MXにて放送されたアニメApocrypha新年全話一挙放送。その放送内であったアストルフォのお天気情報から。
 +
:1月2日の1話~12話の一挙放送なので、この時点でアストルフォがマスターと言えば、おそらく[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア|前のマスター]]のことであろう。
 +
:[[ジャンヌ・ダルク|聖女]]からお説教をプレゼントされるのは容易に想像できるが、黒の陣営のリーダーである[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ランサー]]からはまさかの手作りのハンカチーフ(ハンカチ)。
 +
:因みに、このお天気情報は16時の11話放送前。そして、ハンカチを贈るのは「手切れ」や「別れ」の意味があったりする…。
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
*『Fate/Apocrypha』におけるヒロインの一人。企画段階では色物キャラとも思える設定だったが、ジークが主人公らしさを発揮するとともにヒロインとしての地位を固めた。
+
*『Fate/Apocrypha』における'''ヒロイン'''の一人。企画段階では色物キャラとも思える設定だったが、ジークが主人公らしさを発揮するとともにヒロインとしての地位を固めた。
 
**今までのTYPE-MOON作品にはあまりいなかったタイプのキャラだが、「主人公を救い、導き、救われ、そして共に歩む」と、ヒロインとしては王道を突き進んでいる。'''オカシイところは何もない。'''<del>いや、あるだろ。</del>
 
**今までのTYPE-MOON作品にはあまりいなかったタイプのキャラだが、「主人公を救い、導き、救われ、そして共に歩む」と、ヒロインとしては王道を突き進んでいる。'''オカシイところは何もない。'''<del>いや、あるだろ。</del>
 
*触媒はおそらく「オルランドの液状の理性を詰めた薬瓶」。自分の理性も(一時的にだが)取り戻しているため、彼自身の理性の薬瓶の可能性もある。
 
*触媒はおそらく「オルランドの液状の理性を詰めた薬瓶」。自分の理性も(一時的にだが)取り戻しているため、彼自身の理性の薬瓶の可能性もある。
 
*設定上は必須条件だったはずの騎乗槍(ランス)を使用する初のライダーでもある。
 
*設定上は必須条件だったはずの騎乗槍(ランス)を使用する初のライダーでもある。
 
*男女の性差を全く気にしておらず、ジークが望めば喜んで相手をするとされている。同性マスターに対して恋愛感情を抱いているサーヴァントとしては『Fate/stay night』の[[メドゥーサ|ライダー]]、『Fate/EXTRA』にて女性主人公選択時の[[ネロ・クラウディウス|赤セイバー]]、[[玉藻の前|キャス狐]]ら先達がいるが、男性サーヴァントで明言されているのは彼が初となる。
 
*男女の性差を全く気にしておらず、ジークが望めば喜んで相手をするとされている。同性マスターに対して恋愛感情を抱いているサーヴァントとしては『Fate/stay night』の[[メドゥーサ|ライダー]]、『Fate/EXTRA』にて女性主人公選択時の[[ネロ・クラウディウス|赤セイバー]]、[[玉藻の前|キャス狐]]ら先達がいるが、男性サーヴァントで明言されているのは彼が初となる。
*『Apocrypha』3巻の口絵で彼のステータスが公開されたが、そこかしこに彼の手によるものと思われる落書きがなされており、性別欄が塗りつぶされ、「この世ならざる幻馬」の説明の後半部分がぼやけて見えないようになっている。
+
*『Fate/GrandOrder』では、戦闘時に性別判定がなく、依存する効果を受けないと言う設定になっている。魅了や特攻などの効果を受けないメリットになる一方で、サポートを受けられないデメリットともなる。
 +
**と、言う性別不明設定は、[[シュヴァリエ・デオン]]や[[エルキドゥ]]、[[始皇帝]]など彼に限った話ではない。だが、それらのキャラクターが肉体的にも性別不明なのに対して、アストルフォだけは'''肉体的にはれっきとした男性'''と言う違いがある。にも関わらず、[[玉藻の前〔ランサー〕]]の男性特攻宝具……つまり金的にも特攻を受けない。ちなみに温泉イベントではちゃんと、男湯のみに入れる扱いにされた。
 +
*『Apocrypha』3巻の口絵で彼のステータスが公開されたが、そこかしこに彼の手(というか宝具)によるものと思われる落書きがなされており、性別欄が塗りつぶされ、「この世ならざる幻馬」の説明の後半部分がぼやけて見えないようになっている。宝具解説にある通り『破却宣言』の効果によるものであり、[[ジーク|マスター]]や[[ジャンヌ・ダルク|ルーラー]]にもこう見えているようだ。
 
*伝承において月へ行くために使った戦車は所持していない。尤もこの戦車は聖ヨハネの所有物で、彼の協力が無ければ使えないため、「アストルフォの宝具」扱いにならないのも道理だろう。
 
*伝承において月へ行くために使った戦車は所持していない。尤もこの戦車は聖ヨハネの所有物で、彼の協力が無ければ使えないため、「アストルフォの宝具」扱いにならないのも道理だろう。
*能力値は幸運が突出するのみで比較的低水準であり、宝具に関しても特筆して強力と言う訳ではない。自身も言うように「弱いサーヴァント」の部類に入り、一対一の戦いで勝利を掴むのは難しい。かといって性格的には到底謀略に向いておらず、通常の聖杯戦争においては開始時点で詰んでいるレベルの厳しい戦いを強いられる。<br>しかしながらサポート役として見た場合、「命中すれば抵抗出来ない致命的な状態異常宝具」「高速飛行乗騎と騎乗A+による高い移動力」「雑魚散らし用の対軍宝具」「対魔力Aと幸運A+で致命的状況に陥りにくい」「理性蒸発により臆する事がない」と、チートと言っても良いレベルの高い能力を誇る。<br>他の英霊の補助として運用する事でその真価を発揮する、「聖杯大戦向けのサーヴァント」の一騎と言えるだろう。
+
*能力値は幸運が突出するのみで比較的低水準であり、宝具に関しても特筆して強力と言う訳ではない。自身も言うように「弱いサーヴァント」の部類に入り、一対一の戦いで勝利を掴むのは難しい。かといって性格的には到底謀略に向いておらず、通常の聖杯戦争においては開始時点で詰んでいるレベルの厳しい戦いを強いられる。<br>しかしながら、軍団戦でのサポート役として見た場合、「命中すれば抵抗出来ない致命的な状態異常宝具」「高速飛行乗騎と騎乗A+による高い移動力」「雑魚散らし用として優秀な対軍宝具」「対魔力Aと幸運A+で致命的状況に陥りにくい」「理性蒸発により臆する事がない」と、チートと言っても良いレベルの高い能力を誇る。<br>他の英霊の補助として運用する事でその真価を発揮する、「聖杯大戦向けのサーヴァント」の一騎と言えるだろう。ムーンセル上での理性復帰を抜きにしても『Fate/EXTELLA LINK』はまさにそういった絶好の条件での戦いであった。
 +
*『Fate/Apocrypha material』によればアストルフォが「蒼天囲みし小世界」を使用できたのは、赤のライダーが他人に宝具を貸した逸話があることと、アストルフォ自身も他人と宝具を貸し借りした逸話を数多く持っていたことで、双方宝具をやり取りすることができるだけの条件が揃っていたからという理由がある。
 +
*東出祐一郎氏によると『Fate/Apocrypha』第25話で現界したままのアストルフォが真っ昼間からヒポグリフで飛ぶので、早速ここの管理を任された[[魔術協会]]の誰かの胃が死ぬとのこと<ref group = "出">[https://twitter.com/Higashide_Yu/status/947125580360597504 東出祐一郎Twitter2017年12月30日7:21]</ref>。
 +
*[[セミラミス]]の宝具『虚栄の空中庭園』が崩壊し脱出する際、当たった瓦礫で物理的に傷つかないサーヴァントのはずのアストルフォが傷ついたのは、瓦礫が神秘マシマシだったため<ref group = "出">[https://twitter.com/higashide_yu/status/947123474417332224 東出祐一郎Twitter2017年12月30日7:13]</ref>。宝具の残骸というだけあって…ということなのだろうか。
 +
*『[[Fate/EXTELLA LINK]]』でシャルルマーニュ十二勇士の伝説はすべて虚構であるとされ、アストルフォ自体はカール大帝の精鋭として実在していたと語られている。
 +
*実は長らく[[Fate/Grand Order]]において特定サーヴァント所持時のマイルーム会話が存在しなかった。([[アストルフォ〔セイバー〕|セイバーの方]]には存在した)が、第2部6.5章『[[死想顕現界域 トラオム]]』の開催に伴い[[シャルルマーニュ]]と[[ローラン]]が実装されたことでついに両者に対するマイルーム会話が聴けるようになった。
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
; 男の娘人気
 
; 男の娘人気
: Apocrypha企画段階時から突出した人気を持つキャラクター。小説版が発売した際の特典にも、'''男性であるのにも関わらず'''、何事もなかったかのように女性陣に混じっていた。その人気は[[ジャンヌ・ダルク|主人公]]が焦りを覚える余りに魔法少女になるほど。
+
: Apocrypha企画段階時から突出した人気を持つキャラクター。小説版が発売した際の特典にも、'''男性であるのにも関わらず'''何事もなかったかのように女性陣に混じっていた。その人気は[[ジャンヌ・ダルク|女性主人公]]が焦りを覚える余りに魔法少女になるほど。
: 男性であるにもかかわらず、スリーサイズが設定されていたり、[[ジャンヌ・ダルク|ルーラー]]からは「貴女」、[[セミラミス|赤のアサシン]]からは「戦乙女」、[[モードレッド|赤のセイバー]]からは「雌犬」呼ばわりされるなど、作中では女性として扱われる機会が非常に多かった。しかも性別を間違えているのは皆女性。
+
: 男性では珍しくスリーサイズが設定されていたり、[[ジャンヌ・ダルク|ルーラー]]からは「貴女」、[[セミラミス|赤のアサシン]]からは「戦乙女」、[[モードレッド|赤のセイバー]]からは「雌犬」呼ばわりされるなど、作中では女性として扱われる機会が非常に多かった。しかも性別を間違えているのは皆女性。
: 後ろの二者はともかく、ルーラーは本来「真名看破」で彼の性別を断定できるはずなのだが、これは後にアストルフォが「魔術万能攻略書」によりステータス欄の性別の項目を塗り潰していた為に性別が判らなかったせいであったと判明した。
+
: 後ろの二者はともかく、ルーラーも本来「真名看破」で彼の性別を断定できるはずなのだが、これは後にアストルフォが「魔術万能攻略書」によりステータス欄の性別の項目を塗り潰していた為に性別が判らなかったせいであったと判明した。
 +
: Apocryphaコミカライズ版の作者である石田あきらは、彼について''「男の娘ファンじゃない人にも『アストルフォは別』と思ってもらえるキャラじゃないとダメなんです」''と述べている(4巻、近衛乙嗣との対談より)。そのテの趣味に媚びているのではなく、<u>性別に囚われない魅力を持つ</u>キャラクターだと捉えているのだろう。
 +
: 海外のアニメ系掲示板では'''『Astrap(アストラップ)』'''とも呼ばれている。海外において男の娘は「見た目に騙された」という意味を込めて「Trap(=罠)」と呼ばれており、それと彼の真名をかけたもの。
 
; 逸話
 
; 逸話
 
: アストルフォの騎馬はヒポグリフだけではなく、グリフォンや名馬ラビカンなども乗りこなして様々な冒険譚を打ち立てている。
 
: アストルフォの騎馬はヒポグリフだけではなく、グリフォンや名馬ラビカンなども乗りこなして様々な冒険譚を打ち立てている。
 
: 原典での彼を一言で表すなら、お調子者のナルシスト。十二勇士の中でも実力は中堅ぐらいのものだが、どんなに便利な道具を使おうともそれが自分の実力と信じて疑わない。その上とんでもない強運の持ち主であり、どのような修羅場でも切り抜け、たとえピンチになっても最終的には傷一つ負わず生還することが多い。その経験が彼の行動にますます拍車をかけている。
 
: 原典での彼を一言で表すなら、お調子者のナルシスト。十二勇士の中でも実力は中堅ぐらいのものだが、どんなに便利な道具を使おうともそれが自分の実力と信じて疑わない。その上とんでもない強運の持ち主であり、どのような修羅場でも切り抜け、たとえピンチになっても最終的には傷一つ負わず生還することが多い。その経験が彼の行動にますます拍車をかけている。
: 生前から多くの宝具を有しているが、いずれもアストルフォの手元を離れている。「黄金の馬上槍」は魔法が掛かっていることを知らずに従姉で戦友のブラダマンテに譲渡し、月への旅行後には「角笛」は音がならなくなり、「ヒポグリフ」も解放してしまっている。
+
: 生前から多くの宝具を有しているが、いずれもアストルフォの手元を離れている。「黄金の馬上槍」は魔法が掛かっていることを知らずに従姉で戦友のブラダマンテに譲渡し、月への旅行後には「角笛」は音がならなくなり、果てには「ヒポグリフ」も解放してしまっている。
 
: 角笛はマテリアルでは妖鳥を追い払ったことにしか触れられないが、原典では様々な場面で活躍しており巨人から魔術師や騎士や獅子や蛇まで何でも怯えさせて追い払ってしまう頼れる切り札として描写される。あまりにも強力すぎた(かつアストルフォが調子に乗りすぎた)ことで、長時間吹き鳴らして気がついたら味方さえ遥か海の向こうに逃げてしまっていた、なんてうっかりエピソードもある。
 
: 角笛はマテリアルでは妖鳥を追い払ったことにしか触れられないが、原典では様々な場面で活躍しており巨人から魔術師や騎士や獅子や蛇まで何でも怯えさせて追い払ってしまう頼れる切り札として描写される。あまりにも強力すぎた(かつアストルフォが調子に乗りすぎた)ことで、長時間吹き鳴らして気がついたら味方さえ遥か海の向こうに逃げてしまっていた、なんてうっかりエピソードもある。
 
; 狂えるオルランド
 
; 狂えるオルランド
251行目: 379行目:
 
: 振られたショックで発狂したという形になっているが、聖ヨハネいわく異教徒の女に懸想した罰で理性を抜き取られたという真相が深い所にあった。
 
: 振られたショックで発狂したという形になっているが、聖ヨハネいわく異教徒の女に懸想した罰で理性を抜き取られたという真相が深い所にあった。
 
:要するに、Fateのアストルフォは'''女性に振られたショックでおかしくなった友達を慰めるために女装した'''、ということ。
 
:要するに、Fateのアストルフォは'''女性に振られたショックでおかしくなった友達を慰めるために女装した'''、ということ。
 +
:なお、この女装設定は原典である「恋するオルランド」「狂えるオルランド」等にはない。Fate Complete Material Ⅳ での再始動前のApocrypha企画についての武内・奈須対談(p.342)にて、最初のラフ段階では、セイバーリリィとイメージのかぶる中性的な美青年で、つぎに上がってきたものが現在の外見で、最初は驚いたという言及があるため、イラスト先行のTYPE-MOON独自設定であると思われる。
 
:そんなアストルフォの女性とのエピソードは、通りすがりの恋人連れの騎士に女性を賭けた決闘を申し込むが勝ったら欲しかったのは名誉だけと女性は放棄したり、王女アンジェリカに助太刀するが敵軍に友人がいると見るや寝返ったりと、女性に興味が無いわけではないが男性の友人優先だったり、過剰にモテることも本気の恋愛もなかったりとフリーダムで他者に縛られない人物として描かれる(例外的に魔女アルシナに入れ込むが、これはアルシナが強力な魅了の魔術で気に入った男を片っ端から操れるため)。
 
:そんなアストルフォの女性とのエピソードは、通りすがりの恋人連れの騎士に女性を賭けた決闘を申し込むが勝ったら欲しかったのは名誉だけと女性は放棄したり、王女アンジェリカに助太刀するが敵軍に友人がいると見るや寝返ったりと、女性に興味が無いわけではないが男性の友人優先だったり、過剰にモテることも本気の恋愛もなかったりとフリーダムで他者に縛られない人物として描かれる(例外的に魔女アルシナに入れ込むが、これはアルシナが強力な魅了の魔術で気に入った男を片っ端から操れるため)。
 
:ちなみに『狂えるオルランド』二十八章で語られるエピソードでロンゴバルド王アストルフォが出てくるが、同名の別人で関係ない。
 
:ちなみに『狂えるオルランド』二十八章で語られるエピソードでロンゴバルド王アストルフォが出てくるが、同名の別人で関係ない。
 
; 月世界旅行
 
; 月世界旅行
 
: アストルフォは聖ヨハネによって'''エデンの園'''に招かれ、聖ヨハネ・聖エリヤ・聖エノクら聖人たちに'''アダムとイヴも食べた果実'''などでもてなしを受ける。そしてローランの状態を知らされ、正しき信仰を広める使命を背負ったシャルルマーニュを助力させるためローランを助けるべく月へ向かうことになった。移動手段は聖エリヤの昇天に用いられ聖ヨハネがいつも星間移動に使っているという'''火の馬が曳く火の戦車'''で、聖ヨハネが御者を務めて月の各所を案内した。月に行ったのは、地上から失われた概念的な物を含むあらゆるモノが月に存在するということになっているため。月では失われた理性が瓶詰めの揮発性の液体として保管されている。なお理性は揮発しやすいもので、名のある人物でも完全な理性を保ったものはそうそうなく、名だたる人物たちのいくらか失われた理性の瓶が並んでいるのをアストルフォは見ている。
 
: アストルフォは聖ヨハネによって'''エデンの園'''に招かれ、聖ヨハネ・聖エリヤ・聖エノクら聖人たちに'''アダムとイヴも食べた果実'''などでもてなしを受ける。そしてローランの状態を知らされ、正しき信仰を広める使命を背負ったシャルルマーニュを助力させるためローランを助けるべく月へ向かうことになった。移動手段は聖エリヤの昇天に用いられ聖ヨハネがいつも星間移動に使っているという'''火の馬が曳く火の戦車'''で、聖ヨハネが御者を務めて月の各所を案内した。月に行ったのは、地上から失われた概念的な物を含むあらゆるモノが月に存在するということになっているため。月では失われた理性が瓶詰めの揮発性の液体として保管されている。なお理性は揮発しやすいもので、名のある人物でも完全な理性を保ったものはそうそうなく、名だたる人物たちのいくらか失われた理性の瓶が並んでいるのをアストルフォは見ている。
: TYPE-MOON世界だと、ここで言う「月」が天体の月なのか、異界の地をそう呼んでいるだけなのか解釈の別れるところではある。平行世界によっては月に[[Fate/EXTRA|異星文明由来の地球観測機]]が仕込まれていたりすることも。
+
: TYPE-MOON世界だと、ここで言う「月」が天体の月なのか、異界の地をそう呼んでいるだけなのか解釈の別れるところではある。平行世界によっては月に[[Fate/EXTRA|異星文明由来の地球観測機]]が仕込まれていたりすることもあることだし。
 
:人物の項にある「理性が蒸発している」というのは比喩ではない。彼は月でついでに自分の理性が入った瓶を聖ヨハネに渡されてそれを吸い込んでいる。オルランドゥの瓶には満タンの理性、アストルフォの瓶には半分の理性が入っていた。月から戻ってきたとき彼は理知的でこの上なく聡明な性格になっていた。以前の彼は本当に、理性が半分失われていたのである(全て失うとオルランドのように狂人となる)。そしてしばらくすると元に戻った。つまり再び'''理性が蒸発した'''。
 
:人物の項にある「理性が蒸発している」というのは比喩ではない。彼は月でついでに自分の理性が入った瓶を聖ヨハネに渡されてそれを吸い込んでいる。オルランドゥの瓶には満タンの理性、アストルフォの瓶には半分の理性が入っていた。月から戻ってきたとき彼は理知的でこの上なく聡明な性格になっていた。以前の彼は本当に、理性が半分失われていたのである(全て失うとオルランドのように狂人となる)。そしてしばらくすると元に戻った。つまり再び'''理性が蒸発した'''。
 +
:なおこの理性であるが、上記のローランの逸話の際にも言及されているが'''鼻から注入する。'''Fate/Grand Orderのセイバー版のアストルフォの幕間の物語『新月にて、浮かれ浮かれてなんやかんや』でも返すべき理性を抜き取る際にこよりでクシャミをさせて取り出していた。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
===注釈===
 +
<references group = "注"/>
 +
 +
===出典===
 +
<references group = "出"/>
  
== 商品情報 ==
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
* [[登場人物]]
 
* [[登場人物]]
 
* [[サーヴァント]]
 
* [[サーヴァント]]
 +
*[[シャルルマーニュ十二勇士]]
  
 
{{DEFAULTSORT:あすとるふお}}
 
{{DEFAULTSORT:あすとるふお}}
  
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 +
[[Category:ライダー]]
 +
[[Category:サーヴァント]]
 
[[Category:Fate/Apocrypha]]
 
[[Category:Fate/Apocrypha]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[category:マンガで分かる!Fate/Grand Order]]
 
[[category:マンガで分かる!Fate/Grand Order]]
[[Category:ライダー]]
+
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
[[Category:サーヴァント]]
+
[[Category:Fate/EXシリーズ]]
[[Category:使い魔]]
+
[[Category:Fate/EXTELLA LINK]]
[[Category:シャルルマーニュ十二勇士]]
+
[[Category:フェイト/育ステラ]]
 +
[[Category:カプセルさーばんと]]
 +
[[Category:ちびちゅき!]]
 +
[[Category:コハエース]]
 +
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]

2024年8月9日 (金) 14:30時点における最新版

黒のライダー
真名 アストルフォ
外国語表記 Astolfo
性別 男性 秘密
身長 164cm
体重 56kg
スリーサイズ B71/W59/H73
特技 火事場の馬鹿力
好きな物 この世全て
苦手な物 潤んだ瞳で訴えかける系の生物(Apo)
なし(FGO)
天敵 なし
出典 シャルルマーニュ伝説
地域 フランス
属性 混沌・善
副属性
一人称 ボク
二人称 キミ
三人称 彼/彼女/アイツなど
声優 大久保瑠美
デザイン 近衛乙嗣
設定作成
Apocrypha(企画版)
近衛乙嗣
星空めてお
Grand Order
東出祐一郎
星空めてお
イメージカラー ローズピンク
レア度 ☆4
初登場作品 Fate/Apocrypha
テンプレートを表示

概要編集

騎兵」のサーヴァント

略歴
Fate/Apocrypha』では聖杯大戦において、中に液状のものが入っていたと思われる染みのついたガラス瓶を触媒に、セレニケ・アイスコル・ユグドミレニアによって"黒"のライダーとして召喚された。
実体化を好み、マスターの制止にも関らず、城下にホムンクルス用の簡素な衣装を着て、頻繁に遊びに繰り出している。偶然出会ったホムンクルスの少年を助け、彼の友人となり、脱走の手助けをするようになった。その後、蘇生したホムンクルスが「ジーク」と名乗り、彼が一人でやっていけるのを見届け、別れを告げる。
ユグドミレニアに帰還後セイバー消滅の責を問われ、ランサーに両手両足に杭を打ち込まれ、キャスターの流体ゴーレムによって身動き一つ取れなくさせられるなど厳しい処罰を受けるが、シロウ達の総攻撃の際、解放され戦場に赴く。だがホムンクルス達への負い目から、宝具の使用を控えたせいで赤のアサシンとの空中戦で後れを取り、更に乱入してきた赤のセイバーとの格と技量の差から窮地に立たされてしまう。そして彼を助けに現れたジークのセイバー化、異形化した赤のバーサーカーの暴走という混迷の戦場の中、大聖杯の奪還よりジークの傍にいることを選択する。
それによってマスターであるセレニケの不興を買い、ジークを殺害するよう令呪で強制されかかるも、赤のセイバーによってセレニケが殺害されたことで事なきを得る。令呪の強制力に耐え切るためにマスターからの魔力供給を必要としたため、ジークを新たなマスターとして契約を結んだ。
空中庭園での最終決戦では魔導書とヒポグリフの力を完全開放し、満身創痍になりながらも空中庭園の迎撃術式を全て破壊。さらに赤のライダーから渡された宝具『蒼天囲みし小世界』で赤のランサーの『日輪よ、死に随え』を防ぎ、ジークの危機を救う。全ての戦いが終わった後はカウレスとレティシアを連れて脱出した。
聖杯大戦終結後も世界の裏側へ消えたジークとのラインは維持されたままで現界し続けており、生きる目標を見つけるべく世界を巡ろうと考えている。
Fate/Grand Order』亜種特異点Ⅱ『伝承地底世界 アガルタ』ではカルデアのサーヴァントとして登場。シュヴァリエ・デオンと共にレイシフトに密航する。
2部6.5章『死想顕現界域 トラオム』では王道界域のサーヴァントとして登場。
人物
純真無垢で明朗快活、美少女と見紛う、派手に着飾った中性的な美少年。
非常に前向きな性格で、かつて多くの失敗や敗北を重ねたにも関らず、それらを「挫折」とは考えない。常人なら絶望するはずの樹木にされた経験も彼にとってはいい思い出である。
しかし「理性が蒸発している」と例えられるほどのお調子者で、どこに転がしても完全なる能天気。また、トンでもない大ポカをやらかすことがあり、ホムンクルスとの会話でうっかりアーチャーの真名を漏らしたり、自身の宝具の名前を忘れてしまうなど、非常にポンコツな性格をしている。
自身にとって「その行為が心地よい」ものであれば全く問題はなく、その場での判断で勝手に動いてしまうものの、幸運の高さで大抵は上手くいく。理性が蒸発しているというのも相まって、ともすれば堕落、悪に変転する可能性もゼロではないが、そもそもアストルフォ自身の頭から根本的に「悪事を為す」というプログラムそのものが抜けているため、基本善良である。むしろ助けを求めるものは決して見捨てず、ホムンクルスの一体を担ぎ上げて助けたり、体躯も筋力も圧倒的に上回る赤のバーサーカーに一歩も怯まない純正の英雄。マスターに対しては善良であればひたすら懷き、簡単に命をかけてしまう程に忠実であるが、逆にやたらと邪悪だった場合は最悪自害を選びかねない。
彼が女性のような格好をしているのは、かつて戦友であり、「狂えるオルランド」と呼ばれたローランを静めるため、と主張している。
聖杯に懸ける望みは無く、二度目の生を愉しむために受肉しようか程度の動機から聖杯大戦に参加した。しかしジークと出会ったことで、彼を助けたいという願いを抱くようになる。
能力
世界中を飛び回って様々な伝説を打ちたてた英雄である彼は角笛、本、幻馬(ヒポグリフ)、黄金の馬上槍など多種多様な宝具、魔術礼装を所有している。彼の戦力はそういった多数の装備に依存するため、真名が知られても比較的問題がない部類に入るとされる。
ヒポグリフに騎乗せずとも電光石火の速さで戦場を駆け、魔術をメインの攻撃手段とする者や肉体のタフさが売りの相手には宝具を用いて有利に立ち回れるが、逆に言えば宝具に特化した能力のために、セイバーのようなステータスの高いサーヴァントには簡単に押さえ込まれてしまう。
細身の剣を持っていたが、ジークに譲渡している。また、ジークの件でホムンクルスが魔力供給用の電池として使い捨てられている状態を憂うようになり、宝具の真名を解放するなど魔力消費が激しい行動を「やりたくないこと」として自ら制限をかけてしまっていた。ジークと再契約後は宝具の力を存分に発揮するが、その宝具は一流の魔術師ですら五分も持たないほどに魔力を消耗するものだった。

バリエーション / コスチューム編集

トゥリファスでの思い出編集

『Fate/Apocrypha』作中でトゥリファスへの潜入捜査の時、日中に行動するために着ていた私服姿。紫色のウサ耳フード付きパーカーと靴、ピンクと白のストライプ柄をした丈の短い(ヘソ出し)シャツ、そして黒いタイツとスカートというコーディネート。

『Fate/Grand Order』で霊衣解放実装時に採用、同時に衣装名が決定され、『Fate/EXTELLA LINK』でも同様の名称で登場している。

正義のセーラー服ナイト編集

『Fate/Grand Order』の亜種特異点Ⅱ「伝承地底世界 アガルタ」で、デオンと共にアガルタへ潜入する時に新規立ち絵として披露された、ピンクのセーラー服姿。

この衣装は後の名乗りから、通称「正義のセーラー服ナイト」と呼ばれている。

セイバー編集

期間限定イベント『ナイチンゲールのクリスマス・キャロル』にて登場したセイバーとしてのアストルフォ。

詳細は「アストルフォ〔セイバー〕」を参照。

ステータス編集

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
ライダー セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア D D B C A+ C 対魔力:A
騎乗:A+
単独行動:B
怪力:C-
理性蒸発:D
ジーク
主人公 (Grand Order) D D B C A+ C 対魔力:A
騎乗:A+
単独行動:B
怪力:C-
触れれば転倒!:D
理性蒸発:D→D+
幕間の物語クリアで「理性蒸発」がD+ランクに上昇
主人公 (EXTRA) D D B C A+ C 対魔力:A
騎乗:A+
単独行動:B
理性蒸発:D
怪力:C-
触れれば転倒!:D

宝具編集

触れれば転倒!(トラップ・オブ・アルガリア)
ランク:D
種別:対人宝具
レンジ:2~4
最大捕捉:1人
由来:カタイの王子・アルガリアが愛用した装飾も見事な黄金の馬上槍(ランス)。
ランスとしての攻撃力は備えているが殺傷することを前提にした武器ではなく、真名を解放することで触れたものを転倒させることができる。
宝具としてサーヴァントに使用すると、肉体のどこに触れようとも、膝から下が一時的に強制的に霊体化し、立ち上がれなくなる。膝から下部分の魔力供給を強制的にカットし、一時的に肉体の構成を不可能な状態にしてしまう。この効果は魔力で形成された鎧の上からでも適用され、この「転倒」状態から復帰するためにはLUC判定が必要。肉体の損傷ではないため治癒魔術や再生能力を用いても効果が失われるまで脚部の異常を回復できない。ただし1ターンごとにLUC判定に上方修正があり、復帰成功確率が上がっていく。
赤のバーサーカーのような驚異的なタフネスを持つ敵には非常に有効な宝具で、どのような英霊でも脚部を奪われれば戦力の大幅な低下は免れない。
『EXTELLA LINK』ではヒットした敵をスタン状態にするアクティブスキルとして使用する。
『Grand Order』では「敵単体に確率[Lv]でスタン状態を付与(1ターン)」という効果のDランクの保有スキル。
破却宣言(キャッサー・デ・ロジェスティラ)
ランク:C
種別:対人宝具
レンジ:-
最大捕捉:1人
由来:さる魔女から譲り受けた、全ての魔術を打ち破る手段が記載されている書物。
あらゆる魔術を打破する手段が書いてある魔道書。ただ所有しているだけであらゆる魔術を打ち破ることが可能で、Aランクの対魔力を獲得することができる。また、ステータスの一部が落書きされて読み取れなくなっているのも、この宝具の効果。ステータス確認も一種の魔術のようなものであるため、少しだけなら干渉できるとのこと。
さらに真名を開放させるか、本を読むことであらゆる魔術を打破する可能性を引きずり出す。真名発動することでページが千切れ、舞い散る紙片が使用者を包み込み、通常時を遥かに超える対魔術防御能力を与える。通常時はキャンセルできない固有結界かそれに極めて近い大魔術すら打破する可能性を掴めるというほどで、赤のアサシンの空中庭園から放たれたAランクすら上回る対軍級の光弾も苦もなく打ち消している。しかし、打ち消す容量には限界があるのか、後半は効果が切れておりプレートを破壊し終えた際には相当なダメージを受けていた。
ただし、アストルフォはこの宝具の真名を普段は忘れている。狂気の道標である月が隠れる新月の晩であれば、理性の復元により真名を思い出しこの宝具の真の力を発動できるようになる。
魔術万能攻略書(ルナ・ブレイクマニュアル)
ランク:C
種別:対人宝具
レンジ:-
最大捕捉:1人
アストルフォが真名を忘却した「破却宣言」に自分で適当につけた仮の名称。この状態でもAランクの「対魔力」スキルを得られ、サーヴァントのパラメーター欄に落書きして隠蔽するという桁外れの真似ができる。
『EXTELLA LINK』ではカウンター効果を持つアクティブスキルとして使用可能。
この世ならざる幻馬(ヒポグリフ)
ランク:B+
種別:対軍宝具
レンジ:2~50
最大捕捉:100人
由来:生前アストルフォが駆ったと云われる、グリフォンと雌馬の間に生まれる上半身は鷲、下半身は馬という本来「有り得ない」[注 1]魔獣・ヒポグリフ。
神代の獣であるグリフォンよりランクは劣るが、その突進による粉砕攻撃はAランクの物理攻撃に相当する。かなりの速度で飛行することが可能らしく、最低限でもジャンボジェット機を追い抜くぐらいは造作もない(ライダーによれば「びゅーんって感じ」)。
その真の能力は「次元跳躍」である。ヒポグリフは元来「在り得ざる存在」という意味が込められた幻獣で、それ故に存在そのものが不安定な本当の意味での「幻獣」であるため、真名をもってその力を誇示すればするほどに非実在の存在としての認識が強まり、この次元から昇華されて存在が抹消され異なる次元へと跳躍する。そこで完全に消滅する寸前に、現実の存在である「乗り手」が元の世界に引っ張り上げることで、一瞬だけ消滅し、また出現するという状況を引き起こすことができる。そしてこの世界から消滅している瞬間だけはあらゆる観測から逃れ、攻撃を無効化することが可能となる。
跳躍する次元は魂だけが向かうことの出来る幻想種たちがいる世界。宝具として召喚されたヒポグリフは、垣間見ることはできても決して到達することのできない世界の裏側である。
飛ぶだけなら魔力消費は大したことはないらしいが、能力を開放するとAランク宝具の全力開放に匹敵する魔力を消費し続けるほど燃費が悪い。
頭もかなり良く、抽象的な思考を人並みにこなせる程。絆礼装のテキストでは何やら哲学的な内容を発しているが、如何せん鳴き声なので主人には全く伝わっていない。
『Grand Order』では「敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv]+自身に回避状態を付与(3回)+スターを獲得<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のQuick宝具。
強化クエストクリアでB++ランクに上昇し、宝具威力倍率とスター獲得個数が上昇する。
恐慌呼び起こせし魔笛(ラ・ブラック・ルナ)
ランク:C
種別:対軍宝具
レンジ:1~50
最大捕捉:100人
由来:音色を聞いた妖鳥が恐怖で逃げ出すという角笛。
大きく吸い込んだ息を角笛に向けて吐き出す事で、龍の咆哮・巨鳥の雄たけび、神馬の嘶きに比肩するほどの魔音を発生させる純粋な音波による広域破壊兵器。威力はさほどではなく、竜翼兵や竜牙兵などの雑兵相手ならば100体以上を一瞬で消し飛ばすほどの効果を発揮できるもののサーヴァントを相手にするには心もとない。
対象のHPがそのダメージを下回る場合、塵になって四散する。
この宝具の真の恐ろしさは度を超えた音の衝撃による広範囲への混乱であり、慣れた者が吹けば聴覚を奪うことで敵サーヴァントをほんのわずかとはいえ不利にすることも可能である。
『EXTELLA LINK』では音波で攻撃し、敵の移動速度を一定時間低下させるアクティブスキルとなっている。
通常は腰に下げられるサイズだが、使用時はアストルフォを囲うほどの大きさとなる。
企画段階では音色を聞いた者に恐怖を与え逃げださせる効果で、魔術に抵抗のある英霊ならば留まることができるが通常の魔術師が耐えることは難しいというものだった。

使用技編集

Fate/EXTELLA LINK編集

小剣の連閃
小剣での連撃から、踏み込み連続突きを放つ。
この世ならざる幻馬・突撃
ヒポグリフに騎乗し突進する。突進方向をある程度制御可能。
この世ならざる幻馬・竜巻
前方にヒポグリフを召喚し、ヒポグリフの羽ばたきにより竜巻を発生させる。
ぱわーあっぷ!
一定時間、攻撃力が上昇する。さらに、移動速度が速くなる。

真名:アストルフォ編集

アストルフォ。イングランド王の息子にして、シャルルマーニュ十二勇士の一人でありムードメーカー。
実力こそ高名なローランやオリヴィエたちに劣っていたが、底抜けの明るさと高潔な騎士であったがゆえにかなりの難事を次々と乗り越えてゆく。
その過程で多くの「あらゆる人間を転倒させる黄金の槍」「全ての魔術を打破する魔術書」「グリフォンと馬の間に生まれた幻獣」などを手に入れて冒険に活用していくが、その物欲の無さから手にしたマジックアイテムを全く惜しむことはなかった。
アストルフォもまた、シャルルマーニュ十二勇士として悪名高いロンスヴァルの戦いに参加し、その命を散らせた。
そのこと自体は悔いてはいないものの、仲間の死に関しては別であった。

登場作品と役柄編集

Fateシリーズ編集

Fate/Apocrypha
「黒」のサーヴァントとして登場。
アニメ版では次回予告も担当しているが、身内話やハメを外した話ばかりで、まともな予告になっていないことのほうが多い。
Fate/EXTELLA LINK
新規参戦サーヴァントとして、ライダークラスで参戦。
当初「天声同化(オラクル)」の影響でカール大帝の陣営に与していたが、シャルルマーニュたちに打ち倒されて正気に戻り、主人公 (EXTRA)の陣営に加わる。
Fate/Grand Order
『ほぼ週間 サンタオルタさん』第二夜でサプライズ的な登場を果たす。ヒポグリフに乗って高度2000mでサンタオルタと邂逅してマリー達による攻撃を誘導するが、当然戦闘には参加しない。
その後オルタに「オルレアンを救わなかったなまけ者」としてぞんざいな扱いを受けつつも、一応ちゃんと将来的な参戦を匂わせる発言を残していった。
それから2016年ホワイトデー『カルデアボーイズコレクション』にて待望の実装。同時に実装された『天草四郎体験クエスト』にも登場した。
メインストーリーには亜種特異点Ⅱ『伝承地底世界 アガルタ』にて本格参戦する。
後に「『Fate/Apocrypha』アニメ放送記念キャンペーン」の開催に伴い、『Apocrypha』での私服衣装である「トゥリファスでの思い出」霊衣が実装された。
マンガで分かる!Fate/Grand Order
男性版主人公に変態的な感情を向けられており、彼に出番がある際にはたいていセットで登場している。

Fate関連作品編集

カプセルさーばんと
さーばんとの一匹。
空中を飛び回り、騎乗槍で地上の敵をまとめて吹っ飛ばす。直接攻撃力は無い。

その他編集

TMitter2015
インペリアルローマプロダクション所属のアイドル。
性別をカミングアウトした結果、ますますファン(全員男性)が増えたとか。
ちびちゅき!
生徒役。堂々と女物の制服を着用し、しれっとJKセイバーのギャルサークルに混じっている。

人間関係編集

Fate/Apocrypha編集

セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア
マスター。実体化し続けることを許可してくれたのには感謝しているが、彼女の偏執的な愛撫にうんざりしている。最終的に決別する。
ジーク
彼が蹲っているのを偶然発見し、自身の気持ちに従い、彼を助けることを選択する。以後彼を友人として扱い、彼を導いていく。セレニケの死後は彼を新たなマスターとした。
ルーラー
ジークを助けようとする同国の士……なのだが、いつの間にか恋のライバル(?)になってしまっている。
黒のアーチャー
召喚された時から、親しくしている。ホムンクルスの少年を助けた際も真っ先に彼に相談するほど、彼の人格を信頼している。アーチャーも彼のテンションには少々面食らうこともあるが、弱者を見捨てない英雄の本分に忠実なライダーを信頼し、弟か教え子の一人のように扱っている。
黒のバーサーカー
微妙に相性の悪い相手。召喚時、彼にマスターであるカウレスが簡単に自らの真名を教えてしまったことが原因で、ライダーに悪気は無かったのだが、話しかけられても不機嫌そうにあしらわれている。
黒のセイバー
自己紹介の際、ゴルドに邪魔されてから、互いに気まずい雰囲気となってしまった。彼が口を開くことを禁じられたこともあり、「むっつりしてる、堅物で退屈な奴」と思っていた。後に彼が自分の命を擲ってまでジークを助けたことで誤解は解け、「もっと彼と話しておけば良かった」と考えるようになった。
赤のセイバー
相性のかなり悪い相手。必勝のアルガリアは「直感」によって脅威を見抜かれてしまい、技量やステータスにもかなりの差がある。赤雷という飛び道具と魔力放出によるほとんど飛行に近い跳躍によってヒポグリフも不用意には使えず、戦えば確実な死のビジョンが見えるほど。
性格的な相性もノリが近いためか会話自体はスムーズなのだが、彼女が黒のセイバーを侮辱し、戦場では当然の事とはいえジークを一度殺しているため、明確な敵愾心を抱いている。しかしながらセレニケを殺害して(結果論だが)窮地を救ったり、シロウ・コトミネに対抗するために共闘することになったりもしているため、色々と複雑な関係。
赤のライダー
黒のアーチャーとの約束で宝具『蒼天囲みし小世界』を譲り渡した。

Fate/EXTELLA LINK編集

主人公 (EXTRA)
月の世界におけるマスター。
シャルルマーニュ
かつての主君。シャルルマーニュはフランス語読みで、日本では英語読みのカール1世もしくはカール大帝の名で有名。
『Fate/Apocrypha』第四話の次回予告では、仮にも自分の主君だと言うのに「シャル」と呼び捨てにし、あまつさえ「どこをどう切っても馬鹿」とまで言い放つ。
とはいえ、誰にどう思われようと、自分の願いを貫いて落命した馬鹿と並べた上で「気持ちの良い馬鹿」と言っているので、悪感情は持っていないようである。
なお、怒るとマジモードになった武則天と同じくらい怖いとか。
カール大帝
かつての主君の別側面。「天声同化(オラクル)」の力で陣営に与しているが、正気に戻った後は彼の目的を止めるために戦う。

Fate/Grand Order編集

子ギル (Grand Order)
いい子だとは思ってるが、将来的に暴君になると直感的に見抜いているため若干当たりがきつい。
ヴラド三世 (Grand Order)
『Fate/Apocrypha』における黒のランサーであり、陣営のリーダー格。
カルデアでは親しくしているようで、ヒポグリフのぬいぐるみを作る為に裁縫を教わっていた。
ジェロニモ
いろいろと為になる教えを聞いているらしく、高く評価している。
……もっとも、そのほとんどはすぐに忘れてしまうようであるが。
シュヴァリエ・デオン
同国の士であり、性別不明つながりであり、亜種特異点Ⅱでコンビを組んだ相手。
真面目キャラなのがわりと面白いのか、弄って楽しんでいた。
ペンテシレイア
亜種特異点Ⅱで敵対した相手の一人。
ゲーム本編ではあまり絡みはなかったが、漫画版ではアガルタで最初に遭遇した陣営が彼女達であり、そのリーダーである彼女の足止めを買って出た。
その強さとブチ切れた時の殺意の激しさ、それでいて場合によっては素直に謝罪する様子に「自分以上に行動が読めない」とドン引きしている。
ヘラクレス・メガロス
亜種特異点Ⅱで敵対した相手の一人。
本来なら『触れれば転倒!』の効果などで翻弄しやすい相手なのだが、力技で押し通して相性ごと粉砕してくる有様にドン引き気味。
セイバーの彼なら持っている『僥倖の拘引網』がない間の悪さもあって絶望的に不利な戦いを強いられている。
アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕
2015年のクリスマスイベントで先行登場した際に共演。
後の期間限定イベント『ホーリー・サンバ・ナイト』にて、イングランド代表として「ブリテン島コンビ」を組んで出場した。
スカサハ
完全にアマゾネスの同類と見なしているようで、アガルタで成長前のフェルグスが「女性は守るもの」と言っていたことに全力でツッコんでいた。
ミス・クレーン
彼女の作った服で一緒にコスプレ撮影会をやっているようで、彼女からも若干危険な目を向けられている。
ドン・キホーテ
死想顕現界域 トラオム』にて、ローラン共々彼の正体を知った上で仕えていた相手。
源為朝
死想顕現界域 トラオム』にて、復讐界域との決戦時にマッチアップし、見事相討ちを取った相手。
カルデアでも彼が完全に生まれつきのロボな事に驚愕していた。

マンガで分かる!Fate/Grand Order編集

主人公(男)
セレニケ同様に変態的な感情を向けられている事に若干引いているが、彼女に比べると比較的対応はマイルド。

生前編集

ローラン
かつての戦友。正気を失った彼を元に戻すため、月に向かって大冒険をする。聖剣「デュランダル」の担い手。
なおローランはフランス語読み、オルランド(オルランドゥ)はイタリア語読み。ちなみに英語読みだとローランド。
『FGO material』では、早いとこ来てくれないと困ると文句を言っていたが、『Fate/Grand Order』では彼(が召喚された際の残留思念)と自身の幕間の物語で相対した。
ブラダマンテ
十二勇士の紅一点にして従姉。「黄金の馬上槍」を譲った他、「魔術万能攻略書」で彼女の恋の成就を手助けした事もある。
テュルパン大司教
十二勇士の同僚。
人格者であるのだが人格者すぎて、アストルフォの服装についても「アストルフォは元々女性だったような気がするから問題ない」とスルーしていた模様[注 2]
アルチナ
伝説に登場する魔女。彼女に誘惑されてしまい、後に樹木へと変えられてしまった。

名台詞編集

Fate/Apocrypha編集

「分かった。助けるよ」
助けを求めたホムンクルスに間髪入れずに答えた軽い言葉。天衣無縫の英雄であるライダーであるからこその即答であり、本気の言葉であった。
「――だけどまあ、ボクはこの為に召喚されたんだし。
 しょうがないったらしょうがない、ようし、やってやるかっ!」
「遠からん者は音にも聞け!近くば寄って目にも見よ!
 我が名はシャルルマーニュが十二勇士アストルフォ!
 いざ尋常に―――勝負ッ!!」
赤のバーサーカーとの戦いにおける口上。圧倒的に能力差がある相手にも勇敢に立ち向かう。秘匿すべき真名をさらりと告げてしまっているのも彼らしいが。アニメでは名乗りの途中で赤のバーサーカーからの妨害が入り最後まで名乗ることができなかった。
「ボク達は願いを叶えるために現界した!だからって、何もかもが許されるのか!?
 英雄たる振る舞いを忘れたか!? ボクは嫌だぞ!
 ボクは確かにライダーだけど、それ以前にシャルルマーニュが十二勇士、アストルフォだ!
 ボクはあの子を見捨てない、見捨てないぞ!」
逃がそうとしたホムンクルスの危機に、黒のセイバーに向かって叫んだ言葉。理性が蒸発していると言われ、普段何も考えていないようなライダーが間違いなく英雄であり、その誇りを持っていることを示した台詞である。
「何でもいいさ! 今のキミなら、何だってできる! 街に行って人と会って、誰かを好きになったり嫌いになったりして、愉快に人生を過ごすんだ!」
自分は何をすればいいのか、と問うジークに対して。この言葉と英雄の心臓を贈られたことが、後にジークの行き方を決定付ける。
「――これまた否定はしないよ? しないけど、アイツセイバーのことを口にするな。たかだか不良チンピラ風情の剣士が、アイツのことを口にするな!」
ジークフリートの信念を嘲笑った赤のセイバーに吼える。亡き友のために、戦えば必死の相手に挑む。
「断る! マスターと一緒に寝る方が、ボクの闘志が溢れ出るんだ!」
生真面目な委員長気質のルーラーに、ジークと同じベッドで眠っていたことを非難されるが、一歩も引かずに応戦する。ジークと契約してからの彼は、彼氏と書いてマスターと読む状態である。
「ただ――――それでも、それでも一つだけ問い質したい。君は悪しき王になりたいのか善き王になりたいのか、どっちなんだい?」
になることを目指す赤のセイバーへの単純な、しかし決して逃げることを許さない臣下からの問い掛け。この問いに赤のセイバーは「善き王だ」と答えるのみだった。
「――――まぁ、頑張りなよ。ボクは応援しないけどね、ルーラーじゃない誰かさん。」
ジャンヌが宿っている少女への軽い意地悪。当初から彼女の存在に気づいていた模様。
「ぐえ。キミは人を見る目がありすぎるな、困るだろソレ」
「そりゃそうさ。誰だって理想の自分と現実の自分にはズレがある。キミの眼力はそのズレを暴露してしまうんだから、大抵の人間は反発するよ」
カルナを倒した後、自身の心を暴く言葉を受けての発言。
高潔でありたいと思う人間が、真に高潔であり続けるのは難しい。英雄とてそれは変わらない。カルナの眼力はその虚飾を剥ぎとってしまう。
カルナはそれを弾劾しないが、指摘された側はそれを認めることができない。そんな人間の性質を理解した台詞。
それを彼が指摘できたのは、理性が戻っていたからか、或いは善良で単純という性情故か。
本人は完全に自覚がなかったらしく、「それは今後の課題にしよう」と大真面目な顔で頷いていた。
「マスター! 空の彼方のボクのマスター!
見てるんだか見てないんだか、多分見てないと思うけど、ボクはここで誓うぞ!
僕は世界を変えられないし、人類を変革もできない!
だけど、頑張る! キミの最後の命令オーダー通り、頑張るから! だから、のんびり待っててくれればいい!」
戦いが終わり、最後に残ったサーヴァントとしての誓いの言葉。
マスターの命である『生きろ』を達成するため、ただ存在するだけではなく、あらゆるものと関わり合って絡み合って前に進む。
いつかの未来。人が辿り着くその場所に向かって、彼方の星に追いつけると信じて。

Fate/EXTELLA LINK編集

「……まさか、本当に飛ぶとは……。」
シャルルマーニュとの出撃前の掛け合いにて、カッコいい登場について意見を聞かれて「スーパーヒーロー着地」を提案。ちょっと煽ったら本当に練習を始めてしまった主君に対する呆れまじりのコメント。
アストルフォがツッコミ役という非常に珍しい場面である。シャルルマーニュとは生前からこんな感じだったのだろうか。

Fate/Grand Order編集

「シャルルマーニュ十二勇士アストルフォ、舞って散るよ! ああ、散らないけど」
「ふんふんふーん、よいしょ。さあ、かかってこい。てりゃー!」
「開始1~2」。「舞って散る」や「てりゃー!」など戦闘開始時の台詞にしては気が抜ける。
「ボクは、サーヴァントという仕組みがなくなるのは。
 きっと、すごく困るな。
 それは、ここではないどこかで出会っていた誰かに出会えなくなるってことだろう?
 頑張れって送り出した誰かに、それを言えなくなるって事だろう? それは―――困るな。とても、困る。
 ボクはあの涙を、なかったことにはしたくないから」
亜種特異点Ⅱより。シェヘラザードが「死の恐怖」に駆られ、二度と自分を召喚されないためにサーヴァントの召喚システムを消滅しようとする際の反論。
外典の聖杯戦争に関する記憶はなくとも、別の世界で出会い、深く関わった『誰か』の事を憶えてなくとも、彼はそれを無かったことにするのはよしとしない。
「えー! ローランと一緒にされるのはさすがに心外ー!
 あいつは手錠をかけられるタイプの趣味で、ボクは新聞に載るタイプの趣味じゃんかー!」
『ほぼ週間サンタオルタさん』にて、デオンの格好について話を振られて答えたら「ローランといい、十二勇士には変態しかいないのか!」と言われた際の返し。
迷惑のかかる度合いという点ではともかく、変態度合いとしてはそれで上下関係が成り立つものだろうか……というか「趣味」でいいのか?
「うそーーーーーーーーーーーーーーん!?」
『FGO material』における謎のホムンクルスに対するコメント。
名前こそ明かされていないが、彼と深く関わったホムンクルスは『Apocrypha』のジークしかいないが…

ちびちゅき!編集

「ボクだって“オトコノコ”だよ!!!」
『ちびちゅき!』にて、 端午の節句にモードレッドから「俺は男だ」と煽られて。着ているものはしっかりと女物の制服である。
どんな漢字を書くのかはあえて問うまい。

その他編集

「ん? 珍しい奴からメール来てる。「空港で」「興奮して」「全裸に」削除削除。身元引受人はノーサンキュー、ノーメルシー。アイツは全裸にならなければいい奴なんだけどなあ……」
『TMitter2015』にて。アストルフォの知り合いで「全裸」となるとある人物が浮かび上がるが……。
「ボクもう我慢できないよぉ 今すぐ好きに使ってぇ!!」
『もっとマンガで分かるFGO』より。パーティーに入れてほしければおねだりしろというぐだ男の陰謀にはめられてしまう。なおこのシーンは後に映像化されてしまっている。大久保瑠美氏の熱演は必聴。
「いやその理屈はおかしい……」
『もっとマンガで分かるFGO』第78話より、礼装経験値が勿体無いという理由で全裸でアストルフォと同じ布団に入ろうとするぐだ男に対する、アストルフォにしては至極理性的なツッコミ。
この後「一緒に寝たいだけ」と己の欲望を露わにしたぐだ男に「もういいよ。入りなよ…」と諦めたものの、マンガ外のコメントでも「裸で出歩くなんて、どうかしてるよマスター」と突っ込んでおり、全裸のマスターに素でドン引きアストルフォであった。やっぱり「全裸」に対しては思うところがあるのだろうか。
「とうとうあの子の宝具が発動!やれ人間城塞だの、女ジェイソンだの、体はつるぎじゃなくてアダマンチウムで出来ているだの言われていたあの子の!
本領が!ついに発揮されるのだ!期待してるぞ、ルーラー!……へ?あれ?やめて、ほおを、引っ張らないでぇー!」
アニメ版Apocrypha11話の次回予告にて。
ジャンヌがスパルタクスの『疵獣の咆吼クライング・ウォーモンガー』を防ぐために、『我が神はここにありてリュミノジテ・エテルネッル』を発動させるシーンの事を言っているのだろうが……
さすがの聖女様も怒り、アストルフォの頬をグイグイと引っ張ってる模様。
「そういえば、日本にはお年玉っていう文化があるよね!
僕は誰に言ったら貰えるのかなぁ…?
マスタールーラー?ん、それともやっぱりランサーかな?
マスターはなんだか違う物をくれちゃう気がするし……。
ルーラーには"それではあなたには、有り難いお説教を差し上げます"とか言われる気がするぅ……。
というところでぇ…黒のランサーことヴラド公!お年玉くださーい!
……手作りのハンカチーフを貰ってしまった。有り難すぎて、戦場に持っていけない…!」
TOKYO MXにて放送されたアニメApocrypha新年全話一挙放送。その放送内であったアストルフォのお天気情報から。
1月2日の1話~12話の一挙放送なので、この時点でアストルフォがマスターと言えば、おそらく前のマスターのことであろう。
聖女からお説教をプレゼントされるのは容易に想像できるが、黒の陣営のリーダーであるランサーからはまさかの手作りのハンカチーフ(ハンカチ)。
因みに、このお天気情報は16時の11話放送前。そして、ハンカチを贈るのは「手切れ」や「別れ」の意味があったりする…。

メモ編集

  • 『Fate/Apocrypha』におけるヒロインの一人。企画段階では色物キャラとも思える設定だったが、ジークが主人公らしさを発揮するとともにヒロインとしての地位を固めた。
    • 今までのTYPE-MOON作品にはあまりいなかったタイプのキャラだが、「主人公を救い、導き、救われ、そして共に歩む」と、ヒロインとしては王道を突き進んでいる。オカシイところは何もない。いや、あるだろ。
  • 触媒はおそらく「オルランドの液状の理性を詰めた薬瓶」。自分の理性も(一時的にだが)取り戻しているため、彼自身の理性の薬瓶の可能性もある。
  • 設定上は必須条件だったはずの騎乗槍(ランス)を使用する初のライダーでもある。
  • 男女の性差を全く気にしておらず、ジークが望めば喜んで相手をするとされている。同性マスターに対して恋愛感情を抱いているサーヴァントとしては『Fate/stay night』のライダー、『Fate/EXTRA』にて女性主人公選択時の赤セイバーキャス狐ら先達がいるが、男性サーヴァントで明言されているのは彼が初となる。
  • 『Fate/GrandOrder』では、戦闘時に性別判定がなく、依存する効果を受けないと言う設定になっている。魅了や特攻などの効果を受けないメリットになる一方で、サポートを受けられないデメリットともなる。
    • と、言う性別不明設定は、シュヴァリエ・デオンエルキドゥ始皇帝など彼に限った話ではない。だが、それらのキャラクターが肉体的にも性別不明なのに対して、アストルフォだけは肉体的にはれっきとした男性と言う違いがある。にも関わらず、玉藻の前〔ランサー〕の男性特攻宝具……つまり金的にも特攻を受けない。ちなみに温泉イベントではちゃんと、男湯のみに入れる扱いにされた。
  • 『Apocrypha』3巻の口絵で彼のステータスが公開されたが、そこかしこに彼の手(というか宝具)によるものと思われる落書きがなされており、性別欄が塗りつぶされ、「この世ならざる幻馬」の説明の後半部分がぼやけて見えないようになっている。宝具解説にある通り『破却宣言』の効果によるものであり、マスタールーラーにもこう見えているようだ。
  • 伝承において月へ行くために使った戦車は所持していない。尤もこの戦車は聖ヨハネの所有物で、彼の協力が無ければ使えないため、「アストルフォの宝具」扱いにならないのも道理だろう。
  • 能力値は幸運が突出するのみで比較的低水準であり、宝具に関しても特筆して強力と言う訳ではない。自身も言うように「弱いサーヴァント」の部類に入り、一対一の戦いで勝利を掴むのは難しい。かといって性格的には到底謀略に向いておらず、通常の聖杯戦争においては開始時点で詰んでいるレベルの厳しい戦いを強いられる。
    しかしながら、軍団戦でのサポート役として見た場合、「命中すれば抵抗出来ない致命的な状態異常宝具」「高速飛行乗騎と騎乗A+による高い移動力」「雑魚散らし用として優秀な対軍宝具」「対魔力Aと幸運A+で致命的状況に陥りにくい」「理性蒸発により臆する事がない」と、チートと言っても良いレベルの高い能力を誇る。
    他の英霊の補助として運用する事でその真価を発揮する、「聖杯大戦向けのサーヴァント」の一騎と言えるだろう。ムーンセル上での理性復帰を抜きにしても『Fate/EXTELLA LINK』はまさにそういった絶好の条件での戦いであった。
  • 『Fate/Apocrypha material』によればアストルフォが「蒼天囲みし小世界」を使用できたのは、赤のライダーが他人に宝具を貸した逸話があることと、アストルフォ自身も他人と宝具を貸し借りした逸話を数多く持っていたことで、双方宝具をやり取りすることができるだけの条件が揃っていたからという理由がある。
  • 東出祐一郎氏によると『Fate/Apocrypha』第25話で現界したままのアストルフォが真っ昼間からヒポグリフで飛ぶので、早速ここの管理を任された魔術協会の誰かの胃が死ぬとのこと[出 1]
  • セミラミスの宝具『虚栄の空中庭園』が崩壊し脱出する際、当たった瓦礫で物理的に傷つかないサーヴァントのはずのアストルフォが傷ついたのは、瓦礫が神秘マシマシだったため[出 2]。宝具の残骸というだけあって…ということなのだろうか。
  • Fate/EXTELLA LINK』でシャルルマーニュ十二勇士の伝説はすべて虚構であるとされ、アストルフォ自体はカール大帝の精鋭として実在していたと語られている。
  • 実は長らくFate/Grand Orderにおいて特定サーヴァント所持時のマイルーム会話が存在しなかった。(セイバーの方には存在した)が、第2部6.5章『死想顕現界域 トラオム』の開催に伴いシャルルマーニュローランが実装されたことでついに両者に対するマイルーム会話が聴けるようになった。

話題まとめ編集

男の娘人気
Apocrypha企画段階時から突出した人気を持つキャラクター。小説版が発売した際の特典にも、男性であるのにも関わらず何事もなかったかのように女性陣に混じっていた。その人気は女性主人公が焦りを覚える余りに魔法少女になるほど。
男性では珍しくスリーサイズが設定されていたり、ルーラーからは「貴女」、赤のアサシンからは「戦乙女」、赤のセイバーからは「雌犬」呼ばわりされるなど、作中では女性として扱われる機会が非常に多かった。しかも性別を間違えているのは皆女性。
後ろの二者はともかく、ルーラーも本来「真名看破」で彼の性別を断定できるはずなのだが、これは後にアストルフォが「魔術万能攻略書」によりステータス欄の性別の項目を塗り潰していた為に性別が判らなかったせいであったと判明した。
Apocryphaコミカライズ版の作者である石田あきらは、彼について「男の娘ファンじゃない人にも『アストルフォは別』と思ってもらえるキャラじゃないとダメなんです」と述べている(4巻、近衛乙嗣との対談より)。そのテの趣味に媚びているのではなく、性別に囚われない魅力を持つキャラクターだと捉えているのだろう。
海外のアニメ系掲示板では『Astrap(アストラップ)』とも呼ばれている。海外において男の娘は「見た目に騙された」という意味を込めて「Trap(=罠)」と呼ばれており、それと彼の真名をかけたもの。
逸話
アストルフォの騎馬はヒポグリフだけではなく、グリフォンや名馬ラビカンなども乗りこなして様々な冒険譚を打ち立てている。
原典での彼を一言で表すなら、お調子者のナルシスト。十二勇士の中でも実力は中堅ぐらいのものだが、どんなに便利な道具を使おうともそれが自分の実力と信じて疑わない。その上とんでもない強運の持ち主であり、どのような修羅場でも切り抜け、たとえピンチになっても最終的には傷一つ負わず生還することが多い。その経験が彼の行動にますます拍車をかけている。
生前から多くの宝具を有しているが、いずれもアストルフォの手元を離れている。「黄金の馬上槍」は魔法が掛かっていることを知らずに従姉で戦友のブラダマンテに譲渡し、月への旅行後には「角笛」は音がならなくなり、果てには「ヒポグリフ」も解放してしまっている。
角笛はマテリアルでは妖鳥を追い払ったことにしか触れられないが、原典では様々な場面で活躍しており巨人から魔術師や騎士や獅子や蛇まで何でも怯えさせて追い払ってしまう頼れる切り札として描写される。あまりにも強力すぎた(かつアストルフォが調子に乗りすぎた)ことで、長時間吹き鳴らして気がついたら味方さえ遥か海の向こうに逃げてしまっていた、なんてうっかりエピソードもある。
狂えるオルランド
彼の戦友ローランが正気を失った経緯は以下の通り。
フランク王国にカタイからアンジェリカという美姫がやってくる。ローランはアンジェリカに一目惚れし、どこへともなく立ち去った彼女を求め、国の守りをほったらかして旅に出てしまう。その間にもフランク王国はセリカンやスペインなどのイスラム国家によって、度々危機に陥っていたのだが、ローランは帰還命令を無視し、アンジェリカを探し続ける。結局アンジェリカには振られ、それによってローランは発狂し、全裸のまま放浪を始め、素手で猛獣を殴り殺すなど超人的な力で暴れ回り人々から恐れられてしまう。
振られたショックで発狂したという形になっているが、聖ヨハネいわく異教徒の女に懸想した罰で理性を抜き取られたという真相が深い所にあった。
要するに、Fateのアストルフォは女性に振られたショックでおかしくなった友達を慰めるために女装した、ということ。
なお、この女装設定は原典である「恋するオルランド」「狂えるオルランド」等にはない。Fate Complete Material Ⅳ での再始動前のApocrypha企画についての武内・奈須対談(p.342)にて、最初のラフ段階では、セイバーリリィとイメージのかぶる中性的な美青年で、つぎに上がってきたものが現在の外見で、最初は驚いたという言及があるため、イラスト先行のTYPE-MOON独自設定であると思われる。
そんなアストルフォの女性とのエピソードは、通りすがりの恋人連れの騎士に女性を賭けた決闘を申し込むが勝ったら欲しかったのは名誉だけと女性は放棄したり、王女アンジェリカに助太刀するが敵軍に友人がいると見るや寝返ったりと、女性に興味が無いわけではないが男性の友人優先だったり、過剰にモテることも本気の恋愛もなかったりとフリーダムで他者に縛られない人物として描かれる(例外的に魔女アルシナに入れ込むが、これはアルシナが強力な魅了の魔術で気に入った男を片っ端から操れるため)。
ちなみに『狂えるオルランド』二十八章で語られるエピソードでロンゴバルド王アストルフォが出てくるが、同名の別人で関係ない。
月世界旅行
アストルフォは聖ヨハネによってエデンの園に招かれ、聖ヨハネ・聖エリヤ・聖エノクら聖人たちにアダムとイヴも食べた果実などでもてなしを受ける。そしてローランの状態を知らされ、正しき信仰を広める使命を背負ったシャルルマーニュを助力させるためローランを助けるべく月へ向かうことになった。移動手段は聖エリヤの昇天に用いられ聖ヨハネがいつも星間移動に使っているという火の馬が曳く火の戦車で、聖ヨハネが御者を務めて月の各所を案内した。月に行ったのは、地上から失われた概念的な物を含むあらゆるモノが月に存在するということになっているため。月では失われた理性が瓶詰めの揮発性の液体として保管されている。なお理性は揮発しやすいもので、名のある人物でも完全な理性を保ったものはそうそうなく、名だたる人物たちのいくらか失われた理性の瓶が並んでいるのをアストルフォは見ている。
TYPE-MOON世界だと、ここで言う「月」が天体の月なのか、異界の地をそう呼んでいるだけなのか解釈の別れるところではある。平行世界によっては月に異星文明由来の地球観測機が仕込まれていたりすることもあることだし。
人物の項にある「理性が蒸発している」というのは比喩ではない。彼は月でついでに自分の理性が入った瓶を聖ヨハネに渡されてそれを吸い込んでいる。オルランドゥの瓶には満タンの理性、アストルフォの瓶には半分の理性が入っていた。月から戻ってきたとき彼は理知的でこの上なく聡明な性格になっていた。以前の彼は本当に、理性が半分失われていたのである(全て失うとオルランドのように狂人となる)。そしてしばらくすると元に戻った。つまり再び理性が蒸発した
なおこの理性であるが、上記のローランの逸話の際にも言及されているが鼻から注入する。Fate/Grand Orderのセイバー版のアストルフォの幕間の物語『新月にて、浮かれ浮かれてなんやかんや』でも返すべき理性を抜き取る際にこよりでクシャミをさせて取り出していた。

脚注編集

注釈編集

  1. 何故「有り得ない」かと言うと、本来の伝承ではグリフォンは馬を見つけると雄雌問わず殺して喰らってしまうとされている為。
  2. ジャンヌ・ダルクの処刑の経緯でもわかるように、キリスト教で異性装は重大な異端と見なされる。

出典編集

リンク編集